社会人生活の振り返り21 【ちいさな一歩(2011)】
2015年03月24日
続けます!!
=======================================================================
過去の記事
第一回 社会人生活の振り返り 【卒業~阪急交通社入社時代(1997)】
第二回 【直心寮(1997~1999)】
第三回 【阪急ブルーインズとの出会い】
第四回 【人事異動(1998)】
第五回 【上昇気流(1998~1999)】
第六回 【西へ・・(1999)】
第七回 【決断~リスタート(2000)】
第八回 【越野宝商に入社(2000~2001)】
第九回 【ブルーインズの躍進(2000)】
第十回 【意識の低い宝石屋の二代目(2001~2005)】
第十一回 【阪急ブルーインズ二度目の挑戦(2001)】
第十二回 【阪急ブルーインズXリーグ昇格(2003)】
第十三回 【まさかの悲劇(2004~2006)】
第十四回 【新しい船出(2008)】
第十五回 【誇らしい出来事】
第十六回 【大逆転劇(2003~2004)】
第十七回 【インターネットに挑戦(2008~2009)】
第十八回 【転機(2008~2010)】
第十九回 【ブルーインズ 苦しみの果てに(2005~2010)】
第二十回 【出口の見えない迷路(2009~2011)】
=======================================================================
なかなか、うまくいかず、行き詰まり。
そして焦りばっかりが募る一方・・・。
立ち止まって真剣に自分の立ち位置を考えました。
いろいろな書籍からたくさんのインプットをするも、
なかなか行動(アウトプット)に移せない現実。
ただ、そのインプットの中から、これならもしかして・・・
という知恵を学びました。
ビジネス的な用語で言うと、
「ランチェスター戦略」
詳しい内容は専門書に譲るとして、
小さな会社が取るべき戦略を指南したものです。
お金もない、商品力もない・・
地元にコネも何にもない・・。
そんな自分でもこれならやってみる価値があるのかな・・と。
自分の仕事に置き換えると、
・ 商品戦略
いままでは「宝石のことなら何でも言ってください~!」
って感じだったのを、「宝石のリフォーム(作り変え)、修理を専門にやってます!」
とう風に変える
・ 地域戦略
いままではネットなどを使って、
「全国各地からのお客さま大歓迎~!!」
って感じだったのを、「箕面を中心として北摂に根ざしてやってます!」
という風に変える。
簡単に言えば、
「北摂地域でジュエリーリフォーム・修理のお店で一番になる」
って目標です。
まずは、チラシを作りました!!
とは言え、お金もないので、
自作、そして手配りです。
住宅地図を購入して、毎日毎日、地区ごとにポスティングをしてまわりました。
ちょうど、真夏だったので、
短パン、Tシャツ、そしてウエストポーチにドリンクを入れて、
汗だっくだくで周りました。
照りつける太陽、
乱反射するアスファルト、
まさに灼熱地獄。
でも、今できるのはこれしかない・・。
そう思って、一心不乱に配り続けました。
中には、「チラシいれんとって~」
などお叱りをいただく家庭もありました。
おかげさまで地域の道が詳しくなりました(笑)
いつの時間に配ると、お客さまに手にとってもらいやすいか?
色んなことを考え実践を繰り返しました。
「チラシを見てお電話したんですけど・・」
そんな風に初めて、お電話をいただいた時の喜びは今でも忘れません。
お伺いして、宝石のお修理のお仕事をいただきました。
一生懸命、お客さまが喜んでいただけるように対応しました。
配った枚数から何件電話がかかってくるか・・
気も遠くなるほどの数字です。
中には、お店がないことに不信感を覚えて、ご依頼されるのに躊躇
される方もいました。
でも、自分にできることはそれしかない・・。
そう思いながら、日々実践を続けました。
おかげさまで今は、お店を構えるようになり、
ポスティングもエリアを広げて、
かつ、専門の業者さんに外注をしています。
でも、あーやって初心に立ち返って、
自分でポスティングをするのもいいかなって思います。
お客さまのありがたみをきっと再認識させてくれるから。
業績に改善は見られないものの、
ドトールでお茶をして時間をつぶしていたころに比べて、
汗かいて、一心不乱に歩きまくってたこの時期はまだ精神的にも
落ち着いてたのかなって思います。
「北摂地域でジュエリーリフォーム・修理のお店で一番になる」
ちいさなちいさな一歩を踏み出しました。
=======================================================================
過去の記事
第一回 社会人生活の振り返り 【卒業~阪急交通社入社時代(1997)】
第二回 【直心寮(1997~1999)】
第三回 【阪急ブルーインズとの出会い】
第四回 【人事異動(1998)】
第五回 【上昇気流(1998~1999)】
第六回 【西へ・・(1999)】
