主よ、永遠の休息を
2012年10月31日

ランキングに弱いです・・・。
本屋に立ち寄るとついつい平積みしてる本であったりランキング上位の本に
惹かれてしまいます。
今回はコレを。
「主よ永遠の休息を」 誉田 哲也 著
最近、どこの書店でもランキング上位になってますね。
著者は竹内結子が出てた「ストロベリーナイト」で有名になりましたね。
ボクはドラマ見てませんでしたが、嫁さんがはまってました。
内容は?というと。ミステリー小説とかは滅多に読まないですが、
とても面白かったです。
それ以上のことを言うと、これから読もうと思ってる人に悪いですからこの辺で。
ふと思ったのですが、読書をしてるときって自分の脳ミソが一番ニュートラルに
なってるようが気がします。
寝てるときは別として、
「どうやったら売上上がるかな~」
って仕事の事を考えたり、
「最近クラブばっかりいって家族との時間がないなあ~」
って家族のことを考えたり、
「なかなか勝てないなあ~」
なんてクラブのことを考えたり、
そして
「なんで、こんなスライスばっかり出るんやろ、、オレってセンスないわ」
なんてゴルフのスイングのことを考えたり。
なんやかんやで色んなことが頭の中を渦巻いてるような気がします。
でも、本を読んでるときって一番、穏やかに脳ミソが安定してるような気がしますね。
こんな時間って大切かもしれません。
こうブログを書いてる最中にふと気づいたことがありました。
自分って人間関係に関する悩みって全くないなって。
これって健康であることの次に一番幸せなことのような気がします。
家族にも恵まれ、友達にも恵まれ、そしてお客様にも恵まれ。
そう考えると周囲の方々には感謝、感謝です。
取りとめもないブログになってしまいましたが、
足りない部分に意識を向けることも大事だと思うけど、満たされてる部分に
意識を向けて感謝の気持ちを持つことも大事だなって思います。
今日もがんばろー。
Posted by kosshii46 at
10:22
│Comments(0)
ジュエリーブランドのデザイン研究
2012年10月30日

たまに買ってきます。ジュエリーのブランドが掲載された雑誌。
ジュエリーのリフォームのご相談。
そして結婚指輪や婚約指輪のご相談を
頂く中で、こんな声ってよくあります。
「すごい気に入ってるデザインがあるのですが、別にブランドでなくてもいいんです・・」
そんな時にはオーダーメイドでお作りさせていただきます。
手作りのオーダーで作ってもブランドの売価よりだいぶ安くなるんですよね~。
ちょっと宣伝はいってます(笑)

そんなお客様の声に対応できるように、
ある程度のブランド名とデザインはわかっておけたらと。
リフォームのご相談のときも、店頭で色々カタログを見ながらお話できるので
とても重宝してる雑誌です。
迷いのないディフェンス。
2012年10月29日
昨日は母校、関西大学カイザースの試合を観戦しました。
相手は強豪立命館大学パンサーズ。
全勝対決に長居のキンチョウスタジアムには多くの観客が詰め掛けていました。
社会人チームではディフェンスのコーチをさせていただいてるので、
どうしても両チームのディフェンスに目がいってしまいますね。
目に留まったのはパンサーズのディフェンスの選手の思い切りのよさ。
プレーに迷いがなく、素晴らしかったです。
ただでさえ身体能力の高いパンサーズの選手が迷いなくプレーすると
鬼に金棒って感じでした。
迷いなくプレーできるのは日ごろの準備の成果だったんでしょうね。
敵ながら敬意を表したいと思います。
その大きな壁を壊すべく1年生QB岸村君を中心にカイザースも頑張ったんですけどね~。
結果は0vs27で敗退。
要所要所に良いプレーもあったので今後に期待です。
次節は王者、関西学院ファイターズ。
まだまだこれから。後輩達に頑張ってほしいですね。
あっ、その前に我々西宮ブルーインズの試合もあるのでがんばります。

