今日が期末。ブログ引っ越します!!
2015年08月31日
今日で、当社の第9期が終わります。
いよいよ、第10期に突入です。
なんか感慨深いですね。
実際を言えば、廃業した父親の会社を引き継いだ形の会社なので、
40年以上の歴史があるのですが・・。
ただ自分が代表として設立した会社が、こうやって10年を迎えることが
できるのはとても嬉しい限り。
当社を支えていただいている、お客さま、お取引様、そして家族。
関わる方全てに感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます!!
さて、ご案内です。
この10年目への突入を節目に、
このブログを引越しすることとなりました。
今日がこちらのブログでの最後の投稿になります。
明日から心機一転、新たなブログを開始いたしますので、
お付き合いのほど、どうぞよろしくお願いいたします。

相談できる宝石屋 こっし~ のブログ 「一期一会」
ブログのタイトルに込められた想い
なんかは又、明日以降に記事にしますね。
いよいよ、第10期に突入です。
なんか感慨深いですね。
実際を言えば、廃業した父親の会社を引き継いだ形の会社なので、
40年以上の歴史があるのですが・・。
ただ自分が代表として設立した会社が、こうやって10年を迎えることが
できるのはとても嬉しい限り。
当社を支えていただいている、お客さま、お取引様、そして家族。
関わる方全てに感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます!!
さて、ご案内です。
この10年目への突入を節目に、
このブログを引越しすることとなりました。
今日がこちらのブログでの最後の投稿になります。
明日から心機一転、新たなブログを開始いたしますので、
お付き合いのほど、どうぞよろしくお願いいたします。

相談できる宝石屋 こっし~ のブログ 「一期一会」
ブログのタイトルに込められた想い
なんかは又、明日以降に記事にしますね。
Posted by kosshii46 at
17:01
│Comments(0)
リビング北摂中央版に新聞掲載
2015年08月29日
「インターネットを見ました!!」
そんなお客さまが多いのですが、
まだまだ、ネットをあまり見られない方も。
ということで、定期的に地域のミニコミ誌に出稿させていただいてます。
なんせ、うちのお店は、
地域のより多くの方に、お店の存在を知ってもらうことが大事。
コツコツ、コツコツ。
認知度があがってくれればいいなあ~。
まだ実践できてませんが、
「プレスリリース」
もちょっと勉強してみようかなと。
新聞社などのメディアに、
「うちのお店、こんなお店ですよ~、こんな取り組みしてますよ~」
なんてアピールするものです。
ジュエリーにまつわるお客さまのストーリー。
感動するものもたくさんあります。
そんな物語を取り上げてくれないかな~
なんて思うんです。
3年ほど前、読売新聞さんに取り上げてもらいました。
(これはプレスリリースとかはしておらず、先方さまが当店のことを見つけてくれました)
そのときの読者の反響ってすごかったですからね。
って言ったものの、
プレスリリースのやりかたなど、まったくわからず・・・。
誰か詳しい方がおられたら、レクチャーくだされ~。
今年もフットボールシーズンが開幕
2015年08月28日
後輩達が夢を叶えてくれた2009年。
もうあれから6年近く経つんですね。

まるで阪神タイガースのようなTシャツを同期みんなでお揃いで作り、
夢のひと時を過ごさせてもらいました。
実は長男、泰地が生まれたのも同じ年の9月。
僕にとって思い出深い年ですね。
人間って欲深いですよね。
「また、あの聖地に連れて行って欲しい」
そう願ってしまうんですよね。
今年もそんな季節がやってきました。
アメフト関西学生リーグも今日が開幕。
わが関西大学カイザースは明日が開幕戦です。
日々の絶え間ない努力の成果を思う存分に発揮して欲しいと思います。
頑張れカイザース!!!
そして、今年チームの財政難を理由に2部リーグからのスタートになった
西宮ブルーインズ
全く、力になれてないですが、少ない選手であるものの、
みんな懸命に頑張ってると聞いてます。
みんなの力でこの苦境を乗り越えて欲しいと願います。
開幕戦は9/12(土)です。
頑張れブルーインズ!!!
もうあれから6年近く経つんですね。

まるで阪神タイガースのようなTシャツを同期みんなでお揃いで作り、
夢のひと時を過ごさせてもらいました。
実は長男、泰地が生まれたのも同じ年の9月。
僕にとって思い出深い年ですね。
人間って欲深いですよね。
「また、あの聖地に連れて行って欲しい」
そう願ってしまうんですよね。
今年もそんな季節がやってきました。
アメフト関西学生リーグも今日が開幕。
わが関西大学カイザースは明日が開幕戦です。
日々の絶え間ない努力の成果を思う存分に発揮して欲しいと思います。
頑張れカイザース!!!
そして、今年チームの財政難を理由に2部リーグからのスタートになった
西宮ブルーインズ
全く、力になれてないですが、少ない選手であるものの、
みんな懸命に頑張ってると聞いてます。
みんなの力でこの苦境を乗り越えて欲しいと願います。
開幕戦は9/12(土)です。
頑張れブルーインズ!!!
わかりやすい店名がグッド!!
2015年08月27日
おっ、気づけば、夏休み明けから、
ずっとブログ更新してますね。
感心、感心って自分で言うな!って感じですね(笑)
さて、先日ご来店いただいたお客さまに
当店を知っていただいたキッカケをお聞きしました。
やっぱ一番気になるところですからね・。
「ホームページを見ました!」
「チラシを見ました!!」
なんて答えが多いのですが、そのお客さまは、
「友達の会話でお店の名前が出たのを覚えてて」
と。
お友達との会話で出てきたのは、ずっと前だったそうですが、
お店の名前がわかりやすかったので、覚えていたとのことで。
嬉しいですね!!!
「箕面のちいさな宝石屋」
なんてことのない名前ですが、改めて、
この名前をつけてよかったなあ~って実感です。
ありがとうございます!!

