社会人生活の振り返り⑥【西へ・・・(1999)】
2015年02月13日
今日も元気に更新です!!
=======================================================================
過去の記事
第一回 社会人生活の振り返り 【卒業~阪急交通社入社時代(1997)】
第二回 【直心寮(1997~1999)】
第三回 【阪急ブルーインズとの出会い】
第四回 【人事異動(1998)】
第五回 【上昇気流(1998~1999)】
=======================================================================
良くも悪くも要領を得て、
上手にサボりつつ、手を抜きつつ、営業の生活を過ごしてました。
もちろん、神戸の海を眺めながら昼寝するのは定番行事。
ホントに今、思うと、
「仕事のための仕事」
ってのが多かったなあ~って気がします。
報告書のたぐいのオンパレード。
新規顧客の進捗状況?
勝手にストーリーを作って報告することも。
結びの文章は、
「先方担当者が取引を検討中」
この言葉で結べば何でもオッケー!笑
営業という数字の世界に飛び込んでも、
実際、どれだけ自分が売上を作って、どれだけ利益を生み出して、
会社に貢献できたか。
そんな感覚はこれっぽっちもなく。
今、居る世界は売上、いや利益が自分の生活に直結していく世界。
だから当時の感覚ってのが思い出そうにも思い出せない・・。
何も考えず、ただ与えられたことをすることに全力疾走してたのかもしれません。
記憶が定かではないけど、
営業を始めて1年ぐらいたったとある日。
上司から呼び出されて、異動を告げられる。
行き先は、
同じ神戸支店管轄の
「加古川営業所」
おいおい、昼寝の常習犯へのお仕置きか・・・。(加古川営業所の方すいません・・)
わずか3人ほどで運営される、ちいさなちいさな営業所。
「えっ、加古川!!?」
思わず口に出てしまうほどの衝撃。
真意のほどは今となってもわかりませんが、
上司曰く、
神戸の西地区~姫路には大きい企業が立地していて、
今後、営業戦略の重点地域になるから。
いわば、「抜擢」なんて都合のよい言葉を使われたけど、おかしい。
たいして数字も成果もあげてない平凡な営業マンに
「抜擢」はないやろ。
そう心の中でつぶやきながら、家路に着いたことを今でも忘れません。
西宮の寮から、阪急電車に乗って三宮まで、JRに乗り換え、東加古川駅。
そして恐るべきことにそこから徒歩で20分ぐらい歩いた加古川バイバス沿いに
事務所がありました。
往復 3時間半ほどの生活が始まりました。
楽しみは営業中に
「もっこすラーメン」
を食べることぐらい。
事務所を移っても、夜遅くまで働く風土には変わりなし。
これは社風なのなか・・。
でも、残念ながら、終電のことを考えると、
事務所を22:30ぐらいには出ないと間に合わなかったはず。
もちろん寮に戻るのは日付をまたぐ。
あの1年はキツかった。
今でもそう思います。
おかげで播但地区と言われる地域の土地勘は強くなりましたけどね。
西は遠く赤穂、北は中国道が通う山崎町まで。
来る日も来る日もロングドライブ!!
「ポプラ」というコンビニによくお世話になりました。
おかげさまで、M電機さん含め、U電機さんなど、大きい企業の担当をさせて
もらい、それはええ勉強になったのもこの1年間。
でも、いつの間にか、
「海外で働きたい」
そんな入社当時の夢も考えなくなり、
漫然と働く日々に疑問を感じるように。
平日はプライベートもなく、唯一の楽しみは週末のフットボール。
ふと、心の中で、
「会社辞めようかな・・・」
そう思った瞬間から、日々思いは強くなっていくもの。
大きな決断が近づいてきました。
今日はこんなところで。
=======================================================================
過去の記事
第一回 社会人生活の振り返り 【卒業~阪急交通社入社時代(1997)】
第二回 【直心寮(1997~1999)】
第三回 【阪急ブルーインズとの出会い】
第四回 【人事異動(1998)】
第五回 【上昇気流(1998~1999)】
=======================================================================
良くも悪くも要領を得て、
上手にサボりつつ、手を抜きつつ、営業の生活を過ごしてました。
もちろん、神戸の海を眺めながら昼寝するのは定番行事。
ホントに今、思うと、
「仕事のための仕事」
ってのが多かったなあ~って気がします。
報告書のたぐいのオンパレード。
新規顧客の進捗状況?
