出会いと別れ。
2013年04月30日
こんにちわ。
もうすでにフェイスブック等でにぎわせてますが、
新車購入しました!!
しつこくなりますが、ブログでもアップしておきます(笑)

プリウスα。
今回は白色で!!家族3人テンションあがってます(笑)
今、流行の低燃費ということで色々なところに出かけることができたらいいな~と。

これ見てください!プリウスαのミニチュアケーキ。
今回、車購入の相談に乗っていただいたワイズノートさんからの納品祝い。
同じ、地元仲間のハートフルさんの手作りケーキ。
ナンバープレートまでついてます(笑)
粋な計らいですね~。
息子、大興奮でした。ありがとうございます!!
ちょっと高い買い物してしまいました・・・。仕事がんばらないとね(笑)

さてと・・・一方で。
出会いもあれば、別れもあるということで・・。
約13年間お世話になったクルーガー君とお別れを。
約10万km走ってくれました。
色んな思い出を共にしてくれました。
無事故でほんと快適に過ごさせてくれました。
ありがとう。
聞くと、アフリカのケニアなんかに行く可能性が高いとのことで・・。
どこかでまた会えるといいね。
さ~てとゴールデンウィークはどこへ行こうかなとワクワクします。
とりあえず決まってるのはアメフトの試合だけか・・。
むっちゃ近場やし・・。
文中にあった仲間を紹介しますね~。よかったら「いいね!」お願いします。
中古車屋さん「ワイズノート」さん(新車の相談もできますよ!)
http://www.facebook.com/ysnote
ケーキ屋さん「ハートフル」さん(似顔絵ケーキが得意!)
http://www.facebook.com/pages/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AB/125840147602828
ついでに「箕面のちいさな宝石屋」!(笑)
http://www.facebook.com/jewelry.kizuna
もうすでにフェイスブック等でにぎわせてますが、
新車購入しました!!
しつこくなりますが、ブログでもアップしておきます(笑)

プリウスα。
今回は白色で!!家族3人テンションあがってます(笑)
今、流行の低燃費ということで色々なところに出かけることができたらいいな~と。

これ見てください!プリウスαのミニチュアケーキ。
今回、車購入の相談に乗っていただいたワイズノートさんからの納品祝い。
同じ、地元仲間のハートフルさんの手作りケーキ。
ナンバープレートまでついてます(笑)
粋な計らいですね~。
息子、大興奮でした。ありがとうございます!!
ちょっと高い買い物してしまいました・・・。仕事がんばらないとね(笑)

さてと・・・一方で。
出会いもあれば、別れもあるということで・・。
約13年間お世話になったクルーガー君とお別れを。
約10万km走ってくれました。
色んな思い出を共にしてくれました。
無事故でほんと快適に過ごさせてくれました。
ありがとう。
聞くと、アフリカのケニアなんかに行く可能性が高いとのことで・・。
どこかでまた会えるといいね。
さ~てとゴールデンウィークはどこへ行こうかなとワクワクします。
とりあえず決まってるのはアメフトの試合だけか・・。
むっちゃ近場やし・・。
文中にあった仲間を紹介しますね~。よかったら「いいね!」お願いします。
中古車屋さん「ワイズノート」さん(新車の相談もできますよ!)
http://www.facebook.com/ysnote
ケーキ屋さん「ハートフル」さん(似顔絵ケーキが得意!)
http://www.facebook.com/pages/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AB/125840147602828
ついでに「箕面のちいさな宝石屋」!(笑)
http://www.facebook.com/jewelry.kizuna
Posted by kosshii46 at
17:32
│Comments(0)
勇気を出して・・。
2013年04月27日
ホームページを運営してて、僕が今いちばんやりたいこと。
「お客さまの笑顔」
をホームページに掲載すること。
「お客様が嫌がらないかな~」
とか勝手にボクが決めつけたのかもしれません。
今日、2組のお客様が来られたので、
思い切ってお願いしてみました!
「喜んでもらった表情を掲載できたら、きっと又お客様にお越しいただけると
思うんです!」って。
ずばり、ホンネで。
恥ずかしがってましたが、ご協力いただくことができました!