こちらの画像。
フェイスブックのページに使うために撮影してみました。
あんまりカメラのこと詳しくないのですが、
単焦点レンズという、
明るくて、ボケ味を出しやすいレンズを使って撮影してみました。
自己満足ですが、キレイに撮れたかなって。
ずっとブログ更新してますね。
感心、感心って自分で言うな!って感じですね(笑)
さて、先日ご来店いただいたお客さまに
当店を知っていただいたキッカケをお聞きしました。
やっぱ一番気になるところですからね・。
「ホームページを見ました!」
「チラシを見ました!!」
なんて答えが多いのですが、そのお客さまは、
「友達の会話でお店の名前が出たのを覚えてて」
と。
お友達との会話で出てきたのは、ずっと前だったそうですが、
お店の名前がわかりやすかったので、覚えていたとのことで。
嬉しいですね!!!
「箕面のちいさな宝石屋」
なんてことのない名前ですが、改めて、
この名前をつけてよかったなあ~って実感です。
ありがとうございます!!

こちらの画像。
フェイスブックのページに使うために撮影してみました。
あんまりカメラのこと詳しくないのですが、
単焦点レンズという、
明るくて、ボケ味を出しやすいレンズを使って撮影してみました。
自己満足ですが、キレイに撮れたかなって。
「社長失格」 ぼくの会社がつぶれた理由
2015年08月26日
amazonをサーフィンしてたときに、
ふとレビューを見て、購入した本

「社長失格」 板倉雄一郎
ベンチャー企業を興した、社長の栄光と挫折を描いたノンフィクションの本です。
何か学べるものがあれば・・。
そんな動機で手に取ったものの、ベンチャーを興す人の脳みそは、
まったく別次元のように感じ、途中からは完全に読み物として読んでました。
金融機関との折衝
人脈の広げ方
事業計画の組み立て
社員との人間関係の構築
「なるほどね~、こうやって会社を大きくしていくんやね~」
なんて、関心しながら、あっという間に読み終えました。
最終的には、倒産という結末を迎えるのですが、
それを抜きにしても、このような生き方は到底マネはできないし、
そうでありたいとも思わない・・。
これ率直な感想です。
やっぱり、自分の身の丈にあった経営をしていかないといけないな。
そう感じさせてくれる一冊でした。
日々コツコツが信条ですが、
もう少し身の丈を伸ばす努力もしないといけないですね・・。
続編の
「社長復活」
という本が出てるようなので、
そちらも読んでみよう。
ふとレビューを見て、購入した本

「社長失格」 板倉雄一郎
ベンチャー企業を興した、社長の栄光と挫折を描いたノンフィクションの本です。
何か学べるものがあれば・・。
そんな動機で手に取ったものの、ベンチャーを興す人の脳みそは、
まったく別次元のように感じ、途中からは完全に読み物として読んでました。
金融機関との折衝
人脈の広げ方
事業計画の組み立て
社員との人間関係の構築
「なるほどね~、こうやって会社を大きくしていくんやね~」
なんて、関心しながら、あっという間に読み終えました。
最終的には、倒産という結末を迎えるのですが、
それを抜きにしても、このような生き方は到底マネはできないし、
そうでありたいとも思わない・・。
これ率直な感想です。
やっぱり、自分の身の丈にあった経営をしていかないといけないな。
そう感じさせてくれる一冊でした。
日々コツコツが信条ですが、
もう少し身の丈を伸ばす努力もしないといけないですね・・。
続編の
「社長復活」
という本が出てるようなので、
そちらも読んでみよう。
Posted by kosshii46 at
10:19
│Comments(0)
女性の品格にジュエリーは必要?
2015年08月25日
先日、一枚のFAXがお店に届きました。
そう。先日、お送りしたニュースレターに同封してるアンケートの回答でした。
正直、お店のことや、個人のプライベートなことを一方通行で発信してる、
いわば自己満足的なもの・・(汗)
お客様との会話の中で、
「いつも楽しみにしてるよ~」なんていってくださる方も多く、
それがニュースレターを続けるモチベーションにもなってます。
でも、こうやってFAXでいただくことは決して多くなく(汗)
正直、驚きました。

画像ではわかりにくいので、転記させていただきますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この間はありがとうございます
どうしても、二の次に成りがちだったですが、この休みこそと思って、
昨年の年末、たずねて行く事が出来てよかったです。
どこにはめて行っても恥ずかしくないダイヤモンドの輝きは
ほんまものですね。今回プラチナも替えていただき形もよくなりました。
飲み会の席でも、すごく光ってると言われると、ついつい自慢してしまいます。
やはり、女性はいい宝石を1つか2つはね、持っててもいいと思います。
女性として品格があがるがな?
今は左の指輪のエンゲージリングと一緒にはめているので、結構目立ってる
とは思ってるんです。
ありがとうございました!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
嬉しいですね。
ほんとお客さまの言葉に勝るものはない。
そう感じるメッセージでした。
そして、正直驚いたのが、このメッセージをいただいたお客さま。
商談したときは、そこまでお話をすることは無かったんです。
でも、こうやってニュースレターをお読みいただき、
そしてこのような心温まるメッセージをいただきとても嬉しく思います。
ありがとうございました!!
またニュースレターを続けるモチベーションになりました。

