ブログとコラムとフェイスブックの活用方法。
2014年11月19日
ふと、最近のブログを振り返ってみると、
ほとんどがプライベートネタ。
ブログがあったり、
ツイッターがあったり、
フェイスブックがあったり。
本当に数年前とは劇的に発信できるツールが増えてきてます。
それはそれでありがたいのですが、
逆に翻弄される傾向があるのも確か・・・。
ちょっと整理した方がいいかなってことで、
《ブログ》
このブログですね!
お店での出来事であったり、自身のプライベートのことの情報発信
《マイベストプロ大阪コラム》
http://mbp-osaka.com/jewelry-kizuna/
宝石屋さんとしての専門知識の公開
《フェイスブック》
友人とのコミュニケーションツール。
ちょっとした情報発信
そして上記のブログや専門コラムの更新情報の発信。
こんなすみわけでやっていこうかな・・と。
ブログに書くことで、なんかスッキリしました(笑)
引き続きよろしくお願いします。

画像は本文とまったく関係ありません(笑)
僕にとっての「King of 食べもの」
うにサーロインです(笑)
ほとんどがプライベートネタ。
ブログがあったり、
ツイッターがあったり、
フェイスブックがあったり。
本当に数年前とは劇的に発信できるツールが増えてきてます。
それはそれでありがたいのですが、
逆に翻弄される傾向があるのも確か・・・。
ちょっと整理した方がいいかなってことで、
《ブログ》
このブログですね!
お店での出来事であったり、自身のプライベートのことの情報発信
《マイベストプロ大阪コラム》
http://mbp-osaka.com/jewelry-kizuna/
宝石屋さんとしての専門知識の公開
《フェイスブック》
友人とのコミュニケーションツール。
ちょっとした情報発信
そして上記のブログや専門コラムの更新情報の発信。
こんなすみわけでやっていこうかな・・と。
ブログに書くことで、なんかスッキリしました(笑)
引き続きよろしくお願いします。
画像は本文とまったく関係ありません(笑)
僕にとっての「King of 食べもの」
うにサーロインです(笑)
Posted by kosshii46 at
15:45
│Comments(0)