遠く明石市から来られたご夫妻。

宝塚市から来られたご夫妻。
ご主人さんは
「俺は勘弁しといて~!!」
と。
でも、こういうお願いするやり取りでとても場が和んだような気がします。
こういう幸せな表情をたくさん集めていきたいと思ってます。
そして何かホームページのコンテンツにできたらなあ~って思います。
「お客さまの笑顔」
をホームページに掲載すること。
「お客様が嫌がらないかな~」
とか勝手にボクが決めつけたのかもしれません。
今日、2組のお客様が来られたので、
思い切ってお願いしてみました!
「喜んでもらった表情を掲載できたら、きっと又お客様にお越しいただけると
思うんです!」って。
ずばり、ホンネで。
恥ずかしがってましたが、ご協力いただくことができました!
遠く明石市から来られたご夫妻。
宝塚市から来られたご夫妻。
ご主人さんは
「俺は勘弁しといて~!!」
と。
でも、こういうお願いするやり取りでとても場が和んだような気がします。
こういう幸せな表情をたくさん集めていきたいと思ってます。
そして何かホームページのコンテンツにできたらなあ~って思います。
婚約者にサプライズプレゼント!
2013年04月26日
先日のブログ
「これぞ受け継がれる絆」
http://jewelryreform.citylife-new.com/e47073.html
でご紹介したお客様のリフォームした商品ができあがりました~!!

一昨日に商品を取りにご来店いただきました。
「どんな風に彼女に渡そうか?」
そんなことを一緒に話させていただきました。
彼が彼女の好みをイメージして一生懸命選んだ指輪。
絶対に喜んでもらえるはず♪
その彼女の笑顔を見て、天国のお母さまも絶対に喜んでくれるでしょうね。
6月のお二人の記念日にお渡しになるようです。
今から報告がワクワクしますね。
「これぞ受け継がれる絆」
http://jewelryreform.citylife-new.com/e47073.html
でご紹介したお客様のリフォームした商品ができあがりました~!!

一昨日に商品を取りにご来店いただきました。
「どんな風に彼女に渡そうか?」
そんなことを一緒に話させていただきました。
彼が彼女の好みをイメージして一生懸命選んだ指輪。
絶対に喜んでもらえるはず♪
その彼女の笑顔を見て、天国のお母さまも絶対に喜んでくれるでしょうね。
6月のお二人の記念日にお渡しになるようです。
今から報告がワクワクしますね。
フェイスブックでお店をアピール
2013年04月25日
今日は朝からがんばって勉強会に行ってきました~。
箕面商工会議所青年部のメンバーの有志で。

う~、藤元会長がカメラマン。、、会長に撮影させるなんてなんて失礼なことを。
すいません!!
内容は
「お店のフェイスブックを作ろう!」って
感じでしょうか。
新入会員の中西さんが
IT関係のスペシャリスト。
こういう人が近くにいると心強いですね。
「青年部って何やってるの?」
って言われたら、なかなか答えに窮するのですが、
こうやって色々な業種の方と
お互いの仕事のやり方
とか
今に至るまでの苦労話、ヒストリー。
そして、ちょっとした商売の知恵、ヒント
なんかをシェアできることがこの青年部の大きな魅力かな~って思ってます。
って偉そうなこと言いながら、青年部の大事な事業には何のお役にも立ててないんですけどね・・・。
ごめんなさい。
今日も色々と気づきがありました。
僕が以前、手探りで作ってみたフェイスブックページです。
http://www.facebook.com/jewelry.kizuna
お店のことを色々と発信していけたらいいかなと・・。
あんまり気張らず等身大でいきたいと思ってます。
背伸びせずに自然体で発信してるお店って僕自身がとても
共感をもてるので、ボクもそうありたいなあ~って思います。
箕面商工会議所青年部のメンバーの有志で。

う~、藤元会長がカメラマン。、、会長に撮影させるなんてなんて失礼なことを。
すいません!!
内容は
「お店のフェイスブックを作ろう!」って
感じでしょうか。
新入会員の中西さんが
IT関係のスペシャリスト。
こういう人が近くにいると心強いですね。
「青年部って何やってるの?」
って言われたら、なかなか答えに窮するのですが、
こうやって色々な業種の方と
お互いの仕事のやり方
とか
今に至るまでの苦労話、ヒストリー。
そして、ちょっとした商売の知恵、ヒント
なんかをシェアできることがこの青年部の大きな魅力かな~って思ってます。
って偉そうなこと言いながら、青年部の大事な事業には何のお役にも立ててないんですけどね・・・。
ごめんなさい。
今日も色々と気づきがありました。
僕が以前、手探りで作ってみたフェイスブックページです。
http://www.facebook.com/jewelry.kizuna
お店のことを色々と発信していけたらいいかなと・・。
あんまり気張らず等身大でいきたいと思ってます。
背伸びせずに自然体で発信してるお店って僕自身がとても
共感をもてるので、ボクもそうありたいなあ~って思います。
Posted by kosshii46 at
14:50
│Comments(0)
ゴールデンコース!!
2013年04月24日
今日のランチ。

カツどん!!
おいしそうでしょ。
これで450円!!
お店から5分ほど歩いたところに
ジェット(旧、SSOK)と言われる総合卸のお店があります。
そこの食堂で。
いろんなメニューがあるのでいつも重宝してます。
このジェットさんのお客さまがついでに当店にお越しになるケースも
あるので公私ともにありがたい存在です(笑)
でおなかいっぱいになった後で

セブンイレブンでカップコーヒーを買って店に帰る!!
それがボクのゴールデンルート!(笑)
昼からも頑張れそうです!