そう。先日、お送りしたニュースレターに同封してるアンケートの回答でした。
正直、お店のことや、個人のプライベートなことを一方通行で発信してる、
いわば自己満足的なもの・・(汗)
お客様との会話の中で、
「いつも楽しみにしてるよ~」なんていってくださる方も多く、
それがニュースレターを続けるモチベーションにもなってます。
でも、こうやってFAXでいただくことは決して多くなく(汗)
正直、驚きました。

画像ではわかりにくいので、転記させていただきますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この間はありがとうございます
どうしても、二の次に成りがちだったですが、この休みこそと思って、
昨年の年末、たずねて行く事が出来てよかったです。
どこにはめて行っても恥ずかしくないダイヤモンドの輝きは
ほんまものですね。今回プラチナも替えていただき形もよくなりました。
飲み会の席でも、すごく光ってると言われると、ついつい自慢してしまいます。
やはり、女性はいい宝石を1つか2つはね、持っててもいいと思います。
女性として品格があがるがな?
今は左の指輪のエンゲージリングと一緒にはめているので、結構目立ってる
とは思ってるんです。
ありがとうございました!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
嬉しいですね。
ほんとお客さまの言葉に勝るものはない。
そう感じるメッセージでした。
そして、正直驚いたのが、このメッセージをいただいたお客さま。
商談したときは、そこまでお話をすることは無かったんです。
でも、こうやってニュースレターをお読みいただき、
そしてこのような心温まるメッセージをいただきとても嬉しく思います。
ありがとうございました!!
またニュースレターを続けるモチベーションになりました。
天橋立へ突貫ドライブ
2015年08月24日
昨日はお店はおやすみ。
朝、起きて、恒例のランニング。
むっちゃ、いい天気。
これは何もせずに過ごすのはもったいない!!
どっかに出かけようと、奥さんと緊急ミーティング。
候補は
・ 淡路島
・ 和歌山
・ 琵琶湖
そして、天橋立。
なんとなく意見が一致して、天橋立で決定!!
道中のドライブも天気がよくて最高でした。

はい。お決まりの股のぞきのポーズ。
意外にも景色が変わるのに一同、オドロキです。
美味しい海鮮料理もいただき、大満足の突貫ドライブでした。
今、京都縦貫道という道が、天橋立まで伸びていてとても便利になってます。
箕面からですと、173線を北上。
池田 ~ 川西 ~ 能勢 ~ 亀岡 ~ 篠山とどんどん進んでいきます。
そして、綾部から舞鶴若狭自動車道に乗って、
途中、京都縦貫に乗り換えて宮津天橋立まで。
途中、前に遅いトラックがいたにも関わらず、約2時間半でした。
帰りにちょっと気づいたのですが、篠山のもう少し先(北側)に
「京丹波みずほ」という京都縦貫のインターチェンジがあります。
そこで乗れば、さらに時間短縮できるのではと思います。
来年の夏はもう少し足を延ばして、丹後半島まで行って海水浴でもしようかな。
とてもよい休日になりました。
今日から一週間がんばりまっす!!
朝、起きて、恒例のランニング。
むっちゃ、いい天気。
これは何もせずに過ごすのはもったいない!!
どっかに出かけようと、奥さんと緊急ミーティング。
候補は
・ 淡路島
・ 和歌山
・ 琵琶湖
そして、天橋立。
なんとなく意見が一致して、天橋立で決定!!
道中のドライブも天気がよくて最高でした。

はい。お決まりの股のぞきのポーズ。
意外にも景色が変わるのに一同、オドロキです。
美味しい海鮮料理もいただき、大満足の突貫ドライブでした。
今、京都縦貫道という道が、天橋立まで伸びていてとても便利になってます。
箕面からですと、173線を北上。
池田 ~ 川西 ~ 能勢 ~ 亀岡 ~ 篠山とどんどん進んでいきます。
そして、綾部から舞鶴若狭自動車道に乗って、
途中、京都縦貫に乗り換えて宮津天橋立まで。
途中、前に遅いトラックがいたにも関わらず、約2時間半でした。
帰りにちょっと気づいたのですが、篠山のもう少し先(北側)に
「京丹波みずほ」という京都縦貫のインターチェンジがあります。
そこで乗れば、さらに時間短縮できるのではと思います。
来年の夏はもう少し足を延ばして、丹後半島まで行って海水浴でもしようかな。
とてもよい休日になりました。
今日から一週間がんばりまっす!!
涙を虹に
2015年08月23日
今の自分のヘビーローテーションアルバム。
やっぱ、この季節はTUBEですよね~。
「BEST of TUBEst ~ALL TIME BEST 」
このアルバム最高です~。
名曲揃いです。
そんな名曲の中で、
歌詞に感銘を受けたものがあります。
「涙を虹に」
という曲の、このフレーズ。
「泣かないことが強いんじゃなくて
涙を虹に変えるのが勇気
失敗を怖がる弱さよりも
マジになれないことがヤバい」
どうしても歳を重ねるに連れて、
保守的になってる自分がいます。
仕事でも、プライベートでもそう。
何かにチャレンジしてるかな?
そんなことを自分に問いかけるキッカケを与えてくれる元気ソングです。
やっぱ、この季節はTUBEですよね~。
「BEST of TUBEst ~ALL TIME BEST 」
このアルバム最高です~。
名曲揃いです。
そんな名曲の中で、
歌詞に感銘を受けたものがあります。
「涙を虹に」
という曲の、このフレーズ。
「泣かないことが強いんじゃなくて
涙を虹に変えるのが勇気
失敗を怖がる弱さよりも
マジになれないことがヤバい」
どうしても歳を重ねるに連れて、
保守的になってる自分がいます。
仕事でも、プライベートでもそう。
何かにチャレンジしてるかな?
そんなことを自分に問いかけるキッカケを与えてくれる元気ソングです。
回る宝石台
2015年08月22日
ちょっとオモシロい器具を発見。
回る宝石台。
よく宝石店のケースの中で見かけたりします。
結構、お値段するのかなーって思ったら、
意外にもリーズナブル。
早速、ゲット!!
じゃあ、使い道は?
う~ん、こうやって動画に収めたら、宝石の様子がよく伝わるんじゃないかな。
9月からちょっとした企画を考えてるので、
動画をテストでアップしてみました。
ちょっとピントが合わなくなってしまうのが残念。
携帯で撮ったからかな?
回る宝石台。
よく宝石店のケースの中で見かけたりします。
結構、お値段するのかなーって思ったら、
意外にもリーズナブル。
早速、ゲット!!
じゃあ、使い道は?
う~ん、こうやって動画に収めたら、宝石の様子がよく伝わるんじゃないかな。
9月からちょっとした企画を考えてるので、
動画をテストでアップしてみました。
ちょっとピントが合わなくなってしまうのが残念。
携帯で撮ったからかな?
自分のゴルフの見直し方
2015年08月21日
もう一人の自分がこう呟きます・・・。
「やめとけ。読んでもたいして変わらへん・・って」
「読んでうまくなるんやったら皆読んでるって」
ほんと、そうなんです。
でも、ついつい手が伸びてしまうんです・・。
この手の本には・・

