社会人生活の振り返り25 【2つの大切なこと(2012~2015)】
2015年04月16日
過去の記事がたまってきました・・。
うーんとしたの方から、最新記事が始まります(笑)
よろしくお願いします。
=======================================================================
過去の記事
第一回 社会人生活の振り返り 【卒業~阪急交通社入社時代(1997)】
第二回 【直心寮(1997~1999)】
第三回 【阪急ブルーインズとの出会い】
第四回 【人事異動(1998)】
第五回 【上昇気流(1998~1999)】
第六回 【西へ・・(1999)】
第七回 【決断~リスタート(2000)】
第八回 【越野宝商に入社(2000~2001)】
第九回 【ブルーインズの躍進(2000)】
第十回 【意識の低い宝石屋の二代目(2001~2005)】
第十一回 【阪急ブルーインズ二度目の挑戦(2001)】
第十二回 【阪急ブルーインズXリーグ昇格(2003)】
第十三回 【まさかの悲劇(2004~2006)】
第十四回 【新しい船出(2008)】
第十五回 【誇らしい出来事】
第十六回 【大逆転劇(2003~2004)】
第十七回 【インターネットに挑戦(2008~2009)】
第十八回 【転機(2008~2010)】
第十九回 【ブルーインズ 苦しみの果てに(2005~2010)】
第二十回 【出口の見えない迷路(2009~2011)】
第二十一回 【ちいさな一歩(2011)】
第二十二回 【最後の挑戦(2011)】
第二十三回 【植物園のようなお店(2011)】
第二十四回 【アットホームな宝石店(2002)】
=======================================================================
試行錯誤が続くお店の運営。
いつになっても売上の不安は拭えないけど、
お客さまから喜びの声をお聞かせいただく度に
勇気をもらい、
そして前進する力が沸いてきます。
それは、オープン当時でも、今でもまったく同じ。
お店を運営していく中で、大切に思ってることが2つあります。
あっ、大切なことは山ほどあるけど、その中で大事な大事な2つです。
1つめ
「お店の存在を知ってもらうこと」
極めて当たり前のことですが、意外とコレが難しいとこなんですね。
梅田の駅前の一等地。
そんなところに店があったとしても、100%人に認知してもらえるかと
いえばそうでもないですよね・・。
ローカルな街。
ローカルといったら怒られるかな・・。
しかも、その町の中でも駅前のような一等地ではなく、
人目につきにくい住宅街の一角。
しかもビルの2階。
うーん、条件は決してよくない・・。
でも、今の時代。
そんな立地条件でも知ってもらうためのツールは
山ほどあります。
インターネット
ミニコミ誌
ポスティングチラシ
ラジオ
動画
とりあえず出来るツールを色々と試して、
お店のことを多くの方に知ってもらう。
いや、厳密に言えば、
全国の方に知ってもらう必要はなく、
この北摂地域の方に、こんなお店があるんだよ~。
知ってもらうことが何よりも大切。
そう思ってます。
2つめ
「ご利用いただいたお客さまとの関係性を続けること」
こんなちいさなお店の存在を見つけていただき、
そしてご利用いただいたお客さま。
本当にありがたく、ご縁なのかもしれません。
ジュエリーのリフォーム。
そうそうご利用いただく頻度は多くはない職種です。
だけど、一度きりにならない関係に、
「また何かあった際には・・・」
つまりは忘れられないように。
そして何かあったときには思い出してもらえるように。
そう考え、3~4ヵ月に1度の頻度で
「ニュースレター」
という手作り新聞のようなものをお送りしています。
内容は、ジュエリーにまつわるお話なんかも掲載しますが、
大半は自分のプライベートなこと、そして家族のこと。
もちろんお送りした全ての方に読んでいただいてるとも思ってないのですが、
中には、とても楽しみにしていただいてる方がいたり
内容に対してコメントをいただく方もいたり。
それこそ、「忘れられないように・・」
そんな目的は果たせてるのかな・・って思い今でも続けてます。
偉そうに持論をつらつら並べてきましたが、
これが正解とは思ってません。
世の中、もっと効率的にお店を良くしていく方法は
いくらでもあると思います。
もし何かアイデアがあれば、
ぜひ教えを乞いたいと思ってます。
でも、上にあげた
2つの大切なこと。
「お店の存在を知ってもらうこと」
「ご利用いただいたお客さまとの関係性を続けること」
これはお店をこれからもずっと続けていく中では
欠かせないことかなと思ってます。
うーんとしたの方から、最新記事が始まります(笑)
よろしくお願いします。
=======================================================================
過去の記事
第一回 社会人生活の振り返り 【卒業~阪急交通社入社時代(1997)】
第二回 【直心寮(1997~1999)】
第三回 【阪急ブルーインズとの出会い】
第四回 【人事異動(1998)】