勝手にストーリーを作って報告することも。
結びの文章は、
「先方担当者が取引を検討中」
この言葉で結べば何でもオッケー!笑
営業という数字の世界に飛び込んでも、
実際、どれだけ自分が売上を作って、どれだけ利益を生み出して、
会社に貢献できたか。
そんな感覚はこれっぽっちもなく。
今、居る世界は売上、いや利益が自分の生活に直結していく世界。
だから当時の感覚ってのが思い出そうにも思い出せない・・。
何も考えず、ただ与えられたことをすることに全力疾走してたのかもしれません。
記憶が定かではないけど、
営業を始めて1年ぐらいたったとある日。
上司から呼び出されて、異動を告げられる。
行き先は、
同じ神戸支店管轄の
「加古川営業所」
おいおい、昼寝の常習犯へのお仕置きか・・・。(加古川営業所の方すいません・・)
わずか3人ほどで運営される、ちいさなちいさな営業所。
「えっ、加古川!!?」
思わず口に出てしまうほどの衝撃。
真意のほどは今となってもわかりませんが、
上司曰く、
神戸の西地区~姫路には大きい企業が立地していて、
今後、営業戦略の重点地域になるから。
いわば、「抜擢」なんて都合のよい言葉を使われたけど、おかしい。
たいして数字も成果もあげてない平凡な営業マンに
「抜擢」はないやろ。
そう心の中でつぶやきながら、家路に着いたことを今でも忘れません。
西宮の寮から、阪急電車に乗って三宮まで、JRに乗り換え、東加古川駅。
そして恐るべきことにそこから徒歩で20分ぐらい歩いた加古川バイバス沿いに
事務所がありました。
往復 3時間半ほどの生活が始まりました。
楽しみは営業中に
「もっこすラーメン」
を食べることぐらい。
事務所を移っても、夜遅くまで働く風土には変わりなし。
これは社風なのなか・・。
でも、残念ながら、終電のことを考えると、
事務所を22:30ぐらいには出ないと間に合わなかったはず。
もちろん寮に戻るのは日付をまたぐ。
あの1年はキツかった。
今でもそう思います。
おかげで播但地区と言われる地域の土地勘は強くなりましたけどね。
西は遠く赤穂、北は中国道が通う山崎町まで。
来る日も来る日もロングドライブ!!
「ポプラ」というコンビニによくお世話になりました。
おかげさまで、M電機さん含め、U電機さんなど、大きい企業の担当をさせて
もらい、それはええ勉強になったのもこの1年間。
でも、いつの間にか、
「海外で働きたい」
そんな入社当時の夢も考えなくなり、
漫然と働く日々に疑問を感じるように。
平日はプライベートもなく、唯一の楽しみは週末のフットボール。
ふと、心の中で、
「会社辞めようかな・・・」
そう思った瞬間から、日々思いは強くなっていくもの。
大きな決断が近づいてきました。
今日はこんなところで。
ジュエリーリフォームの事例、そしてアットホームな雰囲気の当店の様子を下の動画よりご覧いただけます。
ジュエリーリフォーム・修理専門店 箕面のちいさな宝石屋
http://jewelry-kizuna.com/

第二十七回 箕面のちいさな宝石屋(2011~2015)
第二十六回 念願の一部復帰(2011)
社会人生活の振り返り25 【2つの大切なこと(2012~2015)】
社会人生活の振り返り 23 【植物園のようなお店(2011)】
社会人の振り返り 22 【最後の挑戦(2011)】
社会人生活の振り返り21 【ちいさな一歩(2011)】
第二十六回 念願の一部復帰(2011)
社会人生活の振り返り25 【2つの大切なこと(2012~2015)】
社会人生活の振り返り 23 【植物園のようなお店(2011)】
社会人の振り返り 22 【最後の挑戦(2011)】
社会人生活の振り返り21 【ちいさな一歩(2011)】
Posted by kosshii46 at 13:40│Comments(0)
│社会人の振り返り