カイザース主将の砂川選手。精悍な顔つきがいいですね。
次の試合も頑張ってほしいです。
(写真は関西大学カイザースと我々西宮ブルーインズのカメラマンとしてお世話になってる依藤さんの
アルバムから拝借いたしました)
相手は強豪立命館大学パンサーズ。
全勝対決に長居のキンチョウスタジアムには多くの観客が詰め掛けていました。
社会人チームではディフェンスのコーチをさせていただいてるので、
どうしても両チームのディフェンスに目がいってしまいますね。
目に留まったのはパンサーズのディフェンスの選手の思い切りのよさ。
プレーに迷いがなく、素晴らしかったです。
ただでさえ身体能力の高いパンサーズの選手が迷いなくプレーすると
鬼に金棒って感じでした。
迷いなくプレーできるのは日ごろの準備の成果だったんでしょうね。
敵ながら敬意を表したいと思います。
その大きな壁を壊すべく1年生QB岸村君を中心にカイザースも頑張ったんですけどね~。
結果は0vs27で敗退。
要所要所に良いプレーもあったので今後に期待です。
次節は王者、関西学院ファイターズ。
まだまだこれから。後輩達に頑張ってほしいですね。
あっ、その前に我々西宮ブルーインズの試合もあるのでがんばります。

カイザース主将の砂川選手。精悍な顔つきがいいですね。
次の試合も頑張ってほしいです。
(写真は関西大学カイザースと我々西宮ブルーインズのカメラマンとしてお世話になってる依藤さんの
アルバムから拝借いたしました)
エバーノート
2012年10月27日
今日はちょっとオススメのツールをご紹介。

結構、知名度も高くなってきたんではないでしょうか。
エバーノートってツールです。
http://evernote.com/
これむちゃくちゃ使えます!!
元々、ボクも記録したり、メモしたりするのは絶対、手帳なんかの紙媒体
がいいと思ってました。
なんとなく興味本位でこのエバーノートを使ってみました。
最初はよくわからない感じでしたが、使っていくうちにもう欠かせないツールに
なってしまったかな・・・と。
ボクがこのツールで一番助かってるのは
【顧客管理】
です。
あっ、顧客管理ってたいそうなものではありません。
ご来店いただいたお客さまとの話をメモ取る程度のものです。
お話の中で出た、家族構成だったり、ちょっとした趣味だったり。
何気ない会話で気になってことをメモしておくのです。
後になって、そのお客様の名前を入力検索したらこのメモのページが出てきます。
この検索性は手帳ではなかなか難しいですよね。
仕事にも使い勝手がいいですが、ボクはクラブのことなんかもエバーノートを使ってます。
過去の試合を終えて感じたことだったりをメモしたり、情報を集めておくことで
後々に役に立ったりします。
ボクは料理はまったく出来ないんですが、主婦の方なんかだったらレシピを
まとめていったりしたら面白いんじゃないかと・・。
ちょっと冷蔵庫にあまった食材なんかをエバーノートで検索にかけると、
その食材が使われたレシピが出てきます。
なかなか、伝わりづらいかと思います。
百聞は一見にしかず。
ぜひトライしてみてください。