「自分のゴルフの見直し方」
かれこれ、ゴルフを始めて4年近くなるでしょうか。
初めてのラウンド。
なんとショートホールでバーディー。
同伴者を唸らせました。
「こっし~は上手くなるで~。」
もちろん悪い気はしません。
「いやいや、たまたまですよ。まぐれ、まぐれ」
なんて言いながらも、心の中で、結構センスあるんちゃう、自分。。なんて(笑)
はい、すいませんでした。
今となってはわかります。あれば完全に「まぐれ」でした(笑)
2歩進んで3歩下がる・・。
時には、練習場でうまくいって、「開眼や!!」
何度、思ったことでしょうか・・。
そのたびにコースに出ては、打ちのめされる繰り返し。
こんな、奥深いスポーツを教えていただいたのはいったい誰でしょうか?(笑)
でも、そんな簡単にいかないところに、このゴルフの醍醐味があるのかもしれないですね。
大変、お恥ずかしいながら、目標は、
「100キリ」
101まではいきましたが、その後、低迷しております。
101のスコアが出たとき、最終ホール。
ボギーであがれば、99。
はい、ティーショット、思い切りひっかけて、ダフリフック(笑)
結局トリプルボギーで101。
技術、精神力。
共にまだまだのようです。
自分の実力やスコアについては、
なさけないばかりですが、
ゴルフを始めて、人との共通の話題が増えたのは良かったかなって思います。
あ~、ジョーダンスピースのようになりたい(笑)
「やめとけ。読んでもたいして変わらへん・・って」
「読んでうまくなるんやったら皆読んでるって」
ほんと、そうなんです。
でも、ついつい手が伸びてしまうんです・・。
この手の本には・・

「自分のゴルフの見直し方」
かれこれ、ゴルフを始めて4年近くなるでしょうか。
初めてのラウンド。
なんとショートホールでバーディー。
同伴者を唸らせました。
「こっし~は上手くなるで~。」
もちろん悪い気はしません。
「いやいや、たまたまですよ。まぐれ、まぐれ」
なんて言いながらも、心の中で、結構センスあるんちゃう、自分。。なんて(笑)
はい、すいませんでした。
今となってはわかります。あれば完全に「まぐれ」でした(笑)
2歩進んで3歩下がる・・。
時には、練習場でうまくいって、「開眼や!!」
何度、思ったことでしょうか・・。
そのたびにコースに出ては、打ちのめされる繰り返し。
こんな、奥深いスポーツを教えていただいたのはいったい誰でしょうか?(笑)
でも、そんな簡単にいかないところに、このゴルフの醍醐味があるのかもしれないですね。
大変、お恥ずかしいながら、目標は、
「100キリ」
101まではいきましたが、その後、低迷しております。
101のスコアが出たとき、最終ホール。
ボギーであがれば、99。
はい、ティーショット、思い切りひっかけて、ダフリフック(笑)
結局トリプルボギーで101。
技術、精神力。
共にまだまだのようです。
自分の実力やスコアについては、
なさけないばかりですが、
ゴルフを始めて、人との共通の話題が増えたのは良かったかなって思います。
あ~、ジョーダンスピースのようになりたい(笑)
子育て奮闘中の娘に贈るサプライズのジュエリー
2015年08月20日
今日は、宝石のリフォームのお話を。
「相談できる宝石屋」
と名乗ってる、そうでありたいと思ってるので、
色々なお客さまのご要望、ご相談に対応できるように日々、奮闘中です。
まだまだ至らぬ点が多いですけどね・・。
日々、成長で。
さて、今回はご年配のご夫婦がご来店いただきました。
たまたま、話の流れで、
僕の学生時代の友人の叔父さん、叔母さんであることが判明。
世間は狭い!!!
まあ、それはさておきとして、
ご相談の内容は、
30歳のお嬢さんが結婚して、神奈川にお住まいだそうです。
聞くと、4人のお子様がおられるそうです!!(スゴイ!!)
まあ、そんな子育てに奔走中のお嬢さま。
お母さん曰く、そんな環境も手伝って、アクセサリーの類は
ほとんど着けることもなければ、持ってもいないのでは・・と。
少しでも、子育ての活力になればというご両親の計らいで、
ご自身の婚約指輪をペンダントにリフォームしてプレゼントしてあげたい!
そんな風にお考えになられて、ご相談にご来店いただきました。

