指輪が抜けなくなったら・・・
2014年01月10日
この冬、一番の寒さだとか・・・。
雪、降るかな?
さて、今日はジュエリーのお話。
たまにこんなお電話をいただくことが・・。
「指輪が抜けなくなってしまいました・・・」
抜けないだけならまだしも、たまに指がうっ血してしまってるとおっしゃる方も。
残念ながら、当店では対応できないんです。。。
実はこのようなケース。
最寄の【消防署】に足を運んでいただければすぐに対応してくれます。
一度、僕もお客様と同行して行ったことがあります。
ノートに名前と住所を記入。
そしてペンチみたいなもので、バキっと一発。
指と指輪の間に工具を入れるのがちょっと痛そうな感じもしましたが、
すぐに終わるという感じでした。
ご存知ない方もおおいと思うので豆知識として知っておいたら、
いざというときに役に立つかと思います。
さて、気になるのは指輪のその後・・。

まあ、こんな感じになるのはやむなし・・。
もしかしたら、あきらめてる方もいるかもしれませんが、修復可能です!
そんな事例もご紹介してます。
切れてしまった指輪の修理
ふと、最近、思いつきました!
「消防署にそのような方がいたらうちのお店をすすめてもらおう!!」
我ながらグッドアイデア!!
と心躍らせました!!
善は急げ!
早速、年末にゴルフをご一緒させてもらった、消防士の知人に相談。
そういう例は月に1件ぐらいだそうです。
ですよね。
そんな多くあったら困りますもんね。
でも、そのような方がいたら、越野さんのお店のことお伝えしておきますよ~!
って言ってもらえたから良かったです。
そんなこんなで、みなさま指輪が抜けなくなったら消防署へ。
そして、その後のフォローは「箕面の小さな宝石屋」ですよ~(笑)
よろしくお願いいたします。
雪、降るかな?
さて、今日はジュエリーのお話。
たまにこんなお電話をいただくことが・・。
「指輪が抜けなくなってしまいました・・・」
抜けないだけならまだしも、たまに指がうっ血してしまってるとおっしゃる方も。
残念ながら、当店では対応できないんです。。。
実はこのようなケース。
最寄の【消防署】に足を運んでいただければすぐに対応してくれます。
一度、僕もお客様と同行して行ったことがあります。
ノートに名前と住所を記入。
そしてペンチみたいなもので、バキっと一発。
指と指輪の間に工具を入れるのがちょっと痛そうな感じもしましたが、
すぐに終わるという感じでした。
ご存知ない方もおおいと思うので豆知識として知っておいたら、
いざというときに役に立つかと思います。
さて、気になるのは指輪のその後・・。

まあ、こんな感じになるのはやむなし・・。
もしかしたら、あきらめてる方もいるかもしれませんが、修復可能です!
そんな事例もご紹介してます。
切れてしまった指輪の修理
ふと、最近、思いつきました!
「消防署にそのような方がいたらうちのお店をすすめてもらおう!!」
我ながらグッドアイデア!!
と心躍らせました!!
善は急げ!
早速、年末にゴルフをご一緒させてもらった、消防士の知人に相談。
そういう例は月に1件ぐらいだそうです。
ですよね。
そんな多くあったら困りますもんね。
でも、そのような方がいたら、越野さんのお店のことお伝えしておきますよ~!
って言ってもらえたから良かったです。
そんなこんなで、みなさま指輪が抜けなくなったら消防署へ。
そして、その後のフォローは「箕面の小さな宝石屋」ですよ~(笑)
よろしくお願いいたします。
年の差
2014年01月09日
なんか昨日の記事のアクセスが
通常日の3倍
やっぱりフットボールネタはみんな興味があるのかな・・。
仕事ネタでもそれぐらいのアクセスを集めたいものです(汗)
まっ、いいか。
さて、昨日、お客様のご自宅に納品の商品をお届けしたときのこと。
たまたまそのときにお嬢さまがご帰宅されました。
色々とお話をしてたら、なんと
僕の大学の後輩にあたることが判明。
なんか思わず嬉しくなる瞬間ですね。
でも聞くと、
19歳。
そうですよね。大学1回生でしたらまだ二十歳まえですよね。
なんかついこの間のような気がしますが、
もう20年も経ってるんですよね~。
なんか年とったなあ~って感じました。
見た目は老けても、
気持ちは若く!!(笑)
そんな気持ちでがんばっていきますよ。

ふと懐かしい写真があったので。
どれかわかるかな?
通常日の3倍
やっぱりフットボールネタはみんな興味があるのかな・・。
仕事ネタでもそれぐらいのアクセスを集めたいものです(汗)
まっ、いいか。
さて、昨日、お客様のご自宅に納品の商品をお届けしたときのこと。
たまたまそのときにお嬢さまがご帰宅されました。
色々とお話をしてたら、なんと
僕の大学の後輩にあたることが判明。
なんか思わず嬉しくなる瞬間ですね。
でも聞くと、
19歳。
そうですよね。大学1回生でしたらまだ二十歳まえですよね。
なんかついこの間のような気がしますが、
もう20年も経ってるんですよね~。
なんか年とったなあ~って感じました。
見た目は老けても、
気持ちは若く!!(笑)
そんな気持ちでがんばっていきますよ。