結構、知名度も高くなってきたんではないでしょうか。
エバーノートってツールです。
http://evernote.com/
これむちゃくちゃ使えます!!
元々、ボクも記録したり、メモしたりするのは絶対、手帳なんかの紙媒体
がいいと思ってました。
なんとなく興味本位でこのエバーノートを使ってみました。
最初はよくわからない感じでしたが、使っていくうちにもう欠かせないツールに
なってしまったかな・・・と。
ボクがこのツールで一番助かってるのは
【顧客管理】
です。
あっ、顧客管理ってたいそうなものではありません。
ご来店いただいたお客さまとの話をメモ取る程度のものです。
お話の中で出た、家族構成だったり、ちょっとした趣味だったり。
何気ない会話で気になってことをメモしておくのです。
後になって、そのお客様の名前を入力検索したらこのメモのページが出てきます。
この検索性は手帳ではなかなか難しいですよね。
仕事にも使い勝手がいいですが、ボクはクラブのことなんかもエバーノートを使ってます。
過去の試合を終えて感じたことだったりをメモしたり、情報を集めておくことで
後々に役に立ったりします。
ボクは料理はまったく出来ないんですが、主婦の方なんかだったらレシピを
まとめていったりしたら面白いんじゃないかと・・。
ちょっと冷蔵庫にあまった食材なんかをエバーノートで検索にかけると、
その食材が使われたレシピが出てきます。
なかなか、伝わりづらいかと思います。
百聞は一見にしかず。
ぜひトライしてみてください。
消費税。。。
2012年10月26日
今日、会社の消費税と法人税を納めてきました。
消費税は実質的にはお客さまからお預かりしてるお金なのですが、
やっぱり辛いところですね・・。
たいした売上高ではないのですが・・・・。
まっ、そんなネガティブなこと言わず、
消費税も法人税もドカーンと払ってお国に貢献できるように頑張らないとですね!
あっ、利益しっかり出たら節税対策しないとね。
節税対策・・・。
そんな心配できるようになりたいですね~。
消費税は実質的にはお客さまからお預かりしてるお金なのですが、
やっぱり辛いところですね・・。
たいした売上高ではないのですが・・・・。
まっ、そんなネガティブなこと言わず、
消費税も法人税もドカーンと払ってお国に貢献できるように頑張らないとですね!
あっ、利益しっかり出たら節税対策しないとね。
節税対策・・・。
そんな心配できるようになりたいですね~。
Posted by kosshii46 at
16:00
│Comments(0)
やってみないとわからない
2012年10月25日
ほんのちょっとですが新しい取り組みを始めてみました。
「顧客訪問」
です。
今まで、お越しいただいた方から近郊の方をピックアップしてお伺いしようかなと。
あっ、売り込みじゃないです。
「以前、リフォームしていただいた商品使ってもらってますか??
特に不都合ないですか??」
こんな感じです。
とは言え、嫌がられたりしないかな~??
そんな不安も多々。
でも店でジーっとしてるだけじゃ進展もないしね。
何らかの形で見込み客と接点を持つってとても大事だと思ってます。
だからこうやってブログを書いたりハガキを書いたりしてるわけで。。
話が脱線しましたが、悩むより動く!
とうことで昨日、数件のお客様のご自宅を伺ってました。
その中で意外にもきさくに対応していただきました。
中にはちょうど出産をされたばかりのお嬢様がたまたま帰省されてて
生後1ヵ月の赤ちゃんをご紹介していただいたり。
売り込みはまったくするつもりはなかったのですが、
「あっ、今度相談したいことがあるので予約して、お店行きますね!」
なんてこともありました。
やってみないとわからないですね。
昨日がたまたまかもしれないけど・・・。
動いてみると色々な気づきがあるもんですね。
なんか、最近、営業日誌みたいなブログになってますね(笑)
まあ、ボクのお店での実践例がお仕事されてる方の何かの気づきに
なれば嬉しいです。
フットボールシーズンも佳境です。
わがチームは全敗中・・・。なんとか一矢報いるようにがんばります。

これボクのコーチ姿です。坊主の向こう側ですよ。
むっちゃ深刻な顔してますやん。
もう少し明るくいかないとね。
「顧客訪問」
です。
今まで、お越しいただいた方から近郊の方をピックアップしてお伺いしようかなと。
あっ、売り込みじゃないです。
「以前、リフォームしていただいた商品使ってもらってますか??
特に不都合ないですか??」
こんな感じです。
とは言え、嫌がられたりしないかな~??
そんな不安も多々。
でも店でジーっとしてるだけじゃ進展もないしね。
何らかの形で見込み客と接点を持つってとても大事だと思ってます。
だからこうやってブログを書いたりハガキを書いたりしてるわけで。。
話が脱線しましたが、悩むより動く!
とうことで昨日、数件のお客様のご自宅を伺ってました。
その中で意外にもきさくに対応していただきました。
中にはちょうど出産をされたばかりのお嬢様がたまたま帰省されてて
生後1ヵ月の赤ちゃんをご紹介していただいたり。
売り込みはまったくするつもりはなかったのですが、
「あっ、今度相談したいことがあるので予約して、お店行きますね!」
なんてこともありました。
やってみないとわからないですね。
昨日がたまたまかもしれないけど・・・。
動いてみると色々な気づきがあるもんですね。
なんか、最近、営業日誌みたいなブログになってますね(笑)
まあ、ボクのお店での実践例がお仕事されてる方の何かの気づきに
なれば嬉しいです。
フットボールシーズンも佳境です。
わがチームは全敗中・・・。なんとか一矢報いるようにがんばります。