第七回 【決断~リスタート(2000)】
第八回 【越野宝商に入社(2000~2001)】
第九回 【ブルーインズの躍進(2000)】
第十回 【意識の低い宝石屋の二代目(2001~2005)】
第十一回 【阪急ブルーインズ二度目の挑戦(2001)】
第十二回 【阪急ブルーインズXリーグ昇格(2003)】
第十三回 【まさかの悲劇(2004~2006)】
第十四回 【新しい船出(2008)】
第十五回 【誇らしい出来事】
第十六回 【大逆転劇(2003~2004)】
第十七回 【インターネットに挑戦(2008~2009)】
第十八回 【転機(2008~2010)】
第十九回 【ブルーインズ 苦しみの果てに(2005~2010)】
第二十回 【出口の見えない迷路(2009~2011)】
=======================================================================
なかなか、うまくいかず、行き詰まり。
そして焦りばっかりが募る一方・・・。
立ち止まって真剣に自分の立ち位置を考えました。
いろいろな書籍からたくさんのインプットをするも、
なかなか行動(アウトプット)に移せない現実。
ただ、そのインプットの中から、これならもしかして・・・
という知恵を学びました。
ビジネス的な用語で言うと、
「ランチェスター戦略」
詳しい内容は専門書に譲るとして、
小さな会社が取るべき戦略を指南したものです。
お金もない、商品力もない・・
地元にコネも何にもない・・。
そんな自分でもこれならやってみる価値があるのかな・・と。
自分の仕事に置き換えると、
・ 商品戦略
いままでは「宝石のことなら何でも言ってください~!」
って感じだったのを、「宝石のリフォーム(作り変え)、修理を専門にやってます!」
とう風に変える
・ 地域戦略
いままではネットなどを使って、
「全国各地からのお客さま大歓迎~!!」
って感じだったのを、「箕面を中心として北摂に根ざしてやってます!」
という風に変える。
簡単に言えば、
「北摂地域でジュエリーリフォーム・修理のお店で一番になる」
って目標です。
まずは、チラシを作りました!!
とは言え、お金もないので、
自作、そして手配りです。
住宅地図を購入して、毎日毎日、地区ごとにポスティングをしてまわりました。
ちょうど、真夏だったので、
短パン、Tシャツ、そしてウエストポーチにドリンクを入れて、
汗だっくだくで周りました。
照りつける太陽、
乱反射するアスファルト、
まさに灼熱地獄。
でも、今できるのはこれしかない・・。
そう思って、一心不乱に配り続けました。
中には、「チラシいれんとって~」
などお叱りをいただく家庭もありました。
おかげさまで地域の道が詳しくなりました(笑)
いつの時間に配ると、お客さまに手にとってもらいやすいか?
色んなことを考え実践を繰り返しました。
「チラシを見てお電話したんですけど・・」
そんな風に初めて、お電話をいただいた時の喜びは今でも忘れません。
お伺いして、宝石のお修理のお仕事をいただきました。
一生懸命、お客さまが喜んでいただけるように対応しました。
配った枚数から何件電話がかかってくるか・・
気も遠くなるほどの数字です。
中には、お店がないことに不信感を覚えて、ご依頼されるのに躊躇
される方もいました。
でも、自分にできることはそれしかない・・。
そう思いながら、日々実践を続けました。
おかげさまで今は、お店を構えるようになり、
ポスティングもエリアを広げて、
かつ、専門の業者さんに外注をしています。
でも、あーやって初心に立ち返って、
自分でポスティングをするのもいいかなって思います。
お客さまのありがたみをきっと再認識させてくれるから。
業績に改善は見られないものの、
ドトールでお茶をして時間をつぶしていたころに比べて、
汗かいて、一心不乱に歩きまくってたこの時期はまだ精神的にも
落ち着いてたのかなって思います。
「北摂地域でジュエリーリフォーム・修理のお店で一番になる」
ちいさなちいさな一歩を踏み出しました。
ジュエリーリフォームの事例、そしてアットホームな雰囲気の当店の様子を下の動画よりご覧いただけます。
ジュエリーリフォーム・修理専門店 箕面のちいさな宝石屋
http://jewelry-kizuna.com/

第二十七回 箕面のちいさな宝石屋(2011~2015)
第二十六回 念願の一部復帰(2011)
社会人生活の振り返り25 【2つの大切なこと(2012~2015)】
社会人生活の振り返り 23 【植物園のようなお店(2011)】
社会人の振り返り 22 【最後の挑戦(2011)】
社会人生活の振り返り⑲ 【ブルーインズ 苦しみの果てに(2005~2010)】
第二十六回 念願の一部復帰(2011)
社会人生活の振り返り25 【2つの大切なこと(2012~2015)】
社会人生活の振り返り 23 【植物園のようなお店(2011)】
社会人の振り返り 22 【最後の挑戦(2011)】
社会人生活の振り返り⑲ 【ブルーインズ 苦しみの果てに(2005~2010)】
Posted by kosshii46 at 10:00│Comments(0)
│社会人の振り返り