真珠の糸替え~オールナッツ仕上げ~
2011年08月31日
箕面のちいさな宝石屋店長の越野 泰明です。
今日は真珠の糸替えについて。
当店では定期的に真珠のメンテナンスをさせていただくことをオススメしてます。
真珠のネックレスは耐久性の強い糸を通して作られてますが、
どうしても使っていくうちに糸も劣化しゆるくなってきます。
珠と珠の間に緩みが出てきたときは糸交換の合図です。
そこで通常の糸の組み換えとあわせてこんな糸替えの手法がございます。

一見、見た目は普通の真珠のネックレスですが、よくご覧いただくと
珠と珠の間に結び目が作られてます。
このように珠と珠の間に結び目を作る加工のことを
「オールナッツ加工」
といいます。
少し費用はお高くなりますが、結び目を作っておくことで万が一糸が切れてしまっても
結び目でひっかかりバラバラになりません。
加工の時の注意点としては結び目の分、全体の長さが長くなってしまうこと。
そのあたりは真珠のネックレスの珠の大きさ全長の長さによってかわってきますので
お気軽にご相談くださいね。
今日は真珠の糸替えについて。
当店では定期的に真珠のメンテナンスをさせていただくことをオススメしてます。
真珠のネックレスは耐久性の強い糸を通して作られてますが、
どうしても使っていくうちに糸も劣化しゆるくなってきます。
珠と珠の間に緩みが出てきたときは糸交換の合図です。
そこで通常の糸の組み換えとあわせてこんな糸替えの手法がございます。

一見、見た目は普通の真珠のネックレスですが、よくご覧いただくと
珠と珠の間に結び目が作られてます。
このように珠と珠の間に結び目を作る加工のことを
「オールナッツ加工」
といいます。
少し費用はお高くなりますが、結び目を作っておくことで万が一糸が切れてしまっても
結び目でひっかかりバラバラになりません。
加工の時の注意点としては結び目の分、全体の長さが長くなってしまうこと。
そのあたりは真珠のネックレスの珠の大きさ全長の長さによってかわってきますので
お気軽にご相談くださいね。
ジュエリーリフォームの事例、そしてアットホームな雰囲気の当店の様子を下の動画よりご覧いただけます。
ジュエリーリフォーム・修理専門店 箕面のちいさな宝石屋
http://jewelry-kizuna.com/

Posted by kosshii46 at 07:44│Comments(0)
│ジュエリーの修理のこと