もう、みなさま、すっかりおなじみの、
「立て爪の指輪」
事前に、プレゼントされる方の趣味・嗜好などをお聞きしてると、
色々とご提案もしやすいですよね。
実は、お父さん、お母さんが知らないだけで、
宝石を色々と持っている・・。
そんな可能性もなきにしもあらずですが、
今回は、ほとんど持っていないだろうを前提に。
そういう方に、まず一番におススメさせていただくのは、
シンプルな定番のデザインです。
ご友人のご結婚式などにもおよばれすることもあるでしょうし、
または同窓会なんかも。
もしかしたら、お子様の学校行事なんかも増えてくるでしょうね。。
4人もお子様がおられるので。
どんなシチュエーションでも選ばずに着けれるデザインがベストかなと。

文句なしでこのデザイン。
ティファニータイプの6本爪のデザイン。
お母さんもこれなら娘も喜んでくれそうと言っていただきました!!
出来上がったジュエリーの綺麗さにも喜びはあるでしょうが、
ご両親のそんな想いにお嬢さんも嬉しい気持ちになると思います。
子育ての合間にちょっと、こんなジュエリーを着ける時間ができたらいいでしょうね。
ありがとうございました!!
「お客さまの声」をホームページに掲載しています。
http://jewelry-kizuna.com/?doc=example_detail&id=578
「相談できる宝石屋」
と名乗ってる、そうでありたいと思ってるので、
色々なお客さまのご要望、ご相談に対応できるように日々、奮闘中です。
まだまだ至らぬ点が多いですけどね・・。
日々、成長で。
さて、今回はご年配のご夫婦がご来店いただきました。
たまたま、話の流れで、
僕の学生時代の友人の叔父さん、叔母さんであることが判明。
世間は狭い!!!
まあ、それはさておきとして、
ご相談の内容は、
30歳のお嬢さんが結婚して、神奈川にお住まいだそうです。
聞くと、4人のお子様がおられるそうです!!(スゴイ!!)
まあ、そんな子育てに奔走中のお嬢さま。
お母さん曰く、そんな環境も手伝って、アクセサリーの類は
ほとんど着けることもなければ、持ってもいないのでは・・と。
少しでも、子育ての活力になればというご両親の計らいで、
ご自身の婚約指輪をペンダントにリフォームしてプレゼントしてあげたい!
そんな風にお考えになられて、ご相談にご来店いただきました。

もう、みなさま、すっかりおなじみの、
「立て爪の指輪」
事前に、プレゼントされる方の趣味・嗜好などをお聞きしてると、
色々とご提案もしやすいですよね。
実は、お父さん、お母さんが知らないだけで、
宝石を色々と持っている・・。
そんな可能性もなきにしもあらずですが、
今回は、ほとんど持っていないだろうを前提に。
そういう方に、まず一番におススメさせていただくのは、
シンプルな定番のデザインです。
ご友人のご結婚式などにもおよばれすることもあるでしょうし、
または同窓会なんかも。
もしかしたら、お子様の学校行事なんかも増えてくるでしょうね。。
4人もお子様がおられるので。
どんなシチュエーションでも選ばずに着けれるデザインがベストかなと。

文句なしでこのデザイン。
ティファニータイプの6本爪のデザイン。
お母さんもこれなら娘も喜んでくれそうと言っていただきました!!
出来上がったジュエリーの綺麗さにも喜びはあるでしょうが、
ご両親のそんな想いにお嬢さんも嬉しい気持ちになると思います。
子育ての合間にちょっと、こんなジュエリーを着ける時間ができたらいいでしょうね。
ありがとうございました!!
「お客さまの声」をホームページに掲載しています。
http://jewelry-kizuna.com/?doc=example_detail&id=578
読んだら忘れない読書術
2015年08月19日
昔から、両親によく言われてたこと
「本をたくさん読みなさい」
でも、まったく耳を傾けず・・。
今になって、ようやく両親が言うことが理解できるように。
お店を始める前に、仕事で行き詰った時期がありました。
そんなときに、すがるような気持ちでビジネス書の類を読み漁りました。
それが、きっかけで、すっかり読書は自分の習慣となりました。
でも、ふと自分の読んだ本の内容で覚えてるかな?
意外にも覚えてないものも多く・・・。
この本のタイトルに興味を覚えて、読んでみました。

「読んだら忘れない読書術」
この本を読んで、よし、実践してみよう!!って思ったことを3つほど。
① アウトプット
まさしく、このブログで書いてることもそうですが、読んだ内容を
振り返り、そしてアウトプットすることで自分の意識に定着する
② コマ切れ読書
60分連続で本を読むのと、15分x4セットで本を読むの。
どちらが集中できるでしょうか?
答えは後者。
人間、何事も最初の5分と最後の5分は集中力が高まるようです。
前者の場合は、最初と最後の5分ずつ、計10分が集中力が高い状態。
一方、後者は60分換算すると合計40分集中力が高い状態を保てることになりますね。
仕事の合間に読んだりすることで、これはできそうです。
③ 深堀り読書
どうしても広く浅くなりがちな読書。
たまには、自分の興味を覚えたジャンルを深堀りしていくことで知識が定着できるようです。
ほかにも色々と実践術が掲載されてたけど、
まずはこの3つのポイントを意識して・・。
本を読むことへのモチベーションがあがる本です。
読書が好きな方も、苦手な方も、一度読んでみて損はないかと思います。
「本をたくさん読みなさい」
でも、まったく耳を傾けず・・。
今になって、ようやく両親が言うことが理解できるように。
お店を始める前に、仕事で行き詰った時期がありました。
そんなときに、すがるような気持ちでビジネス書の類を読み漁りました。
それが、きっかけで、すっかり読書は自分の習慣となりました。
でも、ふと自分の読んだ本の内容で覚えてるかな?
意外にも覚えてないものも多く・・・。
この本のタイトルに興味を覚えて、読んでみました。

