「お客様のベネフィット(利益)」は何かを考える
2014年07月31日
ようやく、今日の仕事もひと段落。
さてと、当店のチラシなどの制作のお手伝いをしていただいてる
デザイナーさんの方がこんなことを教えていただきました。
チラシなどでは
「お客様のベネフィット(利益)は何か?」
を伝えるべきであると。
当店で言うならば
・ お客様がジュエリーのリフォームをするベネフィット
そして
・ その中で「箕面のちいさな宝石屋」を使うベネフィット
ってことでしょうか。
そんなアドバイスをいただき、思案をしてると、ふと
お客さまからよくお聞きする、言葉が思い浮かびました。
「このジュエリーって実際に新品をお店で買うとどのぐらいかかるのですか?」
っていう質問。
ジュエリーリフォームの素晴らしさって、
・ 受け継ぐ素晴らしさ
だったり
・ デザインを変えて再び使える素晴らしさ
などの精神的な価値が謳われることが多いですが、
やっぱり、経済的な価値も消費者の方にとって大きな関心ごとのようです。
じゃあ先の質問に対する回答ってどうなんでしょうか?
ジュエリーの販売価格。
この業界ほど、流通形態によって価格が変わる業界はあるでしょうか?
おそらくないのではないでしょうか。
デパートの販売価格。
宝飾専門店の販売価格。
ブランドショップの販売価格。
ほんとさまざまです。
「値段ってあってないようなもの」
なんてよく冷やかされますが、
決して的外れの指摘ではないんですよね。
だから、新品で買ったときのコストってのを的確にご説明するのはなかなか難しいんですよね。
でもジュエリーをリフォームをすることと、新品を買うこと。
これらの比較についてはこのように説明させていただきます。
大半のジュエリーは
ダイヤモンドなどの石、真珠などの珠 + デザイン枠 = ジュエリー
という図式で表現できます。
当然、この図式だけでも一目瞭然ですが、
ダイヤモンド、真珠などの宝石がお客様のものを使えば、実際、かかるコストは
デザイン枠、そして職人の工賃ということになります。
当然、新品を買うより、リフォームするほうが価格的にも大いなるベネフィットがあるわけですよね。
※ 新品でもたまに在庫処分を含めた、超バーゲン価格で売られてるジュエリーもあるので絶対とはいえません。
これが冒頭でご説明した、
「ジュエリーリフォームをするベネフィット(利益)」ではないかと思ってます。
ちょっと長々となってしまいました。
でも、お客様が抱える素朴な疑問にきちんとわかりやすく答えること。
これがお店にとっての永遠の命題なのかもしれませね。

さてと、当店のチラシなどの制作のお手伝いをしていただいてる
デザイナーさんの方がこんなことを教えていただきました。
チラシなどでは
「お客様のベネフィット(利益)は何か?」
を伝えるべきであると。
当店で言うならば
・ お客様がジュエリーのリフォームをするベネフィット
そして
・ その中で「箕面のちいさな宝石屋」を使うベネフィット
ってことでしょうか。
そんなアドバイスをいただき、思案をしてると、ふと
お客さまからよくお聞きする、言葉が思い浮かびました。
「このジュエリーって実際に新品をお店で買うとどのぐらいかかるのですか?」
っていう質問。
ジュエリーリフォームの素晴らしさって、
・ 受け継ぐ素晴らしさ
だったり
・ デザインを変えて再び使える素晴らしさ
などの精神的な価値が謳われることが多いですが、
やっぱり、経済的な価値も消費者の方にとって大きな関心ごとのようです。
じゃあ先の質問に対する回答ってどうなんでしょうか?
ジュエリーの販売価格。
この業界ほど、流通形態によって価格が変わる業界はあるでしょうか?
おそらくないのではないでしょうか。
デパートの販売価格。
宝飾専門店の販売価格。
ブランドショップの販売価格。
ほんとさまざまです。
「値段ってあってないようなもの」
なんてよく冷やかされますが、
決して的外れの指摘ではないんですよね。
だから、新品で買ったときのコストってのを的確にご説明するのはなかなか難しいんですよね。
でもジュエリーをリフォームをすることと、新品を買うこと。
これらの比較についてはこのように説明させていただきます。
大半のジュエリーは
ダイヤモンドなどの石、真珠などの珠 + デザイン枠 = ジュエリー
という図式で表現できます。
当然、この図式だけでも一目瞭然ですが、
ダイヤモンド、真珠などの宝石がお客様のものを使えば、実際、かかるコストは
デザイン枠、そして職人の工賃ということになります。
当然、新品を買うより、リフォームするほうが価格的にも大いなるベネフィットがあるわけですよね。
※ 新品でもたまに在庫処分を含めた、超バーゲン価格で売られてるジュエリーもあるので絶対とはいえません。
これが冒頭でご説明した、
「ジュエリーリフォームをするベネフィット(利益)」ではないかと思ってます。
ちょっと長々となってしまいました。
でも、お客様が抱える素朴な疑問にきちんとわかりやすく答えること。
これがお店にとっての永遠の命題なのかもしれませね。