これボクのコーチ姿です。坊主の向こう側ですよ。
むっちゃ深刻な顔してますやん。
もう少し明るくいかないとね。
ホームページから抱くイメージ
2012年10月24日
こんにちわ!
ブログを毎日更新したい!そういつも思いながらもサボってしまう・・
ダメですね。
もっと楽に更新していけばいいのかなあ~って思う今日この頃です。
お店の方は順調!!とは決して言いがたいのですが、ボチボチとお客様にもご来店
いただいてます。ありがたいですね。
昨日、わざわざ枚方からお客様が来られました。
無事にご依頼いただき色々とお話させていただく中で、
「当店をお選びになられた動機」
をお聞きすると、
「ホームページのイメージがすごい優しい感じでよかった」
とおっしゃっていただきました。
むちゃくちゃ嬉しかったです。
自分がお客様に感じていただきたい雰囲気をイメージしながら
ホームページも作っていったので喜びもひとしおです。
今日も一日がんばります。
だいぶ寒くなってきましたね。・・・
寒いの苦手です。。
ブログを毎日更新したい!そういつも思いながらもサボってしまう・・
ダメですね。
もっと楽に更新していけばいいのかなあ~って思う今日この頃です。
お店の方は順調!!とは決して言いがたいのですが、ボチボチとお客様にもご来店
いただいてます。ありがたいですね。
昨日、わざわざ枚方からお客様が来られました。
無事にご依頼いただき色々とお話させていただく中で、
「当店をお選びになられた動機」
をお聞きすると、
「ホームページのイメージがすごい優しい感じでよかった」
とおっしゃっていただきました。
むちゃくちゃ嬉しかったです。
自分がお客様に感じていただきたい雰囲気をイメージしながら
ホームページも作っていったので喜びもひとしおです。
今日も一日がんばります。
だいぶ寒くなってきましたね。・・・
寒いの苦手です。。
社説リーダー
2012年10月18日
もう少し世の中で起こってる出来事に目を向けようと思います。
先日、いつもお世話になってる大先輩にスマホ指南をいただきました。
せっかく色々な機能があるのになかなか使いきれてない自分。
アプリなんてほとんど使ってないし・・。
そのアプリマスターの先輩から色々と教えてもらった中で
「あっ、これなかなかオモロイ!」
と思ったのが、
「社説リーダー」
っていうアプリ。
読売新聞をわが家では購読してますが、この社説のコーナーは比較的
読む事が多いです。
この「社説リーダー」は各紙の社説、コラムをまとめて読むことができるんです。
インテリやね~。
その先輩いわく、
一つの時事問題に関する切り口は紙によってかなり違うと・・。
それを見比べて読むととても面白いというわけです。
なんか格好よくないっすか・・・。
ってことでこの「社説リーダー」でこれからちょっといろんな時事問題に
触れていこうと思います。
もしかしたら知ったかぶりに話をするかもしれませんがお許しを。
先日、いつもお世話になってる大先輩にスマホ指南をいただきました。
せっかく色々な機能があるのになかなか使いきれてない自分。
アプリなんてほとんど使ってないし・・。
そのアプリマスターの先輩から色々と教えてもらった中で
「あっ、これなかなかオモロイ!」
と思ったのが、
「社説リーダー」
っていうアプリ。
読売新聞をわが家では購読してますが、この社説のコーナーは比較的
読む事が多いです。
この「社説リーダー」は各紙の社説、コラムをまとめて読むことができるんです。
インテリやね~。
その先輩いわく、
一つの時事問題に関する切り口は紙によってかなり違うと・・。
それを見比べて読むととても面白いというわけです。
なんか格好よくないっすか・・・。
ってことでこの「社説リーダー」でこれからちょっといろんな時事問題に
触れていこうと思います。
もしかしたら知ったかぶりに話をするかもしれませんがお許しを。
Posted by kosshii46 at
14:01
│Comments(0)
グーグルアナリティクス
2012年10月17日
今まで使ってたアクセス解析のサービスの提供が終わりました・・・
なんで、せっかく使いやすかったのに。。
とうことで王道のサービスを使うことにしました。

早速、本を購入。
どれくらいの人がページを見に来てくれてるか?
どんなキーワードで見に来てくれてるか?
重要なのはこのあたりでしょうか・・。
本を眺めてると他にも色々なことが調査できそうな感じ。
これは面白そうです。
でも大事なのはPDCAのサイクル。
実際の動きをチェックしてそれを活かさないといけないですね。
最近、ご来店のお客様。
結構、ご年配の方でもホームページを見てこられる方が多いです。
数年後を見据えるとやっぱホームページの戦略って大事かなあ~って思ってます。
好きなのはコテコテのアナログ営業なんですけどね(笑)
リアルとネットのバランス取ってがんばります!
なんで、せっかく使いやすかったのに。。
とうことで王道のサービスを使うことにしました。

