3周年感謝フェア開催してまーす。
2014年11月29日
キャンペーンとか今までほとんどうったことがないのですが。
この12月でお店をオープンして
「祝3周年!!」
ということで、今回キャンペーンを実施することにしました。
リフォーム全品、通常価格より10%offでご提供させていただいてます。
(なかなか、ないチャンスかと・・)

ありがたいことに、昨日から配布が始まってる
地域紙「シティライフ」さんの
誌面も、むっちゃええ場所に掲載していただきました。
飯嶋くん、ありがとう。
本当に、こうやって3周年を迎えることが出来るのは、
このようなちいさなお店を見つけていただき、
頼っていただけるお客さまがいるからこそです。
ありがとうございます!!
そんなこんなで、感謝フェアを実施しておりますので、
ジュエリー・宝石のリフォームをお考えの方はいちどこの機会をご利用くださいませ。
もちろん、いつもと変わらず相談だけでも大歓迎ですよ~。
先にもご案内してますが、
12/14~16は店内でファミリーセールも行います。

なんか12月は攻めてます(笑)
気持ちよく年を越せるようにがんばります!!
この12月でお店をオープンして
「祝3周年!!」
ということで、今回キャンペーンを実施することにしました。
リフォーム全品、通常価格より10%offでご提供させていただいてます。
(なかなか、ないチャンスかと・・)
ありがたいことに、昨日から配布が始まってる
地域紙「シティライフ」さんの
誌面も、むっちゃええ場所に掲載していただきました。
飯嶋くん、ありがとう。
本当に、こうやって3周年を迎えることが出来るのは、
このようなちいさなお店を見つけていただき、
頼っていただけるお客さまがいるからこそです。
ありがとうございます!!
そんなこんなで、感謝フェアを実施しておりますので、
ジュエリー・宝石のリフォームをお考えの方はいちどこの機会をご利用くださいませ。
もちろん、いつもと変わらず相談だけでも大歓迎ですよ~。
先にもご案内してますが、
12/14~16は店内でファミリーセールも行います。

なんか12月は攻めてます(笑)
気持ちよく年を越せるようにがんばります!!
本日、ニュースレター発送します。
2014年11月28日
ようやく完成です。
11月中を目標にしてたのでギリギリセーフ!
12月のファミリーセールのご案内も入ってるので、
なんとか間に合った良かったです。
おかげで配布部数が600部を越えました。
「読んでるよ~!」
って言っていただけるのが続けるモチベーションです。
配布してる方に全てに読んでもらうのは難しいと
百も承知してますが、1人でも楽しみにしていると言って下さる方が
いる限りは続けていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
ポスティング計画終了です。
2014年11月27日
ふう~
やっぱ書類作成は疲れますね。