カツどん!!
おいしそうでしょ。
これで450円!!
お店から5分ほど歩いたところに
ジェット(旧、SSOK)と言われる総合卸のお店があります。
そこの食堂で。
いろんなメニューがあるのでいつも重宝してます。
このジェットさんのお客さまがついでに当店にお越しになるケースも
あるので公私ともにありがたい存在です(笑)
でおなかいっぱいになった後で

セブンイレブンでカップコーヒーを買って店に帰る!!
それがボクのゴールデンルート!(笑)
昼からも頑張れそうです!
いつまでたっても変わらない仲間達。
2013年04月23日

高校・大学アメフトの同期、ノモ(野茂秀雄に似てたからつけられたニックネーム)
と同じ大学アメフトの後輩マネージャーひろちゃんの結婚式。
京都・北山に同期メンバーの多くがお祝いに集まりました。
大学の4年という月日を苦楽を共にし、そして濃密な時間を一緒に過ごした仲間。
あっという間に月日が流れ、そんな皆ももうアラフォーに・・・。
でもこうやって顔を合わせるとそんな流れた月日がウソのように、そのときと
変わらない姿がそこにありました。
あらためて自分の原点がここにあり、そして仲間という最高の財産を得ることの
できた高校・大学の7年間だったのかなあ~って思います。

せっかく皆があつまるのだからということで、
「前夜祭」を実施。
アホ話から翌日の余興の打ち合わせまで・・。

40歳を目前に控えたええおっさん達がなかなかマジでここまでできないですよね(笑)
でもほんと笑いあり、感動ありの最高の披露宴でした。
のも、ひろちゃんおめでとう!
末永くお幸せに。
そして、同期のみんな。
また会おう!!
Posted by kosshii46 at
09:42
│Comments(0)
成功の反対は失敗ではなく、「やらないこと」
2013年04月18日
愛読してるメルマガからの引用です。
備忘録的な感じで・・
「成功の反対は失敗ではなく、「やらないこと」だ。
佐々木則夫(サッカー日本女子代表監督)」
どうしても失敗することを恐れて何もできなくなることってありますよね。
ボクだけかな??
やっぱ何事も勇気を持って一歩踏み出すことが大切なんでしょうね~。
備忘録的な感じで・・
「成功の反対は失敗ではなく、「やらないこと」だ。
佐々木則夫(サッカー日本女子代表監督)」
どうしても失敗することを恐れて何もできなくなることってありますよね。
ボクだけかな??
やっぱ何事も勇気を持って一歩踏み出すことが大切なんでしょうね~。
Posted by kosshii46 at
17:55
│Comments(0)
結婚相談
2013年04月16日
先日、知人のご紹介で
日本仲人協会さん
http://www.omiaink.com/
の説明会に行ってきました。
あっ、僕が婚活をするわけではないですよ・・・。
と言いますのは
当店のお客さまの中にはご子息がまだ独身というお客様も
少なからずおられます。
そして中には
「誰か良い人がいたらご紹介ください」
とのご相談をいただいた方も。
そんないきさつがあって、
何かお役に立てる事がないかなあ~って考えてました。
この協会に加盟することによって仲人通しのネットワークで
ご縁つなぎができるようです。
話を聞くと「結婚相談業」もなかなか奥深いですね。
本業あってこそですが、こういうご縁をつなぐことを
ライフワークにしていくのもいいかもしれませんね。
ちょっと学びを深めていこうと思います。
日本仲人協会さん
http://www.omiaink.com/
の説明会に行ってきました。
あっ、僕が婚活をするわけではないですよ・・・。
と言いますのは
当店のお客さまの中にはご子息がまだ独身というお客様も
少なからずおられます。
そして中には
「誰か良い人がいたらご紹介ください」
とのご相談をいただいた方も。
そんないきさつがあって、
何かお役に立てる事がないかなあ~って考えてました。
この協会に加盟することによって仲人通しのネットワークで
ご縁つなぎができるようです。
話を聞くと「結婚相談業」もなかなか奥深いですね。
本業あってこそですが、こういうご縁をつなぐことを
ライフワークにしていくのもいいかもしれませんね。
ちょっと学びを深めていこうと思います。
Posted by kosshii46 at
12:50
│Comments(0)
お仕事されてる方必見!!
2013年04月15日
お仕事されてる方にはぜひご一読いただきたい記事です♪
友人が経営しており、公私共にお世話になってる
アンカーアンドカンパニーさん
http://anchor-company.asia/
に名刺の増版をお願いしました。