Posted by kosshii46 at
16:08
│Comments(0)
Air レジ キャンペーンに当たりました!!
2014年07月30日
本当にいいんでしょうか・・・
リクルートさん。
タブレットがレジ代わりに。
そんな優れものが、この「Air レジ」
https://airregi.jp/
無料で使えるので、タブレットさえあればいつでも使えます。
今回、ラッキーだったのが、「Airレジのキャンペーン」の中で
I pad Mini と 簡易プリンターのセットがもらえるコースに見事当選!!
厳密に言えば、もらえるんでなく、無料で貸してもらえるといったほうがいいのでしょうか・・。
「こんな、ええ話があってええのか・・」
と不安に思って問い合わせしてみると、
2年間は通信料も負担してくれてるそうです。
じゃあ、2年たったらどうなるの?ってことですが、WIFIの環境があれば
そのまま使えるそうです。
つまりは普通にプライベートとの併用も可能ということですね。
商談用のタブレットもちょうど欲しかったのと、入金管理もしやすそうなので、
重宝しそうです。
この波に乗って、お客様どんどんお越しいただけたらいいなあ~(笑)
店舗を経営されてる方はもちろん、
お客様との金銭授受がある方にはお勧めのシステムですね。
広告って難しい
2014年07月29日
なかなかうまくいかないものです・・・。
以前の記事でご紹介した広告です。
5ヶ月かけて取り組む計画なので、
まだどうのこうので判断するのは時期尚早だとは思いますが。
反応がまったくないわけではないですが、予想よりかは遥かに下回ってる感じ。
でもこの計画は3つのパターンのチラシを作るというもの。
この一回目のチラシを配って、起こったことを十分に検証して次につなげたいと思います。

第一回のチラシのコンセプトは、
よりスタンダードに自店のことを知っていただけるものでした。
第二作の製作が始まります。
もう少し、ターゲットをぐっと絞り込んで、そのターゲットに届く内容にしようかなと・・。
デザイナーさんと頭に汗かいてがんばります。
広告ってほんと難しくもあり、楽しくもありです。
チラシを構成するものもしかり、出すタイミングであったり、出し方であったり。
ほんのちいさなことを検証しながらやっていけば、かなり最適なものに近づいていくんじゃないかなって
思ってやってます。

店の近くで見かけたひまわり。
こんな、ひまわりのように常に前を、そして上を見続けてがんばっていきたいものですね。
以前の記事でご紹介した広告です。
5ヶ月かけて取り組む計画なので、
まだどうのこうので判断するのは時期尚早だとは思いますが。
反応がまったくないわけではないですが、予想よりかは遥かに下回ってる感じ。
でもこの計画は3つのパターンのチラシを作るというもの。
この一回目のチラシを配って、起こったことを十分に検証して次につなげたいと思います。

第一回のチラシのコンセプトは、
よりスタンダードに自店のことを知っていただけるものでした。
第二作の製作が始まります。
もう少し、ターゲットをぐっと絞り込んで、そのターゲットに届く内容にしようかなと・・。
デザイナーさんと頭に汗かいてがんばります。
広告ってほんと難しくもあり、楽しくもありです。
チラシを構成するものもしかり、出すタイミングであったり、出し方であったり。
ほんのちいさなことを検証しながらやっていけば、かなり最適なものに近づいていくんじゃないかなって
思ってやってます。
店の近くで見かけたひまわり。
こんな、ひまわりのように常に前を、そして上を見続けてがんばっていきたいものですね。
OB懇親会!
2014年07月26日
昨晩は天神祭りに負けないぐらいの盛り上がりを。
母校、関西大学アメフト部OB懇親会!!という名のただの飲み会(笑)

