ABCDの話
2012年04月11日
とあるメルマガからの受け売りですが・・
とてもいい言葉だと思ったので書き留めておこうかと思います。
物事を前に進ませていくための大事な心構えのような気がしました。
「A」「B」「C」「D」のイニシャルで上手に表現してます。
(以下、コピペでご紹介)
Aは「aspire」です。
最初に何か「したい」と思わなくてはならない。
クラーク先生ではないけれども、志が必要です。
次に「believe」。
自ら信じなければいけない、
志を持つのはいいけれども。
「そんなこといったってうちはできませんよ」
というのでは駄目です。
そして退路を絶って「commit」しろということです。
具体的に計画を作り、予算も人も配する。
そして最後は「do」。
やるしかないということです。
以上です。どうでしょうか?
自分はどこのステージにいるかな~なんて考えてしまいますね。
会社を経営するのも、クラブのコーチをするのも
この考え方がシンプルな軸になるものかな~って思いました。
そしてこのABCDに最後に付け加えるべき「E」が
紹介されてました。
「E」、つまり「enjoy」
をそこに加えるべきだって。
やっぱ人を動かすのは「楽しさ」だったり「ワクワク」する気持ちですもんね~。
がんばろう。
昨日、いい写真が撮れました。

無邪気な子供の姿を見ると、
「やっぱ自然体に楽しむ」っていいなあ~って思います。
そうそう、明日ゴルフです。4ヶ月ぶり・・・
3度目のラウンド。
しかもご年配の方大勢のゴルフコンペ。
大丈夫か・・・
でも楽しむっきゃない!
とてもいい言葉だと思ったので書き留めておこうかと思います。
物事を前に進ませていくための大事な心構えのような気がしました。
「A」「B」「C」「D」のイニシャルで上手に表現してます。
(以下、コピペでご紹介)
Aは「aspire」です。
最初に何か「したい」と思わなくてはならない。
クラーク先生ではないけれども、志が必要です。
次に「believe」。
自ら信じなければいけない、
志を持つのはいいけれども。
「そんなこといったってうちはできませんよ」
というのでは駄目です。
そして退路を絶って「commit」しろということです。
具体的に計画を作り、予算も人も配する。
そして最後は「do」。
やるしかないということです。
以上です。どうでしょうか?
自分はどこのステージにいるかな~なんて考えてしまいますね。
会社を経営するのも、クラブのコーチをするのも
この考え方がシンプルな軸になるものかな~って思いました。
そしてこのABCDに最後に付け加えるべき「E」が
紹介されてました。
「E」、つまり「enjoy」
をそこに加えるべきだって。
やっぱ人を動かすのは「楽しさ」だったり「ワクワク」する気持ちですもんね~。
がんばろう。
昨日、いい写真が撮れました。

無邪気な子供の姿を見ると、
「やっぱ自然体に楽しむ」っていいなあ~って思います。
そうそう、明日ゴルフです。4ヶ月ぶり・・・
3度目のラウンド。
しかもご年配の方大勢のゴルフコンペ。
大丈夫か・・・
でも楽しむっきゃない!
ジュエリーリフォームの事例、そしてアットホームな雰囲気の当店の様子を下の動画よりご覧いただけます。
ジュエリーリフォーム・修理専門店 箕面のちいさな宝石屋
http://jewelry-kizuna.com/

Posted by kosshii46 at 09:50│Comments(0)