早速、本を購入。
どれくらいの人がページを見に来てくれてるか?
どんなキーワードで見に来てくれてるか?
重要なのはこのあたりでしょうか・・。
本を眺めてると他にも色々なことが調査できそうな感じ。
これは面白そうです。
でも大事なのはPDCAのサイクル。
実際の動きをチェックしてそれを活かさないといけないですね。
最近、ご来店のお客様。
結構、ご年配の方でもホームページを見てこられる方が多いです。
数年後を見据えるとやっぱホームページの戦略って大事かなあ~って思ってます。
好きなのはコテコテのアナログ営業なんですけどね(笑)
リアルとネットのバランス取ってがんばります!
Posted by kosshii46 at
16:36
│Comments(0)
個人的に好きなデザインです。
2012年10月13日
いきなりですが・・・

このデザイン綺麗ですよね~。
先日、リフォームさせていただいたモデル。
ティファニーのデザインを参考にしてます。

顔はやめて~とのご要望でご友人と出来上がった指輪のみを撮影。
見違えるほどに綺麗になりました。
あっ、今日は母校、関西大学カイザースのアメフトの試合。
そろそろ始まる頃。ネットでチェックしながらホームページの更新をしよっと。

このデザイン綺麗ですよね~。
先日、リフォームさせていただいたモデル。
ティファニーのデザインを参考にしてます。

顔はやめて~とのご要望でご友人と出来上がった指輪のみを撮影。
見違えるほどに綺麗になりました。
あっ、今日は母校、関西大学カイザースのアメフトの試合。
そろそろ始まる頃。ネットでチェックしながらホームページの更新をしよっと。
Posted by kosshii46 at
13:33
│Comments(0)
こんなご来店の動機もあるんですね~
2012年10月12日
今日、一人の男性のお客さまがご来店されました。
お母さまから譲りうけたダイヤの指輪をリフォームして、
今度ご結婚される彼女にプレゼントをしたい。
そんなご相談でした。
当店にお越しいただくまでにも数件、お店を回られたそうです。
でも、絶対「箕面のちいさな宝石屋」にだけは行きたい。
そう思っていただいていたようです。
それだけでも十分嬉しいのですが、
「越野さん、アメリカンフットボールされてたんですね」って。
ホームページのスタッフ紹介に書いてるので気にしてくださってたようです。
実はそのお客さまも高校時代にアメリカンフットボールの選手だったそうです。
そんな繋がりもあって、当店にお越しいただいたそうです。
無事、リフォームのご成約をいただきました。

この指輪がステキなデザインに変身します!
人を動かす動機って色々ですね。
商売してると色々な気づきがありますね。
やっぱいつも言う
「ご縁」
「つながり」
「絆」
間違いなさそうです。大事にしないとね。
あ~、アメフトしてて良かった(笑)
お母さまから譲りうけたダイヤの指輪をリフォームして、
今度ご結婚される彼女にプレゼントをしたい。
そんなご相談でした。
当店にお越しいただくまでにも数件、お店を回られたそうです。
でも、絶対「箕面のちいさな宝石屋」にだけは行きたい。
そう思っていただいていたようです。
それだけでも十分嬉しいのですが、
「越野さん、アメリカンフットボールされてたんですね」って。
ホームページのスタッフ紹介に書いてるので気にしてくださってたようです。
実はそのお客さまも高校時代にアメリカンフットボールの選手だったそうです。
そんな繋がりもあって、当店にお越しいただいたそうです。
無事、リフォームのご成約をいただきました。

この指輪がステキなデザインに変身します!
人を動かす動機って色々ですね。
商売してると色々な気づきがありますね。
やっぱいつも言う
「ご縁」
「つながり」
「絆」
間違いなさそうです。大事にしないとね。
あ~、アメフトしてて良かった(笑)
リフォームをして婚約指輪を作る価値
2012年10月11日
この仕事させていただく中でよく出会うケースが、
「自分の母親の婚約指輪を彼女への婚約指輪にリフォーム」
するというケース。
経済的な事情があったり、
別に使わないから・・などのドライな理由で婚約指輪の購入率が減ってる中、
身内の指輪を受け継ぐことでコストが割安になったり、母親の思いを引き継ぐ、
そんな精神的な価値が受け継がれる。
そういうところに価値を感じる方が多いからこそ、ジュエリーリフォームのご依頼事例
が多いんだと思います。
今日も事例を更新しました。
http://jewelry-kizuna.com/example_preview.php?id=210