僕より上の45歳ぐらいの先輩方から、下は大学の5回生まで。
OBという共通項はあってもなかなか話す機会のない方とお話ができて
楽しかったです!
また次回が楽しみですね。

まいど、おなじみの同期での1ショット。
今日も変わらず猛暑ですが、水分補給を忘れずにがんばりましょう!!
母校、関西大学アメフト部OB懇親会!!という名のただの飲み会(笑)

僕より上の45歳ぐらいの先輩方から、下は大学の5回生まで。
OBという共通項はあってもなかなか話す機会のない方とお話ができて
楽しかったです!
また次回が楽しみですね。

まいど、おなじみの同期での1ショット。
今日も変わらず猛暑ですが、水分補給を忘れずにがんばりましょう!!
PCのトラブル・・
2014年07月25日
ちょっとブログの更新が滞ってました・・。
プライベートでキャンプに行ってたりもそうなんですが、
仕事で使ってるデスクトップのパソコンにトラブルが・・。
いきなり電源がつかなくなってしまって・・・・
焦りますよね~。大事なデータとかも入ってますし。
このようなトラブルが起こると、いかに日々パソコンに依存しているかがわかりますよね。
頼れる専門家の方に来ていただき見てもらったところ、特にハードディスク等に
損傷はなかったようです。
ホッと一安心。
この機会に、自宅で使ってるプライベートのMacを仕事用に。

せっかくなので、専門家の方に各種設定もお願いしました。
MacでありながらWINDOWSも使えるようにしていただいたりで快適になりました。
今日は猛暑日だそうですね。
36度どか・・・
この写真で少しでも涼んでいただけたら

キャンプに行ったときの写真です。
今朝は箕面の滝までランニングを。

マイナスイオンに癒されましたよ~。
またブログもぼちぼち更新していきますね。
プライベートでキャンプに行ってたりもそうなんですが、
仕事で使ってるデスクトップのパソコンにトラブルが・・。
いきなり電源がつかなくなってしまって・・・・
焦りますよね~。大事なデータとかも入ってますし。
このようなトラブルが起こると、いかに日々パソコンに依存しているかがわかりますよね。
頼れる専門家の方に来ていただき見てもらったところ、特にハードディスク等に
損傷はなかったようです。
ホッと一安心。
この機会に、自宅で使ってるプライベートのMacを仕事用に。
せっかくなので、専門家の方に各種設定もお願いしました。
MacでありながらWINDOWSも使えるようにしていただいたりで快適になりました。
今日は猛暑日だそうですね。
36度どか・・・
この写真で少しでも涼んでいただけたら
キャンプに行ったときの写真です。
今朝は箕面の滝までランニングを。
マイナスイオンに癒されましたよ~。
またブログもぼちぼち更新していきますね。
ハドルボウル2014
2014年07月15日
やりました~!!
素人予想当たるものですね~。
こんな記事をアップしてます。
にわかサッカーファンのW杯予想
たまたまですが予想的中嬉しいですね。
ドイツおめでとう!!
さて、フェイスブックではさかんにアップしてましたが、週末はハドルボウルに参加してました。
大学のOB対抗のフラッグフットボール(アメフトを優しくしたスポーツ)の大会です。
別名 「 おっさんのおっさんによるおっさんのための運動会」ってとこでしょうか(笑)
結構、みんなマジになってやるものですから、結構、けが人も出ます・・・。
結果はともあれ、懐かしい先輩方、そして後輩。同期。
そんな仲間と過ごすひと時は最高でした。

恵まれたことに、学生のオールスター戦の前座の扱いなので、
京セラドーム大阪で行われる大会です。
ちょっとみんな老けましたが、あんまり変わらないですね。今も、昔も。

同期、4人で。
来年はもうちょっと参加しよう!!(笑)

チームブルーインズで!!
学生時代にライバルだった相手が、
一度、チームメートになり、
そしてふたたび対戦相手に。
そんな流れが結構楽しかったりしますね。

最後に、息子、泰地(たいち)と、娘、渚彩(なぎさ)と。
なかなかこんな綺麗なスタジアムに入れることもないですしね。
子供達にとってもよい思い出になったのではないかな。
みなさま、ありがとうございました~!
素人予想当たるものですね~。
こんな記事をアップしてます。
にわかサッカーファンのW杯予想
たまたまですが予想的中嬉しいですね。
ドイツおめでとう!!
さて、フェイスブックではさかんにアップしてましたが、週末はハドルボウルに参加してました。
大学のOB対抗のフラッグフットボール(アメフトを優しくしたスポーツ)の大会です。
別名 「 おっさんのおっさんによるおっさんのための運動会」ってとこでしょうか(笑)
結構、みんなマジになってやるものですから、結構、けが人も出ます・・・。
結果はともあれ、懐かしい先輩方、そして後輩。同期。
そんな仲間と過ごすひと時は最高でした。