ふと懐かしい写真があったので。
どれかわかるかな?
Posted by kosshii46 at
11:10
│Comments(0)
葛藤
2014年01月08日
ここ数年、この時期になると心に抱く葛藤。
「今年はどう関わっていこうかな?」
そう。所属する社会人アメフトチームへの関わり方です。
20代のころなんかは選手として、
好きだから。
もっとチームを強くしたい。
ただ、その一心で特に意識することもなく、
次へのシーズンへ心を向けることができていたような気がします。
30代になり、結婚し、家族を持ち、
そして仕事の責任も増えていく中、
今年はどうしようか?
と考えることが増えてきたように思います。
そんな中、年始に届く年賀状の中にも、
「今年も応援してます!」
なんてコメントを書いていただく方が多いんですよね。
現役時代ならまだしも、コーチに立場を変えても、
そのような言葉をいただける。
有難く嬉しくもある一方で、葛藤が募るわけで・・。
悩みはつきないにせよ、高校時代から何らかの形でフットボールに
関わってきてます。およそ今までの人生の半分(笑)
もはやライフスタイルの一部になってます。
すぐに切れるものでもありません。
自分がチームにどうやったら貢献できるだろう・・
チームが掲げる目標にどうやったら貢献できるだろう・・。
それらを考えた上で何らかの形でブルーインズに参加できたらと思います。
ただこのチームが好きだから・・。
ただアメフトが好きだから・・。
そんな思いでチームに関わる人もいれば、
僕と同じように色々な葛藤を乗り越えながら、
チームに関わる人もいると思います。
それぞれの立場を重んじ、そして共有(シェア)することが
できればきっとこのチームは成長すると思います。
目の前には大きな難題がたくさんあるけども、
ポテンシャルを持ったチーム。
僕はそう思ってますし、そう信じたいと思います。
『ブルーインズファミリー』
数年前に主将を務めた森田君。(関大の後輩でもあります)
彼がそんな言葉を発していたのを思い出します。
選手、スタッフはもちろん、家族、そしてOBの方々。
チームに関わる人が居心地がよく、そして誇りに思える。
そんな家族のようなチームになればいいなあって思います。
あっ、少し話が脱線してしまいましたが、
そんなわけで、
「今年はどのように関わろうか?」
と考えてるわけです。
またチームのみなさん、相談に乗ってね。
もちろん僕でよければ皆の相談にも乗りますので。
今年も、
仕事
家族
プライベート
この3つを両立させることを目標とした1年になりそうです。
がんばろう。

こんな険しい顔の写真しかなく・・。
「今年はどう関わっていこうかな?」
そう。所属する社会人アメフトチームへの関わり方です。
20代のころなんかは選手として、
好きだから。
もっとチームを強くしたい。
ただ、その一心で特に意識することもなく、
次へのシーズンへ心を向けることができていたような気がします。
30代になり、結婚し、家族を持ち、
そして仕事の責任も増えていく中、
今年はどうしようか?
と考えることが増えてきたように思います。
そんな中、年始に届く年賀状の中にも、
「今年も応援してます!」
なんてコメントを書いていただく方が多いんですよね。
現役時代ならまだしも、コーチに立場を変えても、
そのような言葉をいただける。
有難く嬉しくもある一方で、葛藤が募るわけで・・。
悩みはつきないにせよ、高校時代から何らかの形でフットボールに
関わってきてます。およそ今までの人生の半分(笑)
もはやライフスタイルの一部になってます。
すぐに切れるものでもありません。
自分がチームにどうやったら貢献できるだろう・・
チームが掲げる目標にどうやったら貢献できるだろう・・。
それらを考えた上で何らかの形でブルーインズに参加できたらと思います。
ただこのチームが好きだから・・。
ただアメフトが好きだから・・。
そんな思いでチームに関わる人もいれば、
僕と同じように色々な葛藤を乗り越えながら、
チームに関わる人もいると思います。
それぞれの立場を重んじ、そして共有(シェア)することが
できればきっとこのチームは成長すると思います。
目の前には大きな難題がたくさんあるけども、
ポテンシャルを持ったチーム。
僕はそう思ってますし、そう信じたいと思います。
『ブルーインズファミリー』
数年前に主将を務めた森田君。(関大の後輩でもあります)
彼がそんな言葉を発していたのを思い出します。
選手、スタッフはもちろん、家族、そしてOBの方々。
チームに関わる人が居心地がよく、そして誇りに思える。
そんな家族のようなチームになればいいなあって思います。
あっ、少し話が脱線してしまいましたが、
そんなわけで、
「今年はどのように関わろうか?」
と考えてるわけです。
またチームのみなさん、相談に乗ってね。
もちろん僕でよければ皆の相談にも乗りますので。
今年も、
仕事
家族
プライベート
この3つを両立させることを目標とした1年になりそうです。
がんばろう。