全然、必見でも何でもないですよね。
実はこの出来上がり品、失敗作なんです。
表面の宝石の絵をご覧ください。
ちょっと気持ち、陰の色が強いかな・・って。
アンカーの担当者さまが直々に言ってこられました。
正直言って何も言われなかったら僕は何も指摘しなかったと思います。
ほんと言われてみればのレベルで・・・。
急ぎで使う予定があったのでミス印刷分(ミスとは言いがたいですが・・・)
はサービスでいただき、新たに校正したものを再発行していただけるとのこと。
商売の真髄を見させていただいたような気がします。
自分が納得いかなければ納品しない。
まさしくプロ。
自分もそうでないと!
って痛切に感じさせられました。
ボクはこの1件で、この会社への信頼度がグッとあがったような気がします。
友人が経営してる会社だからとかでは全く違います。
目木チャン。タツオ。
すばらしい気づきをいただきありがとう!
友人が経営しており、公私共にお世話になってる
アンカーアンドカンパニーさん
http://anchor-company.asia/
に名刺の増版をお願いしました。
全然、必見でも何でもないですよね。
実はこの出来上がり品、失敗作なんです。
表面の宝石の絵をご覧ください。
ちょっと気持ち、陰の色が強いかな・・って。
アンカーの担当者さまが直々に言ってこられました。
正直言って何も言われなかったら僕は何も指摘しなかったと思います。
ほんと言われてみればのレベルで・・・。
急ぎで使う予定があったのでミス印刷分(ミスとは言いがたいですが・・・)
はサービスでいただき、新たに校正したものを再発行していただけるとのこと。
商売の真髄を見させていただいたような気がします。
自分が納得いかなければ納品しない。
まさしくプロ。
自分もそうでないと!
って痛切に感じさせられました。
ボクはこの1件で、この会社への信頼度がグッとあがったような気がします。
友人が経営してる会社だからとかでは全く違います。
目木チャン。タツオ。
すばらしい気づきをいただきありがとう!
Posted by kosshii46 at
18:04
│Comments(0)
2012年、大阪マラソン公式記録集
2013年04月13日
いつかは走ってみたいとは思うのですが・・・。
いつもお世話になってる
読売新聞の関連会社さんから贈呈いただきました。

2012年の大阪マラソンを記念した立派な冊子です。
なぜ、ボクのところに??(笑)
特に取り立てた目的もなく、よかったらご興味のある方にということで。
せっかくもらったので目を通してみると、
結構立派ですよ!

いいなあ~。いつかはこんな風に颯爽と走って写りたいなあ~。
まだまだ先ですね。今の体では・・(汗)

完走者全員のリスト!
これはモチベーションあがりますね。
2013年は受付始まったのかな・・。
もちろん参加はしませんが・・
いつの日かあ~。
いつもお世話になってる
読売新聞の関連会社さんから贈呈いただきました。
2012年の大阪マラソンを記念した立派な冊子です。
なぜ、ボクのところに??(笑)
特に取り立てた目的もなく、よかったらご興味のある方にということで。
せっかくもらったので目を通してみると、
結構立派ですよ!
いいなあ~。いつかはこんな風に颯爽と走って写りたいなあ~。
まだまだ先ですね。今の体では・・(汗)
完走者全員のリスト!
これはモチベーションあがりますね。
2013年は受付始まったのかな・・。
もちろん参加はしませんが・・
いつの日かあ~。
Posted by kosshii46 at
09:00
│Comments(0)
こんなリフォームの仕方もありますよ。
2013年04月12日