ずーと、かなり前に
こんな記事を書きました。
箕面のちいさな宝石屋のエリアマーケティング戦略
国の補助金の対象に採択された事業ですが、
7月から11月までのおおよそ4ヶ月をかけて事業を遂行いたしました。
ただ補助金というのは、
はい、どうぞ!
というわけではなく、
色々とガイドラインに沿った資料を作らないといけないんですよね~。
まあ、でもありがたくもお金をいただくわけですから当然かな。
なんとか頑張って仕上げることができました。
あとは提出するのみです。
成果はというと・・
う~ん。際立って良い成果が出たとは言い難いですが、
「やってよかった」
というのが率直な感想。
国のお金は一部で、多くは自己負担。
超零細な自分の会社としては決して、簡単に出せる金額ではありません。
でも一歩、踏み出すことで、
今までとはちょっと違った景色が見え始めたことは間違いないかと思います。
実務的なことで言えば、
あっ、地域密着でお仕事されてる方、要チェックです。
・ 配布エリアによって反響は違う。
仮説ですが、やっぱお店に近いほど、反応が高いのかなって思います。
・ デザインによって反響は違う
3パターンのデザインを作りましたが、それまた反響が違うわけです。
言えることは、
トライアンドエラーを繰り返しながら、
自分のお店に最も最適な広告の形を見出していくことが大事。
そんな風に感じました。
最後になりますが、当事業が補助金対象に採択されたのは、
補助金の存在を教えてくれた、
ハートフルの伊藤くん。
申請にあたってアドバイスをいただいた、
箕面商工会議所の職員のみなさま。
そして、
親身になってデザイン制作をしていただいた、
ヤマドリデザイン事務所の嶋さん。
ポスティングのエリア選定などにご尽力いただいた
バンセイの足立さん。
のおかげです。
多くの方のご協力の甲斐があって貴重な経験とチャレンジを
することができました。
ありがとうございます!!
またこれからもチカラを貸してくださいね(笑)
恩返しはいずれ・・・。
ガンバリマス。
やっぱ書類作成は疲れますね。
ずーと、かなり前に
こんな記事を書きました。
箕面のちいさな宝石屋のエリアマーケティング戦略
国の補助金の対象に採択された事業ですが、
7月から11月までのおおよそ4ヶ月をかけて事業を遂行いたしました。
ただ補助金というのは、
はい、どうぞ!
というわけではなく、
色々とガイドラインに沿った資料を作らないといけないんですよね~。
まあ、でもありがたくもお金をいただくわけですから当然かな。
なんとか頑張って仕上げることができました。
あとは提出するのみです。
成果はというと・・
う~ん。際立って良い成果が出たとは言い難いですが、
「やってよかった」
というのが率直な感想。
国のお金は一部で、多くは自己負担。
超零細な自分の会社としては決して、簡単に出せる金額ではありません。
でも一歩、踏み出すことで、
今までとはちょっと違った景色が見え始めたことは間違いないかと思います。
実務的なことで言えば、
あっ、地域密着でお仕事されてる方、要チェックです。
・ 配布エリアによって反響は違う。
仮説ですが、やっぱお店に近いほど、反応が高いのかなって思います。
・ デザインによって反響は違う
3パターンのデザインを作りましたが、それまた反響が違うわけです。
言えることは、
トライアンドエラーを繰り返しながら、
自分のお店に最も最適な広告の形を見出していくことが大事。
そんな風に感じました。
最後になりますが、当事業が補助金対象に採択されたのは、
補助金の存在を教えてくれた、
ハートフルの伊藤くん。
申請にあたってアドバイスをいただいた、
箕面商工会議所の職員のみなさま。
そして、
親身になってデザイン制作をしていただいた、
ヤマドリデザイン事務所の嶋さん。
ポスティングのエリア選定などにご尽力いただいた
バンセイの足立さん。
のおかげです。
多くの方のご協力の甲斐があって貴重な経験とチャレンジを
することができました。
ありがとうございます!!
またこれからもチカラを貸してくださいね(笑)
恩返しはいずれ・・・。
ガンバリマス。
週末は箕面の滝道を歩きました。
2014年11月26日
今日はお店はひっそりモード。
朝から書類の整理、
そしてご来店いただいたお客さまとついつい長話をしてしまいました。
まっ、そういう日もいいかもですね。
さて、先週末は箕面の滝へ家族で行ってきました!
言葉で説明するより、画像の方がわかりやすいですね。

見ての通り、
人、人、人!!

天気も最高で、
本当に気持ちよかったですね!

滝からちょっと外れたところに
強引にレジャーシートを広げて
紅葉見物。
最高でした!!