まさしく、このケースですね。

お母さんもとても喜んでおられることかと思います。
ふと思ったのですが・・・。
そういえば、ボクの母親って婚約指輪って持ってたのかな・・・。
ボクが学生時代に病気で母親は亡くなってます。
ちょっと気になりだしました。
ちょっと探ってみようかな。姉が持ってるのかなあ~。
「自分の母親の婚約指輪を彼女への婚約指輪にリフォーム」
するというケース。
経済的な事情があったり、
別に使わないから・・などのドライな理由で婚約指輪の購入率が減ってる中、
身内の指輪を受け継ぐことでコストが割安になったり、母親の思いを引き継ぐ、
そんな精神的な価値が受け継がれる。
そういうところに価値を感じる方が多いからこそ、ジュエリーリフォームのご依頼事例
が多いんだと思います。
今日も事例を更新しました。
http://jewelry-kizuna.com/example_preview.php?id=210

まさしく、このケースですね。

お母さんもとても喜んでおられることかと思います。
ふと思ったのですが・・・。
そういえば、ボクの母親って婚約指輪って持ってたのかな・・・。
ボクが学生時代に病気で母親は亡くなってます。
ちょっと気になりだしました。
ちょっと探ってみようかな。姉が持ってるのかなあ~。
「安心」がキーワード
2012年10月10日
偶然にも同じ業界で働く、学生時代からの友人と話をしたときのこと。
ボクがこんなことを言いました。
普段、ジュエリーリフォームのお店をやってるけど、
よくよく考えてみたらお客さまが大事な商品を預けてくれるってすごいことやな~って。

最近、預かった商品がコレ。
うん十万、もしかしたら百万を超えるかもしれません。
他にもお客さまの大切な商品をお預かりすることでボクのコノ仕事が成り立ってます。
そんな話をしたときに話をしてたYクンがこんなことを言ってくれました。
「それは、越野がブログとかをコツコツで発信してるから、お客様が安心して
頼むことができるんやで」
って。
そうなんかなあ~??
でも、もしそうだとすればむちゃくちゃ嬉しいです。
そしてもしそうだとすれば、等身大の自分やお店の発信って大事かもしれませんね。
背伸びしたってすぐわかるでしょうしね。
「お客様が安心して頼むことができる」
これをキーワードに、何かできることってないかなあ~。
うーん、アイデアありません。。。。がんばって考えよ。
あ、この間、地元の商工会議所さんにお店のPR動画を撮影してもらいました。
それをホームページに貼り付けてみようかな。
ボクがこんなことを言いました。
普段、ジュエリーリフォームのお店をやってるけど、
よくよく考えてみたらお客さまが大事な商品を預けてくれるってすごいことやな~って。
最近、預かった商品がコレ。
うん十万、もしかしたら百万を超えるかもしれません。
他にもお客さまの大切な商品をお預かりすることでボクのコノ仕事が成り立ってます。
そんな話をしたときに話をしてたYクンがこんなことを言ってくれました。
「それは、越野がブログとかをコツコツで発信してるから、お客様が安心して
頼むことができるんやで」
って。
そうなんかなあ~??
でも、もしそうだとすればむちゃくちゃ嬉しいです。
そしてもしそうだとすれば、等身大の自分やお店の発信って大事かもしれませんね。
背伸びしたってすぐわかるでしょうしね。
「お客様が安心して頼むことができる」
これをキーワードに、何かできることってないかなあ~。
うーん、アイデアありません。。。。がんばって考えよ。
あ、この間、地元の商工会議所さんにお店のPR動画を撮影してもらいました。
それをホームページに貼り付けてみようかな。
心の筋肉をきたえる
2012年10月06日
うーん、低調な日がここ数日続いてます。
一喜一憂せんとこうって常に思うのですが、ちょっとしたことで
不安に襲われたりします。
そんな時にはこの雑誌に目を通します。

先人達がどのように苦労を乗り超えてきたか・・
そんな数々のストーリーが書かれてます。
この本を見ると、いかに自分がちっぽけかってことに気づかされます。
とある方の談話でこんな言葉が書かれてました。
「心の筋肉」
筋肉って負荷をかけてトレーニングすることで大きくなりますよね。
それと同様、
辛い時期があったとしても、それを「心の筋肉」を鍛えるよい機会ととらえようって。
それを乗り越えるとたくましい心の筋肉ができあがるでしょう。
うーん、なかなかポジティブでいいですね!!
ってなわけで今日もがんばろう!って気にさせてもらいました。
明日はアメフトの試合。
よしがんばるぞ。
そして今晩はとある会合に参加予定。
ガッツリ焼肉食うぞ!!
一喜一憂せんとこうって常に思うのですが、ちょっとしたことで
不安に襲われたりします。
そんな時にはこの雑誌に目を通します。