ビフォーアフターの画像を1つの画像にしてみました。
こうやってみるととてもわかりやすいかなと・・。
いかがでしょう。
さて、上のリフォーム前の画像。
アメジストの指輪。ちょっと見てもらったらわかるように一つの爪のところが2つに裂けて
留まってる感じ。
このデザインは結構、昔多かったようですね。
この指輪、ご祖父さまが持っていたものが、お母さんの手に渡り、そしてご自身に
譲られてきたそうです。
3世代を超えた指輪ですね。
もしかしたらそれ以前から受け継がれてきたものかも・・・。
せっかくもらったのに着けれないので・・・。というご相談。
あとはご予算のご希望なんかもお聞きしました。
やっぱり石のサイズが大きいものは、当然それを囲うだけの地金の
量が必要。
となるとやっぱりコストが割高になってしまうんですよね。
もう一度、上の画像をご覧ください。
実はこれ指輪の腕を切って、そしてチェーンを通るバチカンと言われるパーツを
つけてペンダントにしたんです。
そうすれば新しく商品を作るよりもコストが抑えられますね。
もしシンプルなタイプのペンダントにリフォームしたいという方がおられたら
こういった方法もありますのでご参考にしてみてください。
そういえば、ご依頼いただいたお客様。
ご主人とお母さまと3人でドイツに旅行に行かれるとおっしゃってました。
もしかしたら、このリフォームしたネックレス着けていってもらってるんじゃないかな~。
嬉しい誤算
2013年04月11日
昨日は宝塚市からご家族連れで当店にジュエリーリフォームの
ご相談にお見えになりました。
わざわざ遠いところありがたいですね。
ご主人がインターネットで
「ジュエリーリフォーム」
って検索して当店を探し出していただいたそうです♪
ふと、思ったのですが、
当初、お店をはじめるとき、地域密着を意識して
「箕面のちいさな宝石屋」
と看板を掲げました。
でも嬉しい誤算でほんと色々な地域からお客様がお見えいただいてます。
箕面市、池田市、茨木市、吹田市、豊中市。
このあたりが最も多いかな。。
続いて
高槻市、枚方市、寝屋川市、門真市、交野市、そして大阪市内。
ちょっと足を伸ばせば
堺市、和泉市、そういえば岸和田市のお客様もおられました。
他府県にいけば京都、奈良、そして兵庫。
わざわざ香川県からお見えいただいたこともありました。
お店をはじめたときには考えられなかったですね。
遠くからわざわざお越しいただく価値のある商品をお届けし、
「箕面のちいさな宝石屋」
にお願いして良かった!
って心から思ってもらえるように頑張らないとですね。
身の引き締まる思いです。
そして改めてお店を応援していただいてる方に感謝です。

このデザインがアッと驚くデザインに生まれ変わります。
ご相談にお見えになりました。
わざわざ遠いところありがたいですね。
ご主人がインターネットで
「ジュエリーリフォーム」
って検索して当店を探し出していただいたそうです♪
ふと、思ったのですが、
当初、お店をはじめるとき、地域密着を意識して
「箕面のちいさな宝石屋」
と看板を掲げました。
でも嬉しい誤算でほんと色々な地域からお客様がお見えいただいてます。
箕面市、池田市、茨木市、吹田市、豊中市。
このあたりが最も多いかな。。
続いて
高槻市、枚方市、寝屋川市、門真市、交野市、そして大阪市内。
ちょっと足を伸ばせば
堺市、和泉市、そういえば岸和田市のお客様もおられました。
他府県にいけば京都、奈良、そして兵庫。
わざわざ香川県からお見えいただいたこともありました。
お店をはじめたときには考えられなかったですね。
遠くからわざわざお越しいただく価値のある商品をお届けし、
「箕面のちいさな宝石屋」
にお願いして良かった!
って心から思ってもらえるように頑張らないとですね。
身の引き締まる思いです。
そして改めてお店を応援していただいてる方に感謝です。
このデザインがアッと驚くデザインに生まれ変わります。
金地金相場が上昇中
2013年04月10日
毎朝、定期的に行ってること。
金、プラチナなどの地金相場のチェックです。
業者から毎朝、相場がメールされてきます。
この地金の相場ってリフォームや修理の仕事をする上で
とても大切なことなんです。
ご存知の方も多いかと思いますが、金やプラチナのような
素材はグラム単位で市場で売買されてます。
その価格が最近、じわじわ~、じわじわ~とあがってきてます。
経済については詳しくないのですが、
アベノミクスの効果でしょうか、円安傾向が続き、お金の行き場が
なくなって地金相場にお金が流れこんでるかもしれませんね。
ジュエリーを作る際に必要な地金が高くなると、どうしても
製品はしかりリフォーム価格も高くなってしまいます。
今のところはうちのお店でもなんとか我慢して、価格を保ってますが
もっと地金相場があがったりすれば値上げも考えないといけないですね(汗)
でも、金地金の価格がつりあがることは何も悪いことばかりじゃないんですよね。
皆さまがお持ちのジュエリーや貴金属の価値もあがってるわけですから。
リフォームをお考えのお客様はそんなに相場に一喜一憂する必要はないかと思います。
よく、お客様に
「今って地金相場は高いですか?持ってるジュエリーを売るにはよい機会ですか?」
って聞かれることが多いです。
ただこればかりはなかなかわからないんですよね・・・。
でもひとつ明確なのが、
プラチナは金に比べてかなり高い
とういうのが一昔前にイメージですが、今は金の値上がりにより
プラチナと肩を並べるところまできてます。
そのあたりの情報も含めてジュエリーの購入をお考えになられてもいいのではと思います。
もし、何かあれば気軽にご相談ください。
金、プラチナなどの地金相場のチェックです。
業者から毎朝、相場がメールされてきます。
この地金の相場ってリフォームや修理の仕事をする上で
とても大切なことなんです。
ご存知の方も多いかと思いますが、金やプラチナのような
素材はグラム単位で市場で売買されてます。
その価格が最近、じわじわ~、じわじわ~とあがってきてます。
経済については詳しくないのですが、
アベノミクスの効果でしょうか、円安傾向が続き、お金の行き場が
なくなって地金相場にお金が流れこんでるかもしれませんね。
ジュエリーを作る際に必要な地金が高くなると、どうしても
製品はしかりリフォーム価格も高くなってしまいます。
今のところはうちのお店でもなんとか我慢して、価格を保ってますが
もっと地金相場があがったりすれば値上げも考えないといけないですね(汗)
でも、金地金の価格がつりあがることは何も悪いことばかりじゃないんですよね。
皆さまがお持ちのジュエリーや貴金属の価値もあがってるわけですから。
リフォームをお考えのお客様はそんなに相場に一喜一憂する必要はないかと思います。
よく、お客様に
「今って地金相場は高いですか?持ってるジュエリーを売るにはよい機会ですか?」
って聞かれることが多いです。
ただこればかりはなかなかわからないんですよね・・・。
でもひとつ明確なのが、
プラチナは金に比べてかなり高い
とういうのが一昔前にイメージですが、今は金の値上がりにより
プラチナと肩を並べるところまできてます。
そのあたりの情報も含めてジュエリーの購入をお考えになられてもいいのではと思います。
もし、何かあれば気軽にご相談ください。
今年中にファミリーセールを
2013年04月09日
店内のスペースを使って一部、商品の陳列をしてます。