家族で記念撮影!
えっ、ジバにゃんに被ってるやん!!!(笑)
まっ、これは愛嬌。
ちゃんと撮ってもらいました。
この連休が最も見ごろだったかもですね。
昨日の雨でどうなってるかな?
なんか例年以上に人が多かった気がします。
名物「紅葉の天ぷら」
も早々にどこのお店も売り切れでした。
次はこの山の雪化粧が楽しみですね。
朝から書類の整理、
そしてご来店いただいたお客さまとついつい長話をしてしまいました。
まっ、そういう日もいいかもですね。
さて、先週末は箕面の滝へ家族で行ってきました!
言葉で説明するより、画像の方がわかりやすいですね。
見ての通り、
人、人、人!!
天気も最高で、
本当に気持ちよかったですね!
滝からちょっと外れたところに
強引にレジャーシートを広げて
紅葉見物。
最高でした!!
家族で記念撮影!
えっ、ジバにゃんに被ってるやん!!!(笑)
まっ、これは愛嬌。
ちゃんと撮ってもらいました。
この連休が最も見ごろだったかもですね。
昨日の雨でどうなってるかな?
なんか例年以上に人が多かった気がします。
名物「紅葉の天ぷら」
も早々にどこのお店も売り切れでした。
次はこの山の雪化粧が楽しみですね。
友人が本を出版しました!
2014年11月22日
友人の
かんべみのり さんが (以下、みのりんご)
本を出版されました!!!
イラストレーターでもある、みのりんご。
ただ絵を描くのが上手いだけでなく、センスがあって、
しかもバイタリティ溢れてて何でも貪欲に取り組む彼女。
いつか何かやりおるな・・・。
そんな風に思ってたけど、まさか本を書くとは思ってもいなかったです。

しかも「MBA(経営学修士)」という、
このタイトル聞いただけでも、
ハードルが高く尻込みしてしまジャンルの本を・・・。
決して、経営のお勉強はキライではないので、
「みのりんごが出版した本だし・・」
ということで早速、購入。
チラッと読んだ瞬間、
「ええやん!この本!」
MBA(経営修士学)をイラスト(漫画)でわかりやすく説明してるのがこの本の大きな特徴。
ほんとわかりやすく書いてるので、スラっと読めてしまいます。
でもなるほどなあ~って感じたのは、
この本で書かれてる内容を
みのりんごはこの本の出版という形で実践したということです。
ちょっと難しくなりましたね。
腕のあるイラストレーターって世の中に山ほどいると思います。
ただ、MBA(経営修士学)を持った、イラストレーターという組み合わせで
考えるとホントにほんの一握りになると思います。
そして、彼女のバイタリティとユニークさ、センスが手伝って、
「MBA(経営修士学)をイラストを使ってわかりやすく伝える本」
に至ったんでしょうね。
なかなか新しい切り口ですね。
ちなみに・・
おなじみの


これらのイラストはみのりんごが描いてくれたものです。
かんべみのり さんが (以下、みのりんご)
本を出版されました!!!
イラストレーターでもある、みのりんご。
ただ絵を描くのが上手いだけでなく、センスがあって、
しかもバイタリティ溢れてて何でも貪欲に取り組む彼女。
いつか何かやりおるな・・・。
そんな風に思ってたけど、まさか本を書くとは思ってもいなかったです。

しかも「MBA(経営学修士)」という、
このタイトル聞いただけでも、
ハードルが高く尻込みしてしまジャンルの本を・・・。
決して、経営のお勉強はキライではないので、
「みのりんごが出版した本だし・・」
ということで早速、購入。
チラッと読んだ瞬間、
「ええやん!この本!」
MBA(経営修士学)をイラスト(漫画)でわかりやすく説明してるのがこの本の大きな特徴。
ほんとわかりやすく書いてるので、スラっと読めてしまいます。
でもなるほどなあ~って感じたのは、
この本で書かれてる内容を
みのりんごはこの本の出版という形で実践したということです。
ちょっと難しくなりましたね。
腕のあるイラストレーターって世の中に山ほどいると思います。
ただ、MBA(経営修士学)を持った、イラストレーターという組み合わせで
考えるとホントにほんの一握りになると思います。
そして、彼女のバイタリティとユニークさ、センスが手伝って、
「MBA(経営修士学)をイラストを使ってわかりやすく伝える本」
に至ったんでしょうね。
なかなか新しい切り口ですね。
ちなみに・・
おなじみの


これらのイラストはみのりんごが描いてくれたものです。
ゆるキャラが見守る宝石屋
2014年11月21日
フェイスブックでも投稿しましたが・・・。
友人の寺本石材の寺本さんが、
こんな素敵なサプライズプレゼントを。