恵まれたことに、学生のオールスター戦の前座の扱いなので、
京セラドーム大阪で行われる大会です。
ちょっとみんな老けましたが、あんまり変わらないですね。今も、昔も。

同期、4人で。
来年はもうちょっと参加しよう!!(笑)

チームブルーインズで!!
学生時代にライバルだった相手が、
一度、チームメートになり、
そしてふたたび対戦相手に。
そんな流れが結構楽しかったりしますね。

最後に、息子、泰地(たいち)と、娘、渚彩(なぎさ)と。
なかなかこんな綺麗なスタジアムに入れることもないですしね。
子供達にとってもよい思い出になったのではないかな。
みなさま、ありがとうございました~!
日々の積み重ねがもつチカラ。
2014年07月11日
毎日の仕事。
ルーティンワークの1つに。
ホームページの更新があります。
毎日とまではいかないけど、コツコツコツコツとお客様からの依頼事例を掲載させていただいてます。
こんな感じに。

けど、ほんと、「コツコツ」の効果は侮れません。
気づけば400を超す事例を掲載させていただくことが出来ました。
これも本当に一重に当店をご利用いただいたお客様の存在、
そして1つ1つのジュエリーを丁寧に制作してくれる職人の存在があってこそ。
ありがとうございます。
でも、今となっては事例やお客様の声がたくさんの賑やかなホームページに
なってますが、最初の「0」から「1」になった瞬間からスタートしてるんですよね。
そのときは、この「400」なんて全くイメージできなかったわけで・・。
そう考えると、日々の積み重ねほど大事なものはないような気がします。
これからもがんばってたくさんの事例やお客様の声を紹介していけたらと思います。
ルーティンワークの1つに。
ホームページの更新があります。
毎日とまではいかないけど、コツコツコツコツとお客様からの依頼事例を掲載させていただいてます。
こんな感じに。