今はフォーマルにもカジュアルにも使える真珠を。
お店をオープンして約1年半。
おかげさまでご利用いただいたお客様の名簿もかなり増えてきました。
せっかくこうやってお店にスペースがあるので、
今までご利用いただいたお客さま、そして知人・友人を対象とした
「ファミリーセール」ができたらなあ~って思ってます。
できたら今年中には開催したいと思います!!
初めてのチャレンジには不安がつきまといますが、
そういうチャレンジを乗り越えると経験というすごい財産が身につくのかなって思います。
何気に「ファミリーセール」って言葉が思いついたのですが、
お店とお客様が「ファミリー」のような関係っていいですね。
まだまだ、そこまでの道のりは長いですが・・。
あっ、このファミリーセールの案は友人からもらいました。
意外と自分が盲目になってることってたくさんあります。
そういうアイデアもらえるって嬉しいですね。
今はフォーマルにもカジュアルにも使える真珠を。
お店をオープンして約1年半。
おかげさまでご利用いただいたお客様の名簿もかなり増えてきました。
せっかくこうやってお店にスペースがあるので、
今までご利用いただいたお客さま、そして知人・友人を対象とした
「ファミリーセール」ができたらなあ~って思ってます。
できたら今年中には開催したいと思います!!
初めてのチャレンジには不安がつきまといますが、
そういうチャレンジを乗り越えると経験というすごい財産が身につくのかなって思います。
何気に「ファミリーセール」って言葉が思いついたのですが、
お店とお客様が「ファミリー」のような関係っていいですね。
まだまだ、そこまでの道のりは長いですが・・。
あっ、このファミリーセールの案は友人からもらいました。
意外と自分が盲目になってることってたくさんあります。
そういうアイデアもらえるって嬉しいですね。
Posted by kosshii46 at
10:07
│Comments(0)
体の重い亀
2013年04月08日

義父に借りて、アッという間に読了しました。
『青年社長』 高杉 良 著書
居酒屋の和民でおなじみの渡邊美樹さんを描いた経済小説です。
創業時から上場を果たすまでの苦難と栄光を書いた本ってとこでしょうか。
色々な苦悩なども描かれてるけど、本を読み進めてると、
渡邊社長の
・ バイタリティ
・ 決断力の速さ
・ カリスマ性
唸らされますね。。
「こんな風になれたらいいなあ~」
なんて次元を超えた感じです。
まさしく雲の上の存在って感じですね。
正直、本の終盤が近づくにつれて、真似ようなんて
気持ちがこれっぽっちもなくなってしまいます・・・。
でも、そんな渡邊社長がご自身の日記に
こんなことを書かれてます。
むっちゃええ言葉なんでご紹介させてください。
「 体の重い亀になろう。
後退せず、一歩一歩土を踏みしめ、
周りの景色を一つ一つ覚えて歩く亀になろう。
歩くのが上手になったら、同じ気持ちで少しずつ
速く歩く工夫をしよう。
風が吹いても雨が降っても、後退しない体の重さを
持とう。困れば手足をひっこめてしまえ!
目標を明確に持ち、どっしり進む亀になろう 」
この言葉を聞いただけで、この本を読んでよかった!!
って気になりました。
実際の体重に負けないぐらいに、どっしりした亀のようになろうかな(笑)
歩かない亀だけにはならないように。
Posted by kosshii46 at
17:34
│Comments(0)
入園おめでとう!!
2013年04月06日
あんまり望遠レンズが活躍することもなく・・(汗)