箕面のゆるキャラ
「滝の道ゆずるクン」
の石碑を。
しかも嬉しいことに、両手に宝石(笑)
しかも、お店の名前まで入れていただいて・・。
一部の方から
「著作権大丈夫?」ってご心配いただきましたが、
きちんと手続きをふまれてるようなので大丈夫です♪
商談スペースに置いて、商談がうまくいくように
ゆずるクンに見守っていてもらおうと思います(笑)
石材屋さん = お墓
ってイメージがあったので、
率直に寺本さんに聞いてみました。
返ってきた返答は、まさしく
「石材 = 墓石 」
のイメージを払拭したいとのことでした。
この石碑は手作りです。
なんか色んなことに使えるんじゃないかな?って思えるほど
立派な作品ですね。
ありがとうございます。
お店をはじめて、もうすぐ3年が経ちますが、
本当に多くの人に支えられ、
そして応援されることで成り立ってることを最近よく実感してます。
「ジュエリーのリフォーム」
というお客さまにとって頻度の多いものではないので、
どうしても新規のお客さまが中心になります。
(それはそれでむちゃくちゃありがたいのですが・・・)
ただ嬉しいことについ最近、
お店をオープンした当初のお客さまがリピーターとしてお越しいただいたり、
ご友人と一緒に遊びにお越しいただいたりと、ちょっと今までにない動きが
見え始めてます。
オープン当初に描いてた
「お店の理想像」
にほんの少しですが近づいてきてるかな。
まだまだ不安も多々ですが、
目の前で起こる色々な出来事に向き合って
感謝の気持ちを忘れずにこれからもがんばりまっす。
まずは今日という一日を大切にいきたいと思います。
よい一日を!!
友人の寺本石材の寺本さんが、
こんな素敵なサプライズプレゼントを。

箕面のゆるキャラ
「滝の道ゆずるクン」
の石碑を。
しかも嬉しいことに、両手に宝石(笑)
しかも、お店の名前まで入れていただいて・・。
一部の方から
「著作権大丈夫?」ってご心配いただきましたが、
きちんと手続きをふまれてるようなので大丈夫です♪
商談スペースに置いて、商談がうまくいくように
ゆずるクンに見守っていてもらおうと思います(笑)
石材屋さん = お墓
ってイメージがあったので、
率直に寺本さんに聞いてみました。
返ってきた返答は、まさしく
「石材 = 墓石 」
のイメージを払拭したいとのことでした。
この石碑は手作りです。
なんか色んなことに使えるんじゃないかな?って思えるほど
立派な作品ですね。
ありがとうございます。
お店をはじめて、もうすぐ3年が経ちますが、
本当に多くの人に支えられ、
そして応援されることで成り立ってることを最近よく実感してます。
「ジュエリーのリフォーム」
というお客さまにとって頻度の多いものではないので、
どうしても新規のお客さまが中心になります。
(それはそれでむちゃくちゃありがたいのですが・・・)
ただ嬉しいことについ最近、
お店をオープンした当初のお客さまがリピーターとしてお越しいただいたり、
ご友人と一緒に遊びにお越しいただいたりと、ちょっと今までにない動きが
見え始めてます。
オープン当初に描いてた
「お店の理想像」
にほんの少しですが近づいてきてるかな。
まだまだ不安も多々ですが、
目の前で起こる色々な出来事に向き合って
感謝の気持ちを忘れずにこれからもがんばりまっす。
まずは今日という一日を大切にいきたいと思います。
よい一日を!!
ブログとコラムとフェイスブックの活用方法。
2014年11月19日
ふと、最近のブログを振り返ってみると、
ほとんどがプライベートネタ。
ブログがあったり、
ツイッターがあったり、
フェイスブックがあったり。
本当に数年前とは劇的に発信できるツールが増えてきてます。
それはそれでありがたいのですが、
逆に翻弄される傾向があるのも確か・・・。
ちょっと整理した方がいいかなってことで、
《ブログ》
このブログですね!
お店での出来事であったり、自身のプライベートのことの情報発信
《マイベストプロ大阪コラム》
http://mbp-osaka.com/jewelry-kizuna/
宝石屋さんとしての専門知識の公開
《フェイスブック》
友人とのコミュニケーションツール。
ちょっとした情報発信
そして上記のブログや専門コラムの更新情報の発信。
こんなすみわけでやっていこうかな・・と。
ブログに書くことで、なんかスッキリしました(笑)
引き続きよろしくお願いします。