こんな険しい顔の写真しかなく・・。
Posted by kosshii46 at
10:15
│Comments(0)
1年間で60冊!!
2014年01月07日
今年の目標。
仕事、家族、プライベート、それぞれで立ててみました。
ここで公表するほどの内容ではないので、
差し控えますが、
その中で、
「1年間で60冊の本を読む」
という目標を立ててみました。
月平均5冊かあ~。
なかなか大変かもしれないけど、本のジャンルを
問わなければ達成できない数字でもないかと・・・。
きちんと、読んだ本は記録していきたいと思います。
ビジネス書、小説、趣味本。
幅広いジャンルの本を読んで感性を高めていきたいと思います。
昔、まったく活字に興味がない僕に父親が口すっぱく言ってました。
「本はいっぱい読めよ」
と。
今になってその理由がわかるような気がします。
みなさんのオススメの本がありましたらぜひ教えてくださいね。

今は映画で話題作の
「永遠のゼロ」
を再読中です。
先のシナリオがある程度わかってるだけに、違った感情で読み進めていってます。
仕事、家族、プライベート、それぞれで立ててみました。
ここで公表するほどの内容ではないので、
差し控えますが、
その中で、
「1年間で60冊の本を読む」
という目標を立ててみました。
月平均5冊かあ~。
なかなか大変かもしれないけど、本のジャンルを
問わなければ達成できない数字でもないかと・・・。
きちんと、読んだ本は記録していきたいと思います。
ビジネス書、小説、趣味本。
幅広いジャンルの本を読んで感性を高めていきたいと思います。
昔、まったく活字に興味がない僕に父親が口すっぱく言ってました。
「本はいっぱい読めよ」
と。
今になってその理由がわかるような気がします。
みなさんのオススメの本がありましたらぜひ教えてくださいね。

今は映画で話題作の
「永遠のゼロ」
を再読中です。
先のシナリオがある程度わかってるだけに、違った感情で読み進めていってます。
なかなかリズムがつかめないけど・・
2014年01月06日
今日が仕事初め。
心斎橋のジュエリー職人さんに年始のご挨拶に行ってきました。
さて、ラッキーな暦でこの年末年始は大型連休となりました。
ゆっくりと過ごせた分、ここにきて後遺症が・・。
なかなか仕事のリズムが戻せないですね・(汗)
でも、そんな中、嬉しい出来事が・・。
今朝、お店に来て、ポストを開けてみると、年賀状が。
お世話になってる業者さんからの年賀状と一緒に、
お客様からも数通、年賀状が届いてました♪
なんか、嬉しいですね。こういうの。
心温まる気持ちにさせてくれます。
今年もがんばってお客様に心温まるサービスをご提供しよう!
そう思わせてくれる年賀状でした。
ありがとうございます!!
さて、今から2014年の目標を書き出していきたいと思います。
えっ、遅い?
確かに・・。
年末年始で頭の中では色々と目標を描いていたので、
それを書き出し、
そして日々、その目標を見つめながら1年間がんばっていこうと思います!!
このブログも半ば自己満足的なんですが、
年賀状に
「ブログいつも見てるよ」
なんてコメントが・・。
嬉しいですよね~。
今年も等身大で徒然にこのブログも綴っていこうと思います。
心斎橋のジュエリー職人さんに年始のご挨拶に行ってきました。
さて、ラッキーな暦でこの年末年始は大型連休となりました。
ゆっくりと過ごせた分、ここにきて後遺症が・・。
なかなか仕事のリズムが戻せないですね・(汗)
でも、そんな中、嬉しい出来事が・・。
今朝、お店に来て、ポストを開けてみると、年賀状が。
お世話になってる業者さんからの年賀状と一緒に、
お客様からも数通、年賀状が届いてました♪
なんか、嬉しいですね。こういうの。
心温まる気持ちにさせてくれます。
今年もがんばってお客様に心温まるサービスをご提供しよう!
そう思わせてくれる年賀状でした。
ありがとうございます!!
さて、今から2014年の目標を書き出していきたいと思います。
えっ、遅い?
確かに・・。
年末年始で頭の中では色々と目標を描いていたので、
それを書き出し、
そして日々、その目標を見つめながら1年間がんばっていこうと思います!!
このブログも半ば自己満足的なんですが、
年賀状に
「ブログいつも見てるよ」
なんてコメントが・・。
嬉しいですよね~。
今年も等身大で徒然にこのブログも綴っていこうと思います。
あけましておめでとうございます!遅!!(笑)
2014年01月05日
あけましておめでとうございます!!
ちょっと遅いですね(笑)2014年のブログ投稿 第一弾です。
今年は暦がラッキーな感じで、かなりゆっくり休むことができました。
明日が仕事初めです。
今日は明日からに備えてゆっくり・・とと言いたいところですが、
家族と一緒に梅田に買い物予定です。
今年もゆるく更新していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
越野 泰明
ちょっと遅いですね(笑)2014年のブログ投稿 第一弾です。
今年は暦がラッキーな感じで、かなりゆっくり休むことができました。
明日が仕事初めです。
今日は明日からに備えてゆっくり・・とと言いたいところですが、
家族と一緒に梅田に買い物予定です。
今年もゆるく更新していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
越野 泰明