けど、ほんと、「コツコツ」の効果は侮れません。
気づけば400を超す事例を掲載させていただくことが出来ました。
これも本当に一重に当店をご利用いただいたお客様の存在、
そして1つ1つのジュエリーを丁寧に制作してくれる職人の存在があってこそ。
ありがとうございます。
でも、今となっては事例やお客様の声がたくさんの賑やかなホームページに
なってますが、最初の「0」から「1」になった瞬間からスタートしてるんですよね。
そのときは、この「400」なんて全くイメージできなかったわけで・・。
そう考えると、日々の積み重ねほど大事なものはないような気がします。
これからもがんばってたくさんの事例やお客様の声を紹介していけたらと思います。
のんびり過ごしております。
2014年07月10日
台風来るの??
ともかく、こんな天候の日はお店、静かです・・・(汗)
台風のせいにしたらダメですよね~。
って言ってても仕方ないので、
・ メールの対応
・ ホームページの更新
なんかのルーティンの仕事をしますかあ。
って言いながらも誰か知ってる人、
遊びに来てくれないかな~
誘ってくれないかな~
なんて期待するんですけどね。
ポスティングのチラシも今日はアカンかな。
まあ、毎週定期的に少しずつ配られるので焦らずボチボチと。
でも、昨日、チラシ見てお客さま来られました!
男性でした。ちょっと思惑違い・・。
いかにも不動産会社って感じのシャチョーさん。
指輪のサイズ直しのご依頼でした。
ちょっといかつい感じでしたが、とてもいいおじさんって言ったら怒られる。
いいお客様でした。
「なんか、超お買い得な商品ないの??」
って言ってくださったので、修理が出来上がったときにご提案をしようかなと。
うまくいけばいいなあ。
まだまだ、これからポスティングが続くので、こんな数日で結論づけるのは時期尚早。
でも、少なくとも、このお客さまは、
インターネットでも、
地域のミニコミ誌でも、
当店のことを知ってもらえないタイプのお客さま。
そう考えると、今までにないタイプのお客様との出会いが増えていくんじゃないかな。
そう変にポジティブに考える昼下がりです。
ともかく、こんな天候の日はお店、静かです・・・(汗)
台風のせいにしたらダメですよね~。
って言ってても仕方ないので、
・ メールの対応
・ ホームページの更新
なんかのルーティンの仕事をしますかあ。
って言いながらも誰か知ってる人、
遊びに来てくれないかな~
誘ってくれないかな~
なんて期待するんですけどね。
ポスティングのチラシも今日はアカンかな。
まあ、毎週定期的に少しずつ配られるので焦らずボチボチと。
でも、昨日、チラシ見てお客さま来られました!
男性でした。ちょっと思惑違い・・。
いかにも不動産会社って感じのシャチョーさん。
指輪のサイズ直しのご依頼でした。
ちょっといかつい感じでしたが、とてもいいおじさんって言ったら怒られる。
いいお客様でした。
「なんか、超お買い得な商品ないの??」
って言ってくださったので、修理が出来上がったときにご提案をしようかなと。
うまくいけばいいなあ。
まだまだ、これからポスティングが続くので、こんな数日で結論づけるのは時期尚早。
でも、少なくとも、このお客さまは、
インターネットでも、
地域のミニコミ誌でも、
当店のことを知ってもらえないタイプのお客さま。
そう考えると、今までにないタイプのお客様との出会いが増えていくんじゃないかな。
そう変にポジティブに考える昼下がりです。
今日からスタート
2014年07月08日
前回の記事で
書いたように今日からポスティング広告がスタートします。
今日は箕面の小野原地区と粟生地区に約10,000枚。
こんな調子で、毎週火曜日で5ヵ月続きます。
果たしてどうなるでしょうね~。
ミニコミ誌と言われるタウン誌に今まで何度か広告を掲載したことがあります。
最初にトライしたときなんかは、配布初日にハラハラドキドキしながら、
「電話かかってこ~へんかなあ~」なんて胸を躍らせたものです。
でも、意外に時間が過ぎてから、
「広告を見た!」ってお客様がいることを実感し、だんだんと広告掲載した日に
一喜一憂することはなくなりました。
でも、今回はミニコミ誌とは違う、自社チラシのポスティング。
初めてのチャレンジなんでやっぱ気になりますよね~。
費用に見合った効果が生まれ、これからずっと継続的に行っていける
広告活動になればいいのですが・・・。
また報告しまっす!!

書いたように今日からポスティング広告がスタートします。
今日は箕面の小野原地区と粟生地区に約10,000枚。
こんな調子で、毎週火曜日で5ヵ月続きます。
果たしてどうなるでしょうね~。
ミニコミ誌と言われるタウン誌に今まで何度か広告を掲載したことがあります。
最初にトライしたときなんかは、配布初日にハラハラドキドキしながら、
「電話かかってこ~へんかなあ~」なんて胸を躍らせたものです。
でも、意外に時間が過ぎてから、
「広告を見た!」ってお客様がいることを実感し、だんだんと広告掲載した日に
一喜一憂することはなくなりました。
でも、今回はミニコミ誌とは違う、自社チラシのポスティング。
初めてのチャレンジなんでやっぱ気になりますよね~。
費用に見合った効果が生まれ、これからずっと継続的に行っていける
広告活動になればいいのですが・・・。
また報告しまっす!!

Posted by kosshii46 at
13:14
│Comments(0)
箕面のちいさな宝石屋のエリアマーケティング戦略
2014年07月05日
今日は仕事のちょっとマジメな話を。
この「箕面のちいさな宝石屋」のお店を運営するに際して、
僕が大事にしてることの1つに
「ご来店いただいたお客様に想像以上の満足をしていただけるような
サービスと接客をする。」
があります。
でも、これってあたりまえのことですよね。実は、以外にこのお店で商売をする上で必要不可欠なことがあります。
それは、
・ お店のことを知ってもらうこと
あたりまえのようなことですが、その名の通り、小さなお店、そして
立地条件も決してよいとは言えない場所にあります。
このお店を知ってもらうための努力なくして、お店は成長しないと思ってます。
今、お店のお客様のほとんどが、
・ ホームページやブログなどのWEB媒体
・ ミニコミ誌などへの広告掲載
・ 来られた方からのご紹介
これらのチャネルを通じてご来店いただいてます。
それらに加えて、僕がずっと検討してたチャネルがあります。
それは、
・ チラシの世帯配布
です。
ものすごい原点回帰ですよね。
実はこのチラシには可能性があるのではって思ってます。
・ WEBを見られない世帯に届けることができる
・ ミニコミ誌では掲載できない情報量を届けることができる。
コストがかかるというデメリットもありますが、今回、思い切って
チャレンジしてみようと計画を立ててみました。
ただ単にチラシを配るというのも芸がないので、色々な方の
アドバイスをいただきながら、思案し、こんな計画を立ててみました。
・ 一気に配布をするのではなく、店を中心とした地域を細分化して、
約20週間(5ヶ月)x 1万世帯 の 約20万世帯にポスティングを実施する。
・ ポスティングは専門の業者に委託
・ チラシもイメージ・内容が異なる3種類のものを用意して、どのチラシが
一番効果が出るかを測定する
このような計画を立て、来週からスタートします!
まず配布する予定なのがこのチラシ