画像は本文とまったく関係ありません(笑)
僕にとっての「King of 食べもの」
うにサーロインです(笑)
ほとんどがプライベートネタ。
ブログがあったり、
ツイッターがあったり、
フェイスブックがあったり。
本当に数年前とは劇的に発信できるツールが増えてきてます。
それはそれでありがたいのですが、
逆に翻弄される傾向があるのも確か・・・。
ちょっと整理した方がいいかなってことで、
《ブログ》
このブログですね!
お店での出来事であったり、自身のプライベートのことの情報発信
《マイベストプロ大阪コラム》
http://mbp-osaka.com/jewelry-kizuna/
宝石屋さんとしての専門知識の公開
《フェイスブック》
友人とのコミュニケーションツール。
ちょっとした情報発信
そして上記のブログや専門コラムの更新情報の発信。
こんなすみわけでやっていこうかな・・と。
ブログに書くことで、なんかスッキリしました(笑)
引き続きよろしくお願いします。
画像は本文とまったく関係ありません(笑)
僕にとっての「King of 食べもの」
うにサーロインです(笑)
Posted by kosshii46 at
15:45
│Comments(0)
箕面でいちばん小さな結婚式
2014年11月18日
昨日は先日、入籍を済ませた
友人の横ちゃん夫妻を囲んでお祝いをさせていただきました♪
くるま屋さんを囲む、
宝石屋さんと
ケーキ屋さんって図式。
せっかくなんでちょっとサプライズを。

実は結婚指輪を作らせていただいてまして、
ちょうど、昨日出来上がったんです。
せっかくなので出来立てホヤホヤのペアリングの交換の儀式を。

実は雰囲気出そうと、
息子、泰地にリングボーイ。
先日の七五三の格好そのままに(笑)
「結婚式に行くぞ!!」
とかなり意気込んではいたものの・・・。
この顛末(笑)
超恥ずかしかったみたいです。

奥さん、むっちゃ嬉しそうでしたあ!!

もちろんウェディングケーキはハートフル伊藤くんの手作りケーキ!!
ブルーベリー?が入ったチーズケーキ。
むっちゃ美味しかったです。

おいおい、お前たち。
自撮りで楽しむのはいいけど、今日はおにいちゃん、お姉ちゃんのお祝いパーティーやぞ。

とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
お2人は海外で挙式をあげられるそうです。
普段、仕事のことばっかり考えてるけど、せめてその数日間は、
脳天空っぽにして楽しんできてね~。
土産話を楽しみにしてます。
横ちゃん、和子さん。
おめでとう!!!
友人の横ちゃん夫妻を囲んでお祝いをさせていただきました♪
くるま屋さんを囲む、
宝石屋さんと
ケーキ屋さんって図式。
せっかくなんでちょっとサプライズを。
実は結婚指輪を作らせていただいてまして、
ちょうど、昨日出来上がったんです。
せっかくなので出来立てホヤホヤのペアリングの交換の儀式を。
実は雰囲気出そうと、
息子、泰地にリングボーイ。
先日の七五三の格好そのままに(笑)
「結婚式に行くぞ!!」
とかなり意気込んではいたものの・・・。
この顛末(笑)
超恥ずかしかったみたいです。
奥さん、むっちゃ嬉しそうでしたあ!!
もちろんウェディングケーキはハートフル伊藤くんの手作りケーキ!!
ブルーベリー?が入ったチーズケーキ。
むっちゃ美味しかったです。
おいおい、お前たち。
自撮りで楽しむのはいいけど、今日はおにいちゃん、お姉ちゃんのお祝いパーティーやぞ。
とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
お2人は海外で挙式をあげられるそうです。
普段、仕事のことばっかり考えてるけど、せめてその数日間は、
脳天空っぽにして楽しんできてね~。
土産話を楽しみにしてます。
横ちゃん、和子さん。
おめでとう!!!
七五三@中山寺
2014年11月17日
昨日は、
息子、泰地の「七五三」のお参り。
宝塚の中山寺へ。
お参りごとは早くに行くのがベスト!
という越野家の習慣。
混むのがイヤだから・・・。
というのが大きな理由。
昨日も天気が良かったので、ボクらが帰るころには本当に多くの
参拝客でにぎわってました。

