フラッグフットボール体験会 レポート
2012年07月18日
一昨日の海の日。
所属する社会人アメフトチーム”西宮ブルーインズ”の
地域貢献活動の第一弾。
西宮市内の小学生(高学年)を対象とした
フラッグフットボール体験会
を実施しました。
主催者側としての経験も乏しい中、選手、チアリーダー、スタッフ
そして女子アメフト”ワイルドキャッツ”の有志の手作り感いっぱいの
企画になりました。
参加者いるかな??
そんな漠然とした不安がありましたが、
炎天下にも関わらず30人近い小学生たちが参加してくれました。
最初は選手がテンションあげるも、子供達も緊張のせいかなかなか
のってこなかったのですが終盤になると、選手以上に子供達の
方が大きな声を出して楽しんでいたように思います。
僕はスポーツを通じて多くのことを学びました。
チームワーク、そして支えあうことの大切さを学びました。
礼儀作法を学びました。
目標に向けて努力することの大切さを学びました。
仲間達と辛苦をともにして壁を乗り越える強さを知りました。
基礎体力がつきました。
他にも数え切れないほどの学びがたくさんありました。
そういった経験を何かのカタチで子供達に伝えることが
できたらいいなあ~って思います。
プレステも、DSもいいけど、
やっぱり外で大きな声を出して走り回るのも悪くないよ。
まだまだアメフトはマイナースポーツ。
これを機にアメフトの門と叩いてほしい。
そんなことは思いません。
でもスポーツすることの大切さを知り、
そして野球でもサッカーでもバスケでもなんでもいいです。
スポーツをしてもらって、
そしていつの日か
「あのときフットボール教えてもらったな」
そう思ってフットボールの門を叩いてくれる子が一人でもいたら嬉しいです。
そしてその中からブルーインズの選手になる子がいたら
もっと嬉しいんでしょうね。

またみんなと会えるのを楽しみにしてます。
所属する社会人アメフトチーム”西宮ブルーインズ”の
地域貢献活動の第一弾。
西宮市内の小学生(高学年)を対象とした
フラッグフットボール体験会
を実施しました。
主催者側としての経験も乏しい中、選手、チアリーダー、スタッフ
そして女子アメフト”ワイルドキャッツ”の有志の手作り感いっぱいの
企画になりました。
参加者いるかな??
そんな漠然とした不安がありましたが、
炎天下にも関わらず30人近い小学生たちが参加してくれました。
最初は選手がテンションあげるも、子供達も緊張のせいかなかなか
のってこなかったのですが終盤になると、選手以上に子供達の
方が大きな声を出して楽しんでいたように思います。
僕はスポーツを通じて多くのことを学びました。
チームワーク、そして支えあうことの大切さを学びました。
礼儀作法を学びました。
目標に向けて努力することの大切さを学びました。
仲間達と辛苦をともにして壁を乗り越える強さを知りました。
基礎体力がつきました。
他にも数え切れないほどの学びがたくさんありました。
そういった経験を何かのカタチで子供達に伝えることが
できたらいいなあ~って思います。
プレステも、DSもいいけど、
やっぱり外で大きな声を出して走り回るのも悪くないよ。
まだまだアメフトはマイナースポーツ。
これを機にアメフトの門と叩いてほしい。
そんなことは思いません。
でもスポーツすることの大切さを知り、
そして野球でもサッカーでもバスケでもなんでもいいです。
スポーツをしてもらって、
そしていつの日か
「あのときフットボール教えてもらったな」
そう思ってフットボールの門を叩いてくれる子が一人でもいたら嬉しいです。
そしてその中からブルーインズの選手になる子がいたら
もっと嬉しいんでしょうね。

またみんなと会えるのを楽しみにしてます。