お持ちのジュエリーを活かす5つの選択肢~譲る
2011年11月17日
おはようございます。
店長です。
いよいよ今日が最後になりました。
「お持ちのジュエリーを活かす5つの方法。」
=================================
① 作りかえる
② 修理する
③ 換金する
④ 下取りに出す
⑤ お子様やお孫さまに譲る
================================
今日は最後の⑤ お子様やお孫さまに譲る についてです。
実はジュエリーが持つチカラってこの「世代を超えて譲り受けることができる」こと
ではないかって思ってます。
ただ単に自分の所持品として留まらせるのではなく、そのジュエリーに
まつわる思い出なんかをずっと後世に語り継ぐ。
そんなことが出来れば、そのジュエリーの持つ価値って何十倍、何百倍にも
広がっていくのではないでしょうか。
ジュエリーを通じて家族の絆が深まるきっかけになれば嬉しいですね。
そのためにも今回お届けさせていただいた内容をご参考にして、ご自身の宝石箱をじっくり見直して、
色々な想いにふけってほしいと思います。
またその中でふと思いついたことであったり、ご質問・ご相談がありましたら
いつでもお気軽にお声掛けくださいね。
5回にわたる連載を読んでいただきありがとうございました!

店長です。
いよいよ今日が最後になりました。
「お持ちのジュエリーを活かす5つの方法。」
=================================
① 作りかえる
② 修理する
③ 換金する
④ 下取りに出す
⑤ お子様やお孫さまに譲る
================================
今日は最後の⑤ お子様やお孫さまに譲る についてです。
実はジュエリーが持つチカラってこの「世代を超えて譲り受けることができる」こと
ではないかって思ってます。
ただ単に自分の所持品として留まらせるのではなく、そのジュエリーに
まつわる思い出なんかをずっと後世に語り継ぐ。
そんなことが出来れば、そのジュエリーの持つ価値って何十倍、何百倍にも
広がっていくのではないでしょうか。
ジュエリーを通じて家族の絆が深まるきっかけになれば嬉しいですね。
そのためにも今回お届けさせていただいた内容をご参考にして、ご自身の宝石箱をじっくり見直して、
色々な想いにふけってほしいと思います。
またその中でふと思いついたことであったり、ご質問・ご相談がありましたら
いつでもお気軽にお声掛けくださいね。
5回にわたる連載を読んでいただきありがとうございました!