おめかししてます。
普段、こんな格好ぜったいにしないのでちょっと笑ってしまいます(笑)
多くは従兄弟や知人から譲り受けたもの・・なんです・・。
でもよー似合ってました。

「みんなと仲良く遊べますように」
と絵馬に描きました。
ふと、となりの絵馬を見ると
「かしこくなりますように」
って。
思わずすげえ~!って唸りました。
うちの息子にはそういう感性はなさそうです・・。
食う寝る遊ぶが彼の頭の多くを占めております(笑)
これからも元気にスクスクと!
息子、泰地の「七五三」のお参り。
宝塚の中山寺へ。
お参りごとは早くに行くのがベスト!
という越野家の習慣。
混むのがイヤだから・・・。
というのが大きな理由。
昨日も天気が良かったので、ボクらが帰るころには本当に多くの
参拝客でにぎわってました。
おめかししてます。
普段、こんな格好ぜったいにしないのでちょっと笑ってしまいます(笑)
多くは従兄弟や知人から譲り受けたもの・・なんです・・。
でもよー似合ってました。
「みんなと仲良く遊べますように」
と絵馬に描きました。
ふと、となりの絵馬を見ると
「かしこくなりますように」
って。
思わずすげえ~!って唸りました。
うちの息子にはそういう感性はなさそうです・・。
食う寝る遊ぶが彼の頭の多くを占めております(笑)
これからも元気にスクスクと!
SDデータが消えてしまった!!??
2014年11月15日
えっ、ない!!!
どこにもない!!
冷や汗ダラ~。
この間、ディズニーランドに行ったときに
撮影した写真のデータ。
SDの中から知らないうちに消えてしまっていて・・。
1時間以上並んで撮った
ミッキーとの写真がああああ!!
ダッフィーとの写真がああああああ!!
ほんまに焦りました・・・。
落ち着け~、落ち着け~。
自分は「データ消去」ってことはしてないからきっと
どこかに埋もれてるはず・・。
そんなことを考えながら、
ネットで
「SDデータ消去」
で調べてみると、
結構、そういう事例ってあるんですね~。
そして、それを復元しますよ~
って業者もたくさんあるんですね~。
知りませんでした・・・。
一筋の光が・・・。
早速、PC関係にかなりマニアックな知人に早速聞いてみると・・。
「100%とは言えませんが、
お話聞いてる限りでは大丈夫ですよ」
ってあっさり。
こっちはかなり焦ってるのに、
何でそんな冷静にできるねん!!(笑)
って感じでした。
早速、SDを送ったところ、
無事に復元してくれました。
いや~、ほんま良かったです。
でも大切な写真は撮影後にPCや別の媒体にコピーしておく方がいいですね。
ほんと助かりました。
せっかくなんで復元した一枚を。

どこにもない!!
冷や汗ダラ~。
この間、ディズニーランドに行ったときに
撮影した写真のデータ。
SDの中から知らないうちに消えてしまっていて・・。
1時間以上並んで撮った
ミッキーとの写真がああああ!!
ダッフィーとの写真がああああああ!!
ほんまに焦りました・・・。
落ち着け~、落ち着け~。
自分は「データ消去」ってことはしてないからきっと
どこかに埋もれてるはず・・。
そんなことを考えながら、
ネットで
「SDデータ消去」
で調べてみると、
結構、そういう事例ってあるんですね~。
そして、それを復元しますよ~
って業者もたくさんあるんですね~。
知りませんでした・・・。
一筋の光が・・・。
早速、PC関係にかなりマニアックな知人に早速聞いてみると・・。
「100%とは言えませんが、
お話聞いてる限りでは大丈夫ですよ」
ってあっさり。
こっちはかなり焦ってるのに、
何でそんな冷静にできるねん!!(笑)
って感じでした。
早速、SDを送ったところ、
無事に復元してくれました。
いや~、ほんま良かったです。
でも大切な写真は撮影後にPCや別の媒体にコピーしておく方がいいですね。
ほんと助かりました。
せっかくなんで復元した一枚を。
今年も開催します「ファミリーセール」
2014年11月12日
気づけば11月も半ば。
早いですね。時が過ぎるのは。
さて、お店の方はと言いますと、
この12月でオープン3周年を迎えます。
なんかあっという間の3年間でした。
そこで今年も昨年に引き続き店頭で、
ささやか、
ささやかすぎますが、
「ファミリーセール」
を実施することにしました。
早速、ご案内チラシを作ってもらいました。