息子、泰地。
無事に入園です。おめでとう!!
雨が降ってしまったのはちょっと残念だったけど。まっ、いいか!!
実は父親のボクは幼稚園入園しても、まだ自分の名前が言えなかったんです。
「お名前は?」
って聞かれても
「こ・り・か・き」
と言っていたそう。
ボクの母はちょっと心配もしたそうです。
でも、今、こうやって立派に育ってます(笑)
そう思うと、息子たいちはちゃんと名前も言えるから
既に「父親越え」ということになるのでしょうか(汗)
まあ、そんな経歴を持つ身からすると息子の幼稚園生活に
特に多くを求めてません。
明るく、元気に、いっぱい友達を作ってくれたらそれでいいかな
って思ってます。
友達いっぱい連れておいで、仮面ライダーごっこやろう。
おっちゃんは悪役の「ファントム」やってあげるから。
でも悪いけど
「ファントム」が勝つこともあるからな。
息子、泰地。
無事に入園です。おめでとう!!
雨が降ってしまったのはちょっと残念だったけど。まっ、いいか!!
実は父親のボクは幼稚園入園しても、まだ自分の名前が言えなかったんです。
「お名前は?」
って聞かれても
「こ・り・か・き」
と言っていたそう。
ボクの母はちょっと心配もしたそうです。
でも、今、こうやって立派に育ってます(笑)
そう思うと、息子たいちはちゃんと名前も言えるから
既に「父親越え」ということになるのでしょうか(汗)
まあ、そんな経歴を持つ身からすると息子の幼稚園生活に
特に多くを求めてません。
明るく、元気に、いっぱい友達を作ってくれたらそれでいいかな
って思ってます。
友達いっぱい連れておいで、仮面ライダーごっこやろう。
おっちゃんは悪役の「ファントム」やってあげるから。
でも悪いけど
「ファントム」が勝つこともあるからな。
Posted by kosshii46 at
13:27
│Comments(0)
【営業のご案内】明日、4/6(土)午前中お休みします。
2013年04月05日
誠に勝手なご案内ですが・・。
明日、息子が幼稚園の入園式。
望遠レンズもゲットし父、気合入ってます(笑)
とうことで・・・
明日、午前中お休みさせていただきます。
すいません。
昼からはお店おりますのでご来店お待ちしております。
明日、息子が幼稚園の入園式。
望遠レンズもゲットし父、気合入ってます(笑)
とうことで・・・
明日、午前中お休みさせていただきます。
すいません。
昼からはお店おりますのでご来店お待ちしております。
Posted by kosshii46 at
18:29
│Comments(0)
確信
2013年04月05日
数年前、ボクはとある方に仕事について、こんなご指摘を受けました。
「こっし~、人柄だけで商売はできひんで」
おっしゃった真意はわからなかったけど、恐らく、
僕が人柄だけで商売をしてるって映ったんでしょうね。
その人には・・・。
まあ、当時。今もそうかな。
人柄っていうか自分の、そしてお店の自然体の姿に共感をしてもらったお客様と
お取引をさせてもらえたら嬉しいなあ~ってのは今も昔も変わらない思い。
でも、そうやって痛烈な批判をいただいた時には、正直凹みました。
まだまだ自分の思いに確信がなかったんでしょうね。
でも、最近、仕事をしててその思いが確信につながりつつあります。
それは自分のお店だけのことでなく、いろんな人のお仕事を見てると
感じる事があります。
お客さまってもちろん品質やサービスをよーく見られてます。
でも、その品質やサービスも扱う人の人間性の上に立ってるものなのかな・・って。
「あの人から買いたい」
そう思ってもらうのが商売人の最大の喜び。
そして、そうやって人との関わり、お客様との関わりが自分の幸せにつながる。
しんどいときもたくさんあるけど、そんなに悪くはないかもしれないですね。
商売人って。
「こっし~、人柄だけで商売はできひんで」
おっしゃった真意はわからなかったけど、恐らく、
僕が人柄だけで商売をしてるって映ったんでしょうね。
その人には・・・。
まあ、当時。今もそうかな。
人柄っていうか自分の、そしてお店の自然体の姿に共感をしてもらったお客様と
お取引をさせてもらえたら嬉しいなあ~ってのは今も昔も変わらない思い。
でも、そうやって痛烈な批判をいただいた時には、正直凹みました。
まだまだ自分の思いに確信がなかったんでしょうね。
でも、最近、仕事をしててその思いが確信につながりつつあります。
それは自分のお店だけのことでなく、いろんな人のお仕事を見てると
感じる事があります。
お客さまってもちろん品質やサービスをよーく見られてます。
でも、その品質やサービスも扱う人の人間性の上に立ってるものなのかな・・って。
「あの人から買いたい」
そう思ってもらうのが商売人の最大の喜び。
そして、そうやって人との関わり、お客様との関わりが自分の幸せにつながる。
しんどいときもたくさんあるけど、そんなに悪くはないかもしれないですね。
商売人って。
これぞ受け継がれる絆。
2013年04月04日
近くの公園は桜が満開!
たくさんの親子連れがお花見。
いいなあ~って横目で見ながらお店に帰ってきました。
さてと。
昨日、ご来店いただいたお客様のコト。
20代の爽やかなビジネスマン!
婚約者にサプライズで指輪をプレゼントしたい!
とのご相談。
お母さまの形見のダイヤの指輪をリフォームして。
聞くと、若くしてご両親を亡くされてるようで・・・。
ボクも若いときに母親を亡くしてるので、気持ちがわかるっていうのは
おかしいですが、感情移入してしまいます。。
彼女さまのご両親が結婚についてのアドバイスをしてくれてるようです。
そう聞くと、まるで自分が親になったかのように安心しますね。
でも、そんな話をしてても明るく、礼儀正しく、ほんと爽やかな若者でした。

