PR広告

  

Posted by at
久々の読書レビューです。





箕面で中古車屋さんをしてる友人の横野くんが貸してくれました。


友達からおススメをお借りするってのも悪くないですね。

自分ではまったく選ばないであろうジャンルの本を読むことができるので
新たな世界観が広がる感じです。


さて、この本。

先日、地元商工会議所の青年部主催の

「近畿ブロック大会」

の基調講演でお招きした先生の著書。


佐賀の武雄市というところの市長さんです。


市の図書館をツタヤを運営してる会社に運営委託をしたり
斬新な改革を実行されてる市長です。

知ってる方も多いのでは。


前置き長くなったけど、

この本でもやはり、

「世の中の常識を疑ってみる」

ことの必要性が書かれてます。


あっ、こんなモノの見方があるんだって思わせてくれる一冊でした。





  

Posted by kosshii46 at 16:35Comments(0)オススメの本
昨日は久しぶりに

母校、関西大学カイザースの応援に行ってきました。

相手は強敵、立命館大学パンサーズ。


いつもは社会人チームのコーチとしてフィールドに立ってるので、

こうやってスタンドから試合を観戦するのも違う目線で見れるのでいいですね。


観客としてフットボールを見て感じること。

フットボールほど

「たられば」

が論じられるスポーツは少ないんじゃないかと・・。


残念ながら昨日は惨敗。。。


昨日もたくさんのため息と共に近くからこんな声が聞かれました。

「あのとき、ファンブルしていなかったら・・・」

「あのとき、パスを投げてたら・・・」

「あのボールをインターセプトしてたら・・」

「あいつを使っていたら・・」


そう。フットボールって「たられば」のスポーツなんですよね。


負けた試合で「たられば」を探し出すと、

山のように出てきます。


「たられば」のない試合なんて無いでしょうね。


そんな叶うことのない「たられば」を見つけるのが
観客の楽しみには違いないですけどね(笑)


でも現場のコーチや選手は観客の「たられば論」では
片付けれないくらいの多大な努力をしていると思います。

そんな努力が実ることを祈ってます。

次は王者関西学院ファイターズと。

がんばれカイザース!!




画像はいつもお世話になってるチームカメラマン依藤さんのFB記事より。  

Posted by kosshii46 at 14:52Comments(2)アメフトのこと

ミニコミ誌に出稿

2014年10月23日

久々に地域のミニコミ誌に広告掲載です。



リビングさんの北摂西版です。

ここ最近、自社チラシのポスティング計画がずっと続いてるので、ご無沙汰ですね。

で、今回の出稿で驚きなのは・・




なんと、特集に手を挙げたお店が、

すぐ近くのジュエリーショップさん。


思わず担当者に、

「他の地域のお店は手を挙げなかったの?」

って尋ねましたよ(笑)


でも、すごご近所ではありますが、

それぞれのお店の特色も違うのでそれはそれでいいのかな・・って。


大阪の南船場は宝石業界の集積地でもありますが、


ココ、箕面の船場にも、

よいジュエリーショップが集まってる。



そんなイメージを持っていただけたらいいですよね~。


お店を出した当時は、

広告に出稿すると、


ハラハラドキドキしてご来店や電話を待ち構えてたんですが、


最近は悠然と構えてます。


つい数日前も、

「えっ、それいつの広告?」

って思えるほど昔の新聞の切り抜きを持ってこられたお客さまがおられました。



やっぱり広告は単発でなく、


地道にほそーく、ながーく、地域の皆様に認知してもらうことが大切。


最近、強くそれを感じてます。


あっ、新聞は今日、明日配布だそうです。


箕面・豊中・吹田市が配布エリアとなってます。


どうぞよろしくお願いいたします。  

Posted by kosshii46 at 16:49Comments(0)日々のできごと

息子の運動会

2014年10月21日

久々のブログ更新です。

一昨日の日曜日。息子の幼稚園の運動会でした。


本来は2週間前だったはずが、台風の延期で順延に。

そして迎えた運動会。


秋晴れを通り越し、暑くて日焼けするほどの天気でした。


やっぱり親として気になるのは「かけっこ」ですよね。


本人も意欲的で、たまに家で「よーいどん」の練習をするほどでしたが、

当日には緊張のせいか、まったく練習の成果が発揮できず、

パン!と鳴って、ワンタイミング置いてスタートしてました(笑)


実際、走ってるスピードも、普段、近所で走り回ってるときの方が

スピード速いやろ!

ってツッコミを入れたくなる感じでしたね。



まあ、結果はともかく、一生懸命走る姿を見て、

息子の成長を感じ取ることができたので満足です。





この通り、金メダルものですね。


結構、運動会の練習もハードだったみたいなので、

親も子もホッと一息って感じですね。


楽しい運動会になりました。


  

Posted by kosshii46 at 13:55Comments(0)日々のできごと
そろそろ、ニュースレターを作ろうかと・・。

まず最初にする作業は。





コンテンツの洗い出し。

マインドマップを使って、思うがままに書きなぐっていきます。


この作業だけは、デジタルよりも絶対アナログですね。


紙を目の前にして何気に書き出していくと色々な発想が浮かんできます。


「これはおもんない・・」

そんな制限はご法度。


思うがままにです。


十分に思考を広げ、アイデアを放出した上で、


実際に採用するコンテンツを絞り込んでいきます。


とは言え、最終的には

お店のこと、そして自身の近況を

ありのままにそして飾らずに表現するだけなんですけどね。



そんな自然体の姿を理解いただき、読んでいただける方と

少しでも関係性が深まればと思って取り組んでます。





前回はこんな感じの表紙に。


今回はどんな感じにしようかな。

  

Posted by kosshii46 at 16:08Comments(0)日々のできごと

おめでとう!!!