ごくスタンダードな体裁でデザイナーさんが作ってくれました。

裏面はテキストベースで興味を示していただいた方にわかりやすく当店の説明を。
配布されるタイミング、受け取った方のタイミング。そのた色んな要素が複雑に
絡み合う「広告」に正解はないと思ってます。
その正解がない取り組みではありますが、丁寧に丁寧に検証し、トライアンドエラーを
繰り返し行っていくことで、お店の広告の適正化が図っていけたらいいかな~って思ってます。
実はご縁があって、この事業計画が国の「小規模事業者持続化補助金」という制度に
採択されました。
かかる費用の一部をいただけるという、かなりありがたいことに。
とは言え、結構な負担がかかるので、なんとか成果を出せたらと思ってます。
成果を挙げること。
それが一番大切だとは思いますが、国から補助金をいただいて行う事業なので、
地域に密着したお店が、チラシを数パターン作って、効果を検証しながら配布していく。
これから同じような取り組みを行っていくお店さんの参考になるようなデータを
集めることができたらなあ~って思ってます。
ふ~、朝から長くなりました。
自分の頭を整理するための投稿になりました(笑)
また、報告していきます!!
あっ、お店のことを知ってもらうためのアイデアがあればどしどしお待ちしております。
よろしく御願いいたします。
この「箕面のちいさな宝石屋」のお店を運営するに際して、
僕が大事にしてることの1つに
「ご来店いただいたお客様に想像以上の満足をしていただけるような
サービスと接客をする。」
があります。
でも、これってあたりまえのことですよね。実は、以外にこのお店で商売をする上で必要不可欠なことがあります。
それは、
・ お店のことを知ってもらうこと
あたりまえのようなことですが、その名の通り、小さなお店、そして
立地条件も決してよいとは言えない場所にあります。
このお店を知ってもらうための努力なくして、お店は成長しないと思ってます。
今、お店のお客様のほとんどが、
・ ホームページやブログなどのWEB媒体
・ ミニコミ誌などへの広告掲載
・ 来られた方からのご紹介
これらのチャネルを通じてご来店いただいてます。
それらに加えて、僕がずっと検討してたチャネルがあります。
それは、
・ チラシの世帯配布
です。
ものすごい原点回帰ですよね。
実はこのチラシには可能性があるのではって思ってます。
・ WEBを見られない世帯に届けることができる
・ ミニコミ誌では掲載できない情報量を届けることができる。
コストがかかるというデメリットもありますが、今回、思い切って
チャレンジしてみようと計画を立ててみました。
ただ単にチラシを配るというのも芸がないので、色々な方の
アドバイスをいただきながら、思案し、こんな計画を立ててみました。
・ 一気に配布をするのではなく、店を中心とした地域を細分化して、
約20週間(5ヶ月)x 1万世帯 の 約20万世帯にポスティングを実施する。
・ ポスティングは専門の業者に委託
・ チラシもイメージ・内容が異なる3種類のものを用意して、どのチラシが
一番効果が出るかを測定する
このような計画を立て、来週からスタートします!
まず配布する予定なのがこのチラシ