フェイスブックで告知したり、月末発送予定のニュースレターに同封したりしようと思ってます。

どんな内容のチラシがいいかあ~って考えましたけど、
やっぱり去年のファミリーセールの雰囲気を伝えるのが一番かなって。
12/14(日)~16(火)の3日間です。
昨年は不安な気持ちが80 楽しみな気持ちが20。
って感じでしたけど、
今年はイーブンって感じです(笑)
やっぱり何事も経験なのかなあ~って感じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
早いですね。時が過ぎるのは。
さて、お店の方はと言いますと、
この12月でオープン3周年を迎えます。
なんかあっという間の3年間でした。
そこで今年も昨年に引き続き店頭で、
ささやか、
ささやかすぎますが、
「ファミリーセール」
を実施することにしました。
早速、ご案内チラシを作ってもらいました。

フェイスブックで告知したり、月末発送予定のニュースレターに同封したりしようと思ってます。

どんな内容のチラシがいいかあ~って考えましたけど、
やっぱり去年のファミリーセールの雰囲気を伝えるのが一番かなって。
12/14(日)~16(火)の3日間です。
昨年は不安な気持ちが80 楽しみな気持ちが20。
って感じでしたけど、
今年はイーブンって感じです(笑)
やっぱり何事も経験なのかなあ~って感じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
ディズニーランドで見せた息子の涙
2014年11月05日
東京ディズニーリゾートに行ってきました!
お店のお休みも少なく、子供達と遊ぶまとまった時間が取れないので、
せめてもの家族奉公になればと思い・・・。

ディズニーランドが楽しいのは言うまでもないですよね!
最高の2日間でした。
ちょっとグッと心にきたのが、
楽しい2日間を終えて、ディズニーシーを後にしようとしたとき、
息子が、
「もっとディズニーで遊びたかった!!」
ってグズり出しました。。
その気持ちよくわかります・・・。
息子も納得して、気を取り直し空港へのシャトルバスに。
車窓からディズニーランドを眺めながら、
「バイバイ、ディズニーランド。」
ってつぶやいてました。。
これだけでもグッとくるのですが、
僕に向かって、
「パパ、ディズニーランド連れてきてくれてありがとう。」
って。
息子の成長を感じると共に、
また、連れていってあげたい。
そう思いましたね。
時間的、経済的にそんなに余裕は無いですけど、
がんばらないとですね~!!
あっ、一歳を目前にした娘は
ほとんどハハの抱っこ紐の中でした(笑)
とても楽しい2日間になりました。
お店のお休みも少なく、子供達と遊ぶまとまった時間が取れないので、
せめてもの家族奉公になればと思い・・・。
ディズニーランドが楽しいのは言うまでもないですよね!
最高の2日間でした。
ちょっとグッと心にきたのが、
楽しい2日間を終えて、ディズニーシーを後にしようとしたとき、
息子が、
「もっとディズニーで遊びたかった!!」
ってグズり出しました。。
その気持ちよくわかります・・・。
息子も納得して、気を取り直し空港へのシャトルバスに。
車窓からディズニーランドを眺めながら、
「バイバイ、ディズニーランド。」
ってつぶやいてました。。
これだけでもグッとくるのですが、
僕に向かって、
「パパ、ディズニーランド連れてきてくれてありがとう。」
って。
息子の成長を感じると共に、
また、連れていってあげたい。
そう思いましたね。
時間的、経済的にそんなに余裕は無いですけど、
がんばらないとですね~!!
あっ、一歳を目前にした娘は
ほとんどハハの抱っこ紐の中でした(笑)
とても楽しい2日間になりました。