「読んだら忘れない読書術」
この本を読んで、よし、実践してみよう!!って思ったことを3つほど。
① アウトプット
まさしく、このブログで書いてることもそうですが、読んだ内容を
振り返り、そしてアウトプットすることで自分の意識に定着する
② コマ切れ読書
60分連続で本を読むのと、15分x4セットで本を読むの。
どちらが集中できるでしょうか?
答えは後者。
人間、何事も最初の5分と最後の5分は集中力が高まるようです。
前者の場合は、最初と最後の5分ずつ、計10分が集中力が高い状態。
一方、後者は60分換算すると合計40分集中力が高い状態を保てることになりますね。
仕事の合間に読んだりすることで、これはできそうです。
③ 深堀り読書
どうしても広く浅くなりがちな読書。
たまには、自分の興味を覚えたジャンルを深堀りしていくことで知識が定着できるようです。
ほかにも色々と実践術が掲載されてたけど、
まずはこの3つのポイントを意識して・・。
本を読むことへのモチベーションがあがる本です。
読書が好きな方も、苦手な方も、一度読んでみて損はないかと思います。
ニュースレターを送らせていただく理由
2015年08月18日
おはようございます!
夜中はだいぶと涼しくなってきたけど、
まだまだ日中は暑いですね~。
昼夜の温度差に気をつけないと。
さて、夏休み明け早々になりますが、
恒例のニュースレターが完成しました!!!

本日、発送予定です♪♪
えっ、ニュースレターって何?
って思われた方に、ご説明です。
簡単に言えば、「お店の手作り新聞」です!
ブログやフェイスブックで書いてるようなことが、
新聞調にしてるとも言えるかな。
お店をご利用いただいた方に、定期的にダイレクトメールでお送りしてます。
・ お店、そして自身の近況報告
・ 家族のこと
・ おススメのお店や本
・ 心温まる宝石のおはなし
などなど。
今号は、「宝石占い」なんて記事も掲載してみました。
今のところ、3~4ヶ月に1度ぐらいの頻度で。
宝石を買ったり、リフォームしたり。
そんな機会はそうそうあるものではないと思います。
でも、せっかくご来店いただいた方とそれっきり、ってのは寂しいですよね。
細くながーく、お付き合いができるように、
そのために定期的にこのようなレターをお送りさせていただいてます。
少しでも頭の隅に、
「箕面のちいさな宝石屋」
のことを覚えててもらえたら嬉しいです♪
どーぞよろしくお願いいたします。
夜中はだいぶと涼しくなってきたけど、
まだまだ日中は暑いですね~。
昼夜の温度差に気をつけないと。
さて、夏休み明け早々になりますが、
恒例のニュースレターが完成しました!!!
本日、発送予定です♪♪
えっ、ニュースレターって何?
って思われた方に、ご説明です。
簡単に言えば、「お店の手作り新聞」です!
ブログやフェイスブックで書いてるようなことが、
新聞調にしてるとも言えるかな。
お店をご利用いただいた方に、定期的にダイレクトメールでお送りしてます。
・ お店、そして自身の近況報告
・ 家族のこと
・ おススメのお店や本
・ 心温まる宝石のおはなし
などなど。
今号は、「宝石占い」なんて記事も掲載してみました。
今のところ、3~4ヶ月に1度ぐらいの頻度で。
宝石を買ったり、リフォームしたり。
そんな機会はそうそうあるものではないと思います。
でも、せっかくご来店いただいた方とそれっきり、ってのは寂しいですよね。
細くながーく、お付き合いができるように、
そのために定期的にこのようなレターをお送りさせていただいてます。
少しでも頭の隅に、
「箕面のちいさな宝石屋」
のことを覚えててもらえたら嬉しいです♪
どーぞよろしくお願いいたします。
今日からお仕事再開です
2015年08月17日
今日から、お仕事再開です!!
8日間の夏休み。
全力疾走した感じです(笑)
友人家族との恒例のキャンプでは、
関が原の鍾乳洞探検に、ナイトバーベキュー。
そして、スイカ割りに虫捕り。
炎天下の中のゴルフ。
スコアはいまだお恥ずかしい限り・・(涙)
社会人アメフトのメンバーと、こちらも恒例のバーベキュー大会。
当日の雨天で、急遽、全天候型の万博公園に変更。
芝生の上で走り回り、歳を痛切に実感(笑)
ご先祖様にお参り。
今のお店のルーツでもある、「コシノ時計店」があった場所にも
初めていきました。
住吉大社に行ったり、チンチン電車にも乗れて、子供達は大満足。
猪名川の花火大会。
大迫力の打ち上げ花火に、一同大歓声。
そして、ラストの昨日は、
服部緑地ウオーターランドのプールに。
バテる、両親を横目に、
子供達2人の体力は底抜け!(笑)
ざっと振り返っても充実した毎日。
十二分に英気を養うことができました。
こうやって、夏休みが取れることはホントに幸せなことと実感しています。
ただ、自営業という立場、
毎年、こんなロングバケーションを取れるかというと、
そうではないんですよね・・。
でも、またこんな夏休みが取れるように頑張ろう!!
そう心から思うんです。
しかし、普段、あんまり休みが多くないので、
こんなに休みを取ると、さすがに日常に戻すのは大変ですね。
とりあえずは、あまり何も考えずに、
無心で目の前のことに取り組んでいきたいと思います!!
最高の夏休みでした!!
ご一緒させていただいた皆さん、ありがとうございましたっ!!