ごくスタンダードな体裁でデザイナーさんが作ってくれました。

裏面はテキストベースで興味を示していただいた方にわかりやすく当店の説明を。
配布されるタイミング、受け取った方のタイミング。そのた色んな要素が複雑に
絡み合う「広告」に正解はないと思ってます。
その正解がない取り組みではありますが、丁寧に丁寧に検証し、トライアンドエラーを
繰り返し行っていくことで、お店の広告の適正化が図っていけたらいいかな~って思ってます。
実はご縁があって、この事業計画が国の「小規模事業者持続化補助金」という制度に
採択されました。
かかる費用の一部をいただけるという、かなりありがたいことに。
とは言え、結構な負担がかかるので、なんとか成果を出せたらと思ってます。
成果を挙げること。
それが一番大切だとは思いますが、国から補助金をいただいて行う事業なので、
地域に密着したお店が、チラシを数パターン作って、効果を検証しながら配布していく。
これから同じような取り組みを行っていくお店さんの参考になるようなデータを
集めることができたらなあ~って思ってます。
ふ~、朝から長くなりました。
自分の頭を整理するための投稿になりました(笑)
また、報告していきます!!
あっ、お店のことを知ってもらうためのアイデアがあればどしどしお待ちしております。
よろしく御願いいたします。
Posted by kosshii46 at
10:58
│Comments(0)
「到知」人間学を学ぶ月刊誌。
2014年07月04日

定期購読してる雑誌がたまってしまってます・・・。
「到知」という雑誌。
これ、すごいいい雑誌です。
恐らく本屋とかでは並んでいないかと・・。
結構、経営者さんで購読されてる方が多いようですね。
「人間力」にフォーカスし、
色んな人の生き様が描かれています。
ちょっと自分がしんどくなったときなんかにこの本を読むと、
自分の辛さなんて些細なもの。
そして、色んな苦難を乗り越えて活躍されてる方の姿を
知ると、がんばろう!!。
って思わせてくれます。
時間が出来たときに読み進めていこうっと!
Posted by kosshii46 at
09:44
│Comments(0)
おめでとう!!かっしゃん!!
2014年07月02日
フットボールチームの後輩の結婚指輪を作らせていただきました。

なんの変哲もない結婚指輪にも見えますが・・・。
実は思いも寄らぬ二人のこだわりが・・・。
よーくご覧いただくと、男性用の指輪に切れ目が、そしてそれに寄り添う形で
女性用の指輪が。
なるほど~!!
実はボクも制作する寸前まで知らなかったのですが、こんなこだわりが
あったんです。

指輪を立てて重ねてみました。
よーくご覧ください。よーく。
「K」という文字になってるでしょ!!!
新郎の苗字のイニシャル、そして新婦の名前のイニシャルが「K」!!
ってことで「K」に見えるようにと相談を受けたんです。
なかなかいいでしょ。
そんなお二人が素敵な画像を送ってくれました。
つい先月、ハワイで結婚式を挙げられました。

幸せいっぱいですね~。

この写真なんかもこだわりありますよね~(笑)
撮影大変やったんとちゃう?
この素敵な指輪と共に末永い幸せをお祈りしてます。
おめでとう!!

なんの変哲もない結婚指輪にも見えますが・・・。
実は思いも寄らぬ二人のこだわりが・・・。
よーくご覧いただくと、男性用の指輪に切れ目が、そしてそれに寄り添う形で
女性用の指輪が。
なるほど~!!
実はボクも制作する寸前まで知らなかったのですが、こんなこだわりが
あったんです。

指輪を立てて重ねてみました。
よーくご覧ください。よーく。
「K」という文字になってるでしょ!!!
新郎の苗字のイニシャル、そして新婦の名前のイニシャルが「K」!!
ってことで「K」に見えるようにと相談を受けたんです。
なかなかいいでしょ。
そんなお二人が素敵な画像を送ってくれました。
つい先月、ハワイで結婚式を挙げられました。