この大切な大切な形見の指輪。
彼女さまにも、
そして天国のご両親にも喜んでもらえるような
ステキな指輪になるように気持ちをこめて丁寧に作らせていただきますね。
たくさんの親子連れがお花見。
いいなあ~って横目で見ながらお店に帰ってきました。
さてと。
昨日、ご来店いただいたお客様のコト。
20代の爽やかなビジネスマン!
婚約者にサプライズで指輪をプレゼントしたい!
とのご相談。
お母さまの形見のダイヤの指輪をリフォームして。
聞くと、若くしてご両親を亡くされてるようで・・・。
ボクも若いときに母親を亡くしてるので、気持ちがわかるっていうのは
おかしいですが、感情移入してしまいます。。
彼女さまのご両親が結婚についてのアドバイスをしてくれてるようです。
そう聞くと、まるで自分が親になったかのように安心しますね。
でも、そんな話をしてても明るく、礼儀正しく、ほんと爽やかな若者でした。

この大切な大切な形見の指輪。
彼女さまにも、
そして天国のご両親にも喜んでもらえるような
ステキな指輪になるように気持ちをこめて丁寧に作らせていただきますね。
Posted by kosshii46 at
15:22
│Comments(0)
ブログの理想ってナンだろう
2013年04月03日
とある経営コンサルタントの方がブログについてこんなことをかかれてました
「訪問者が読みたいと思う内容を、開きたくなるタイトルで書け」
うーん、確かにそれが理想。。
特にボクのようにビジネスをする人間だったらなおさら・・。
かつ、それを
「年末だろうが病気だろうができる限り毎日書きなさい!」
って言うんだからもう大変です。。
まあ、ボクの場合は自分の備忘録的な役割があるので、
ゆるーくやっていこうって思います。
ただ、普段何気に会話をしてる中でお客様から質問をいただくことがあります。
そして何気にそのお客様に対して回答をしてます。
もしかしたらその質問って、その人だけの質問ではなく、
同じような質問を抱えてる人っているかもしれない・・。
そんな豆知識的なものをブログに書いてみてもいいかなあ~って思いました。
あっ、これも備忘録的に。
お客様の質問をメモするところから始めてみます。

そろそろいちご狩りの季節??
前に行ったときの写真。
果物には目がない息子です。
「訪問者が読みたいと思う内容を、開きたくなるタイトルで書け」
うーん、確かにそれが理想。。
特にボクのようにビジネスをする人間だったらなおさら・・。
かつ、それを
「年末だろうが病気だろうができる限り毎日書きなさい!」
って言うんだからもう大変です。。
まあ、ボクの場合は自分の備忘録的な役割があるので、
ゆるーくやっていこうって思います。
ただ、普段何気に会話をしてる中でお客様から質問をいただくことがあります。
そして何気にそのお客様に対して回答をしてます。
もしかしたらその質問って、その人だけの質問ではなく、
同じような質問を抱えてる人っているかもしれない・・。
そんな豆知識的なものをブログに書いてみてもいいかなあ~って思いました。
あっ、これも備忘録的に。
お客様の質問をメモするところから始めてみます。

そろそろいちご狩りの季節??
前に行ったときの写真。
果物には目がない息子です。
Posted by kosshii46 at
10:01
│Comments(0)