8日間の夏休み。
全力疾走した感じです(笑)
友人家族との恒例のキャンプでは、
関が原の鍾乳洞探検に、ナイトバーベキュー。
そして、スイカ割りに虫捕り。
炎天下の中のゴルフ。
スコアはいまだお恥ずかしい限り・・(涙)
社会人アメフトのメンバーと、こちらも恒例のバーベキュー大会。
当日の雨天で、急遽、全天候型の万博公園に変更。
芝生の上で走り回り、歳を痛切に実感(笑)
ご先祖様にお参り。
今のお店のルーツでもある、「コシノ時計店」があった場所にも
初めていきました。
住吉大社に行ったり、チンチン電車にも乗れて、子供達は大満足。
猪名川の花火大会。
大迫力の打ち上げ花火に、一同大歓声。
そして、ラストの昨日は、
服部緑地ウオーターランドのプールに。
バテる、両親を横目に、
子供達2人の体力は底抜け!(笑)
ざっと振り返っても充実した毎日。
十二分に英気を養うことができました。
こうやって、夏休みが取れることはホントに幸せなことと実感しています。
ただ、自営業という立場、
毎年、こんなロングバケーションを取れるかというと、
そうではないんですよね・・。
でも、またこんな夏休みが取れるように頑張ろう!!
そう心から思うんです。
しかし、普段、あんまり休みが多くないので、
こんなに休みを取ると、さすがに日常に戻すのは大変ですね。
とりあえずは、あまり何も考えずに、
無心で目の前のことに取り組んでいきたいと思います!!
最高の夏休みでした!!
ご一緒させていただいた皆さん、ありがとうございましたっ!!

明日から夏休みをいただきます。
2015年08月08日
宝石の加工や修理を手がける
宝石職人との打ち合わせで定期的に大阪市内に出かけてます。
場所は大阪の南船場。
ここは宝石のメーカーや問屋さん、そして職人さんの多くが集積してる
地域なんです。
東京では御徒町(おかちまち)が有名ですね。

昨日も打ち合わせの為に、足を運んだのですが、
このビル群に囲まれたオフィス街。
気温がハンパないですね・・。
すっかり、ポロシャツ、チノパンのルックスでの仕事が定着してる自分ですが、
ほんとスーツに身をまとったビジネスマンを見ると、
気の毒です・・・。
通勤もクーラーの効いた車で10分。
電車に乗ることはほとんどありません・・・。
かつ、前述のような格好でお仕事。
ほんと、恵まれてるなあ~って実感しました。
自由がきく、自営業って言いながらも、
なかなか大変なこともあるんですけどね~。
集客のコトとか・・・。売上のコトとか・・。将来の設計のコトとか・・
挙げればキリがないぐらい・・
でも、そうやって自分が恵まれてることに
意識を向けることはいいことかなって思ってます。
そんな自由な特権を活かして・・・
明日から1週間の夏休みをいただきます!!!イエーイ!!!!!
普段、あんまり休みも多くないので、ここぞとばかり、
大好きなこの季節にお休みをいただくのが通例となってます。
キャンプ、バーベキューにゴルフ。
大いに夏を満喫したいと思います。
十分に英気を養って、また休み明けからがんばっていきたいと思います。
営業再開は、8/17(月)です。
気持ちよく夏休みを迎えれるように、
今日一日がんばります!!!

幻想的な夏空をアップしてみました。
宝石職人との打ち合わせで定期的に大阪市内に出かけてます。
場所は大阪の南船場。
ここは宝石のメーカーや問屋さん、そして職人さんの多くが集積してる
地域なんです。
東京では御徒町(おかちまち)が有名ですね。
昨日も打ち合わせの為に、足を運んだのですが、
このビル群に囲まれたオフィス街。
気温がハンパないですね・・。
すっかり、ポロシャツ、チノパンのルックスでの仕事が定着してる自分ですが、
ほんとスーツに身をまとったビジネスマンを見ると、
気の毒です・・・。
通勤もクーラーの効いた車で10分。
電車に乗ることはほとんどありません・・・。
かつ、前述のような格好でお仕事。
ほんと、恵まれてるなあ~って実感しました。
自由がきく、自営業って言いながらも、
なかなか大変なこともあるんですけどね~。
集客のコトとか・・・。売上のコトとか・・。将来の設計のコトとか・・
挙げればキリがないぐらい・・
でも、そうやって自分が恵まれてることに
意識を向けることはいいことかなって思ってます。
そんな自由な特権を活かして・・・
明日から1週間の夏休みをいただきます!!!イエーイ!!!!!
普段、あんまり休みも多くないので、ここぞとばかり、
大好きなこの季節にお休みをいただくのが通例となってます。
キャンプ、バーベキューにゴルフ。
大いに夏を満喫したいと思います。
十分に英気を養って、また休み明けからがんばっていきたいと思います。
営業再開は、8/17(月)です。
気持ちよく夏休みを迎えれるように、
今日一日がんばります!!!
幻想的な夏空をアップしてみました。
フレンドリーなお客さま。その理由は?
2015年08月07日
ホームページに載ってる店長さん、そのままですね。
たまにお客さまから言われること。
ちょっと苦笑いしたくなりますよね。
昨日、来られたお客さまも、お店に来られたときから、
すごいフレンドリーな感じなんですよね。
話を進めてると、やはり同様にホームページを事前に
見ておられて、僕のこと、そしてお店のことをわかっておられたようです。
こちらが僕のプロフィール、その他を掲載したスタッフ紹介のページ