幸せいっぱいですね~。

この写真なんかもこだわりありますよね~(笑)
撮影大変やったんとちゃう?
この素敵な指輪と共に末永い幸せをお祈りしてます。
おめでとう!!
ランニングを始めた動機と成果
2014年07月01日
ご存知の方も多いかと思います。
ほぼ毎日、朝にランニングをしています。
今日の朝で53日目が終了しました。
フェイスブックで毎朝、ランニングを終えた後に投稿してるせいか、
会う人、会う人とこの話題になります。
はじめようと思った動機とか、実際の身体の変化なんかをお伝えできたらと思います。
■ ランニングを始めたわけ。
・ 健康診断で「メタボ予備軍」の診断を受けた。これはヤバイ・・・。
・ 仕事が自営でほぼ1人親方なので、自分が倒れると会社がまわらなくなる・・
■ 身体の変化
・ 体重でいくと約3kg減。食事制限はまったくしてないなかでこの数値には満足してます。
・ お腹はなかなか凹まない・・。最近、首周りからちょっと痩せてきた感覚が・・
■ ランニング手法
・ 続けることが大事なので、極めてスローペースで。今は6分~6分30秒/kmペースで約30分
走ってます。
・ Bluetooth(ブルートウース)対応のイヤホンを購入。アイフォンの音楽を聴きながら走ってます。
・ ラン終了後には、ナイキのアプリに記録を。
■ その他
・ 1~10日目ぐらい ・・・ 身体も重いし、心拍数もあがるあがる。何より起きるのが苦痛・・。
もちろん翌日は強烈な筋肉痛・・・。
11~20日目ぐらい ・・・ ボチボチ慣れてくるも、体重にはそこまで変化が生じないので
モチベーションの維持が大変
20~40日目ぐらい ・・・ フェイスブックに毎日投稿してるせいか、いろんな方の声援を受けます。
辞めれない・・(笑)少しずつ走るペースもあがってくる
40~50日目ぐらい ・・・ ごく普通の習慣として走れるようになってくる。基礎代謝があがってきてる
せいか汗の量が半端ない。
ざっとこんな感じ。
さぼろうとする自分はまだいます。
でも、それと一方で、ダクダクの汗をかいて走り終えた後のシャワーを浴びる爽快感を求める自分もいます。
特に目標ってのはないけど、昨年80日ぐらいを境に寒さで断念した経緯があるので、
それぐらいは達成したいかあな~って思ってます。
これからもボチボチ、ゆるーくやっていきます。
フェイスブックに毎日、アップしてるので、もしよかったら友達リクエストしてみてください。
「ブログ見た!!」って言ってくださいね。
こちらがボクのフェイスブック。
https://www.facebook.com/kosshii46

家の裏の公園。
こちらがランニングのゴール時点。
走り終えた後にボーっとこの景色を眺めながら寝そべるのもいいですね。
ほぼ毎日、朝にランニングをしています。
今日の朝で53日目が終了しました。
フェイスブックで毎朝、ランニングを終えた後に投稿してるせいか、
会う人、会う人とこの話題になります。
はじめようと思った動機とか、実際の身体の変化なんかをお伝えできたらと思います。
■ ランニングを始めたわけ。
・ 健康診断で「メタボ予備軍」の診断を受けた。これはヤバイ・・・。
・ 仕事が自営でほぼ1人親方なので、自分が倒れると会社がまわらなくなる・・
■ 身体の変化
・ 体重でいくと約3kg減。食事制限はまったくしてないなかでこの数値には満足してます。
・ お腹はなかなか凹まない・・。最近、首周りからちょっと痩せてきた感覚が・・
■ ランニング手法
・ 続けることが大事なので、極めてスローペースで。今は6分~6分30秒/kmペースで約30分
走ってます。
・ Bluetooth(ブルートウース)対応のイヤホンを購入。アイフォンの音楽を聴きながら走ってます。
・ ラン終了後には、ナイキのアプリに記録を。
■ その他
・ 1~10日目ぐらい ・・・ 身体も重いし、心拍数もあがるあがる。何より起きるのが苦痛・・。
もちろん翌日は強烈な筋肉痛・・・。
11~20日目ぐらい ・・・ ボチボチ慣れてくるも、体重にはそこまで変化が生じないので
モチベーションの維持が大変
20~40日目ぐらい ・・・ フェイスブックに毎日投稿してるせいか、いろんな方の声援を受けます。
辞めれない・・(笑)少しずつ走るペースもあがってくる
40~50日目ぐらい ・・・ ごく普通の習慣として走れるようになってくる。基礎代謝があがってきてる
せいか汗の量が半端ない。
ざっとこんな感じ。
さぼろうとする自分はまだいます。
でも、それと一方で、ダクダクの汗をかいて走り終えた後のシャワーを浴びる爽快感を求める自分もいます。
特に目標ってのはないけど、昨年80日ぐらいを境に寒さで断念した経緯があるので、
それぐらいは達成したいかあな~って思ってます。
これからもボチボチ、ゆるーくやっていきます。
フェイスブックに毎日、アップしてるので、もしよかったら友達リクエストしてみてください。
「ブログ見た!!」って言ってくださいね。
こちらがボクのフェイスブック。
https://www.facebook.com/kosshii46

家の裏の公園。
こちらがランニングのゴール時点。
走り終えた後にボーっとこの景色を眺めながら寝そべるのもいいですね。