2014年10月14日

一昨日の日曜日、友人の杉本くんの結婚式に行ってきました!

台風が列島を直撃。

そんな予報が囁かれ、天候が心配されましたが、
特に問題なく晴れやかな挙式となりました。





彼のプライベートなことは日頃から聞いていて、

「彼女ができました!」

って報告を受けたときの彼の笑顔は忘れられません。


そして、この結婚式の日に見せた彼の笑顔はそれ以上のすばらしいものでした。



同じく友人の大矢君と一緒に出席を。


また嬉しいことに、お二人の結婚指輪のお世話をさせていただいたのですが、

披露宴でも、

「2人の指輪は今日ここにご出席の箕面のちいさな宝石屋の越野さまのところでお求めになられたそうです」

とご紹介までいただきました。


役得ですね。。恐縮です。ちょっと照れくさかったですよ。


また杉本くんのご両親まで、座席までお越しいただき、指輪のお礼を言ってくださりました。


こちらの方が感謝、感謝ですよ。ありがとうございます!





末永くお幸せに。


本当、実直な杉本くん。


最後の新郎の挨拶。


ガッチガチで、途中で、

「失礼します!!!」

と一言。


メモを取り出しました(笑)


杉本くんらしい一幕で、

会場が柔らかな雰囲気に包まれましたね。


素敵な挙式・披露宴にお招きいただきありがとうございました。

  

Posted by kosshii46 at 14:37Comments(0)素敵なお客さま
友人から相談を受けた、

結婚10周年の記念にプレゼントするジュエリー。


完成しましたあ!




すっかり、結婚指輪や婚約指輪より、

10周年の記念とかメモリアルにまつわるジュエリーの相談が多くなった気がします。


歳のせいでしょうか・・・。やむなしですが、嬉しいです!!




指輪の内側には

「10TH ANIVVERSARY」と文字を彫らせていただいてます。


これでおじいちゃん、おばあちゃんになったころに、

「この指輪って何だったっけ?」

ってこともないかと思います(笑)






汚い字ですが、気持ちを込めてメッセージを。



これからもご夫婦が、ご家族が健康で、この指輪と共にシアワセに過ごされることを
願っております。
  

おはようございます!!

すっかり秋の空になりましたね。


未だポロシャツで通勤するボク・・・。

ふと車中から外を眺めると、ほとんど半そでの方はいないですね。。。


さて、今日は


午前中はホームページの運営のお手伝いをしてる方と打ち合わせ!


携帯から見やすくリニューアルして1ヵ月が経つので、状況検証と改善です。


そしてお昼からは、


地域誌の広告掲載についての打ち合わせです。



またまだ、このお店は多くの人には知られていない存在です。


少しづつ、少しづつ、多くの方に知ってもらえるような努力を重ねていきたいと思います。


ドカーンと広告打つ、資金力なんてまったくないですからね~。


コツコツ、コツコツです。





先日、ご講演にお越しいただいた小阪先生が特集された本。


「売らずして売れる理由」


《売らずして売れる》かあ。


そんな状態になればいいなあ~。夢のような話ですが・・。


でも、よく考えたら、そんなに売り込みってことはしていない自分に気づきます。


日々、起こったことをブログで書き、

お客さまの事例、お客さまの声をホームページにアップする。


その繰り返しですからね。


もっと精度を上げて、

「人を集めるお店」

ではなく、

「人が集まるお店」

にしていきたいなあ。


「集める」と「集まる」


ここには大きな壁がありますからね。



今日も元気にがんばります。  

Posted by kosshii46 at 09:45Comments(0)日々のできごと

週末もろもろ。

2014年10月06日

久々のブログ更新です。

週末もろもろ。


土曜日は、所属する団体、「箕面商工会議所青年部」

が主催する「近畿ブロック大阪箕面大会」に参加しました。


会の趣旨を説明するのはなかなか難しいのですが。。


近畿圏を中心とした全国各地から青年部のメンバーが一同に
会するビッグイベント。


個人的には分科会の1つを担当させていただいただけで、
ほとんど準備においては関わっておりませんでした。


ただ当日の1000人を超すメンバーがここ箕面に集まってくるのを
目の当たりにして、大会の重さを知りました。


そして、ここ数年、骨身を砕いてこの大会の準備を重ねてきた
メンバーの涙を見て、

「一生懸命に覚悟を持って1つのことに取り組むことの大切さ」

を教えてもらえたような気がします。


担当する分科会では、

小阪裕司先生をお招きしての講演会をさせていただきました。


思わぬ周囲からの打診で、司会を兼務することになりました。


人前で上手に話すのは得意ではないですが、
大勢の方の前でお話させていただく貴重な経験をさせていただきました。




ボクにとっても貴重で思い出に残る大会になりました。


翌日は、息子の幼稚園の運動会の予定でしたが、


あいにくの天候で延期に。。



ということでブルーインズの試合に参加させていただきました!


前日はブロック大会の打ち上げで深夜3時帰宅です(笑)


今まではスポッターというスタンド上部から試合の戦況を分析する
役割をいただいてましたが、


今回はフィールドでのコーチングを任せていただきました。


やっぱり選手の息遣いや熱気を感じることのできるのはいいですね。


思わず熱い気持ちにさせてもらいました。



試合は残念ながら敗退。


でもその敗戦の中にも一筋の光が見えたかな・・


そう感じる一戦になりました。


これからは過程・内容ではなく、結果が問われる試合が続きます。



微力ながらにサポートできたらと思います。


さてっと、仕事します!!(笑)


  

Posted by kosshii46 at 10:26Comments(0)