先人達がどのように苦労を乗り超えてきたか・・
そんな数々のストーリーが書かれてます。
この本を見ると、いかに自分がちっぽけかってことに気づかされます。
とある方の談話でこんな言葉が書かれてました。
「心の筋肉」
筋肉って負荷をかけてトレーニングすることで大きくなりますよね。
それと同様、
辛い時期があったとしても、それを「心の筋肉」を鍛えるよい機会ととらえようって。
それを乗り越えるとたくましい心の筋肉ができあがるでしょう。
うーん、なかなかポジティブでいいですね!!
ってなわけで今日もがんばろう!って気にさせてもらいました。
明日はアメフトの試合。
よしがんばるぞ。
そして今晩はとある会合に参加予定。
ガッツリ焼肉食うぞ!!
Posted by kosshii46 at
11:29
│Comments(0)
天国できっと喜んでるでしょうね。
2012年10月04日
今日はちょっとリフォームのイイお話を。

こちらご依頼主のお父さんの形見だそうです。
その形見を親族でみんなで分け合いたい。
そのようなご相談をいただきました。
ご自身は女姉妹、そしてお嫁さまが二人。
それぞれにペンダントトップにして分け合いたい。

出来上がったのがコチラ。
天国のお父さん。
きっと笑顔で喜んでおられるでしょうね。
自分の見に着けていたものが娘や孫に受け継がれてる。
こんな嬉しいことはないと思います。
ステキな事例に携わることができ感謝です。

こちらご依頼主のお父さんの形見だそうです。
その形見を親族でみんなで分け合いたい。
そのようなご相談をいただきました。
ご自身は女姉妹、そしてお嫁さまが二人。
それぞれにペンダントトップにして分け合いたい。

出来上がったのがコチラ。
天国のお父さん。
きっと笑顔で喜んでおられるでしょうね。
自分の見に着けていたものが娘や孫に受け継がれてる。
こんな嬉しいことはないと思います。
ステキな事例に携わることができ感謝です。
Posted by kosshii46 at
16:14
│Comments(0)
宝石のホームドクター
2012年10月03日
少しブログの更新が滞ってました。
生きてます。
さて、今日は朝から修理のお客様が連続でした。
商売的にはリフォームのお客さまが増えるのが望ましいのですが、
この修理にいかに親切・丁寧に対応するかがこのお店の生命線だと思ってます。
ホームページで
「宝石のホームドクター」
を標榜してます。
今、使っていただいてるジュエリーを長きにわたって使っていただく。
その目的なくしてはこのお店の存在価値はないですからね。
今朝のお客様に来店動機をお伺いすると
「ホームページを見て、なんかゆっくりと相談に乗ってもらえるような気がした」
とおっしゃっていただきました。嬉しいですね。
ご家族でご来店いただき、2歳になる男の子も来ていただきました。
自分の息子と同じ年頃なので、雑談を交えながら楽しく接客させていただきました。
こういうアットホームなお店をさらに極めていきたいと思います。
がんばるぞー。

おばあさんから譲り受けた3連の真珠のネックレスのご相談でした。
生きてます。
さて、今日は朝から修理のお客様が連続でした。
商売的にはリフォームのお客さまが増えるのが望ましいのですが、
この修理にいかに親切・丁寧に対応するかがこのお店の生命線だと思ってます。
ホームページで
「宝石のホームドクター」
を標榜してます。
今、使っていただいてるジュエリーを長きにわたって使っていただく。
その目的なくしてはこのお店の存在価値はないですからね。
今朝のお客様に来店動機をお伺いすると
「ホームページを見て、なんかゆっくりと相談に乗ってもらえるような気がした」
とおっしゃっていただきました。嬉しいですね。
ご家族でご来店いただき、2歳になる男の子も来ていただきました。
自分の息子と同じ年頃なので、雑談を交えながら楽しく接客させていただきました。
こういうアットホームなお店をさらに極めていきたいと思います。
がんばるぞー。
おばあさんから譲り受けた3連の真珠のネックレスのご相談でした。