第五回 【上昇気流(1998~1999)】
第六回 【西へ・・(1999)】
第七回 【決断~リスタート(2000)】
第八回 【越野宝商に入社(2000~2001)】
第九回 【ブルーインズの躍進(2000)】
第十回 【意識の低い宝石屋の二代目(2001~2005)】
第十一回 【阪急ブルーインズ二度目の挑戦(2001)】
第十二回 【阪急ブルーインズXリーグ昇格(2003)】
第十三回 【まさかの悲劇(2004~2006)】
第十四回 【新しい船出(2008)】
第十五回 【誇らしい出来事】
第十六回 【大逆転劇(2003~2004)】
第十七回 【インターネットに挑戦(2008~2009)】
第十八回 【転機(2008~2010)】
第十九回 【ブルーインズ 苦しみの果てに(2005~2010)】
第二十回 【出口の見えない迷路(2009~2011)】
第二十一回 【ちいさな一歩(2011)】
第二十二回 【最後の挑戦(2011)】
第二十三回 【植物園のようなお店(2011)】
第二十四回 【アットホームな宝石店(2002)】
=======================================================================
試行錯誤が続くお店の運営。
いつになっても売上の不安は拭えないけど、
お客さまから喜びの声をお聞かせいただく度に
勇気をもらい、
そして前進する力が沸いてきます。
それは、オープン当時でも、今でもまったく同じ。
お店を運営していく中で、大切に思ってることが2つあります。
あっ、大切なことは山ほどあるけど、その中で大事な大事な2つです。
1つめ
「お店の存在を知ってもらうこと」
極めて当たり前のことですが、意外とコレが難しいとこなんですね。
梅田の駅前の一等地。
そんなところに店があったとしても、100%人に認知してもらえるかと
いえばそうでもないですよね・・。
ローカルな街。
ローカルといったら怒られるかな・・。
しかも、その町の中でも駅前のような一等地ではなく、
人目につきにくい住宅街の一角。
しかもビルの2階。
うーん、条件は決してよくない・・。
でも、今の時代。
そんな立地条件でも知ってもらうためのツールは
山ほどあります。
インターネット
ミニコミ誌
ポスティングチラシ
ラジオ
動画
とりあえず出来るツールを色々と試して、
お店のことを多くの方に知ってもらう。
いや、厳密に言えば、
全国の方に知ってもらう必要はなく、
この北摂地域の方に、こんなお店があるんだよ~。
知ってもらうことが何よりも大切。
そう思ってます。
2つめ
「ご利用いただいたお客さまとの関係性を続けること」
こんなちいさなお店の存在を見つけていただき、
そしてご利用いただいたお客さま。
本当にありがたく、ご縁なのかもしれません。
ジュエリーのリフォーム。
そうそうご利用いただく頻度は多くはない職種です。
だけど、一度きりにならない関係に、
「また何かあった際には・・・」
つまりは忘れられないように。
そして何かあったときには思い出してもらえるように。
そう考え、3~4ヵ月に1度の頻度で
「ニュースレター」
という手作り新聞のようなものをお送りしています。
内容は、ジュエリーにまつわるお話なんかも掲載しますが、
大半は自分のプライベートなこと、そして家族のこと。
もちろんお送りした全ての方に読んでいただいてるとも思ってないのですが、
中には、とても楽しみにしていただいてる方がいたり
内容に対してコメントをいただく方もいたり。
それこそ、「忘れられないように・・」
そんな目的は果たせてるのかな・・って思い今でも続けてます。
偉そうに持論をつらつら並べてきましたが、
これが正解とは思ってません。
世の中、もっと効率的にお店を良くしていく方法は
いくらでもあると思います。
もし何かアイデアがあれば、
ぜひ教えを乞いたいと思ってます。
でも、上にあげた
2つの大切なこと。
「お店の存在を知ってもらうこと」
「ご利用いただいたお客さまとの関係性を続けること」
これはお店をこれからもずっと続けていく中では
欠かせないことかなと思ってます。
ジュエリーリフォームの事例、そしてアットホームな雰囲気の当店の様子を下の動画よりご覧いただけます。
ジュエリーリフォーム・修理専門店 箕面のちいさな宝石屋
http://jewelry-kizuna.com/

第二十七回 箕面のちいさな宝石屋(2011~2015)
第二十六回 念願の一部復帰(2011)
社会人生活の振り返り 23 【植物園のようなお店(2011)】
社会人の振り返り 22 【最後の挑戦(2011)】
社会人生活の振り返り21 【ちいさな一歩(2011)】
社会人生活の振り返り⑲ 【ブルーインズ 苦しみの果てに(2005~2010)】
第二十六回 念願の一部復帰(2011)
社会人生活の振り返り 23 【植物園のようなお店(2011)】
社会人の振り返り 22 【最後の挑戦(2011)】
社会人生活の振り返り21 【ちいさな一歩(2011)】
社会人生活の振り返り⑲ 【ブルーインズ 苦しみの果てに(2005~2010)】
Posted by kosshii46 at 13:41│Comments(0)
│社会人の振り返り