親近感を持ってご来店いただいたお客さまには、
リフォームの説明をさせていただくと共に、
とても楽しく商談をさせていただいてます。
本当にありがたいことですね。
等身大、自然体の自分、そしてお店のことを発信して、
それに共感してくれるお客様と良好な関係を築ける。
これぞ、ストレスフリーな最も望ましいお店のカタチ。
これからも、そんなお店に少しづつ近づいていけるように
がんばります。
夏休みまで、あと2日間。
集中してがんばろう。
70年
2015年08月06日
2015.8.6
広島に原爆が投下された日から70年。
「戦争反対」
そう声を高らかにあげることは簡単。
でも、それ以上に、
今日という日を生きたくても、生きることが出来なかった人がたくさん人がいる
そんな事実に思いを馳せることが大切に思います。
いつまでも世界が平和でありますことを願います。
そして、1日1日を大切に生きたいと思います。
広島・長崎で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

箕面ラーメン 麺将うらや さん店舗移転
2015年08月05日
「暑いですね~」
お決まりの挨拶文句になってますね。
今日も猛暑です。
そんな中、お昼ごはんにラーメン食べに行ってきました。
こんな暑い中ラーメン?
それには理由がありまして・・。
いつもお世話になってる、
「箕面ラーメン 麺将 うらや」
さんが店舗移転されるんです・・・(涙)
移転先が近くだったらいいんですが、
なんと、南港のATC。
日程は未定だそうですが。
ラスト、うらやということでスペシャルメニューに。
食べ過ぎました。
大の野球フリークの店主。
広島カープの大ファン。
いつも、カープとタイガースの戦力を褒め合いながら、
心のそこではいつもライバル(笑)
少し残念ですが、新天地でのチャンスをぜひ掴み取って欲しいと思います。
がんばってください!!!
さてっと、昼からは月に1回の、
顧問会計士さんを交えた、経営チェック。
財務のことはもちろん、1ヵ月を振り返ります。
反省はもちろんですが、良かったことも話して、
次に繋げていきたいと思います。
がんばります!!
ジュエリーリフォームの通信簿
2015年08月04日
当店でジュエリーのリフォームしていただいた方に
お願いしている、
「ジュエリーリフォームの通信簿」

書いていただく内容も、
然り、この紙を目の前にして、
考え、そしてじっくり書いていただく、その場を想像しただけでも感激します。
自分が利用したお店から、
アンケートを協力をお願いされたら、ここまで丁寧に書けるかな?
甚だ疑問。ほんとありがたいことです。
こういうアンケートの類は比較的、良く書かれるものかなって
個人的には思ってますが、
お客さまのご来店の動機をお聞きすると、自分の今までのお店作りの
方向は間違いなかったかなって思うことができます。
この、お客さまのアンケートにもありますが、
「アットホームな感じがした」
「なんでも相談に乗ってもらえそう」
こう、おっしゃっていただく方が多いです。
実は、これって、僕がお客さまに、
お店のことをこんな風に思ってくれたらいいなあ~って願いそのままなんです。
メールでの対応
お電話での対応
そして、ご来店いただいた時の接客。
そしてお渡しから、後日の御礼まで。
一貫して、
この「アットホームな雰囲気」や「なんでも相談できそう」
そんな風に思ってもらえるように心がけています。
まだまだ至らない点の方が多いんですけどね・・。
お客さまのお声をお聞きするたびに、
これからもがんばろう!!
そんな元気をもらってます。
この暑さのせいか、
8月はなかなか、難しい月です。
いつも以上に、ゆっくりと丁寧に時間をかけて、
取り組んでいきたいと思います。
お願いしている、
「ジュエリーリフォームの通信簿」

書いていただく内容も、
然り、この紙を目の前にして、
考え、そしてじっくり書いていただく、その場を想像しただけでも感激します。
自分が利用したお店から、
アンケートを協力をお願いされたら、ここまで丁寧に書けるかな?
甚だ疑問。ほんとありがたいことです。
こういうアンケートの類は比較的、良く書かれるものかなって
個人的には思ってますが、
お客さまのご来店の動機をお聞きすると、自分の今までのお店作りの
方向は間違いなかったかなって思うことができます。
この、お客さまのアンケートにもありますが、
「アットホームな感じがした」
「なんでも相談に乗ってもらえそう」
こう、おっしゃっていただく方が多いです。
実は、これって、僕がお客さまに、
お店のことをこんな風に思ってくれたらいいなあ~って願いそのままなんです。
メールでの対応
お電話での対応
そして、ご来店いただいた時の接客。
そしてお渡しから、後日の御礼まで。
一貫して、
この「アットホームな雰囲気」や「なんでも相談できそう」
そんな風に思ってもらえるように心がけています。
まだまだ至らない点の方が多いんですけどね・・。
お客さまのお声をお聞きするたびに、
これからもがんばろう!!
そんな元気をもらってます。
この暑さのせいか、
8月はなかなか、難しい月です。
いつも以上に、ゆっくりと丁寧に時間をかけて、
取り組んでいきたいと思います。